-
-
“叱る”より“寄り添う”その結果【はなうたの週間保育士コラム】
2021/3/8
こんにちは、はなうたです。 去年はコロナの影響もあり、バタバタした1年でしたね。0歳児クラス担当の私。4月に入園した子どもたちは1週間ほどの慣らし保育が終わった頃、いきなりの緊急事態宣言。そして登園自 ...
-
-
どんなに小さな子でも、言葉は伝わる【はなうたの週間保育士コラム】
2021/3/1
こんにちは、はなうたです。 あっという間に3月ですね。今のクラスで過ごすのもあとわずか。そう思うと当たり前だと思って過ごしている日々の積み重ねの一つひとつが愛おしく感じますね。年度末は1年間のまとめや ...
-
-
あなたは一人じゃない。保育はチームプレー【はなうたの週間保育士コラム】
2021/2/24
こんにちは!つい少し前までは、早番で家を出る時はまだ真っ暗だったのに、最近はほんのり明るくなっていたり、梅の花が咲きだしたり、暖かい日が増えてきたり、と、春の訪れを感じられるたび嬉しくなるはなうたです ...
-
-
人見知りや後追いは、安心して甘えられている証【はなうたの週間保育士コラム】
2021/2/18
寒い日が続きますね。この時期の子どもたちは鼻水や咳が止まらなかったり、熱を出したりと、体調不良になりがちです。まさに、私のクラスの子どもたちも例に漏れず只今風邪っ引きちゃん続出です。コロナ対策の成果か ...
-
-
節分で子どもを泣かせることは必要ですか?【はなうたの週間保育士コラム】
2021/2/18
こんにちは!先週は節分でしたね。多くの保育園で豆まきが行われたのではないでしょうか?ちなみに私は家に帰ってから恵方巻きを食べ、しっかり豆まきをしました。職業柄、行事や季節の移り変わりに敏感でいられるの ...
-
-
はじめまして!保育歴10年以上のうたはなです!【はなうたの週間保育士コラム】
2021/2/18
はじめまして、『はなうた』と申します。自分で言うのもなんですが、真面目ゆえに傷付くことも多いこの人生、鼻唄を歌うくらいの心構えで生きていきたいなと思ったことが私の名前の由来です。 子どもが好きという理 ...