こんにちは。
当サイト『ほいくのおまもり』は【あなたに寄り添う保育士サイト】をテーマに、一人ひとりの保育士に寄り添うコンテンツを日々作成し、サイト運営に取り組んでいます。
このページでは、以下のもくじに沿って『ほいくのおまもり』について紹介しています。
『ほいくのおまもり』の運営理念
あなたはどんな思いで、保育士になりましたか?
保育士の仕事は可愛い子どもたちに囲まれ、かけがえのない日々を過ごせる、笑顔で楽しく働ける、本当に素晴らしい仕事です。
でも・・・同時に、人間関係、安いお給料、残業、持ち帰り仕事・・・などで、大変な思いを抱え、
その結果、日々の保育を楽しめず、保育の現場を離れてしまう保育士がいる・・・。
私自身も保育士経験者です。
そんな現実を目の当たりにしたからこそ、
「辛い思いをしている保育士を、一人でも減らしたい!」
「笑顔で楽しく働ける保育士を、一人でも増やしたい!」
この思いで当サイト『ほいくのおまもり』を立ち上げました。
しかし独りよがりな中身では、お役に立つことができません。
そこで、現場の声を積極的に拾い上げるため、取材や保育士インタビューを行い、
保育士交流会を通して、一人ひとりの保育士と丁寧にコミュニケーションを取っています。
そうして集まった声を元に、保育士に寄り添うコンテンツを日々作成し、サイト運営に取り組んでいます。
また、保育士お悩み相談では一人ひとりの保育士の悩みに真剣に向き合っています。
そうです、『ほいくのおまもり』は
【あなたに寄り添う保育士サイト】
なんです。
そして、
- 保育士の笑顔が増えることは、笑顔の保育士に保育される子どもが増えること
- 笑顔の保育士に保育された子どもが増えることは、幸せな子どもが増えること
- 幸せな子どもが増えることは、日本の未来が明るくなること
このテーマについても、『ほいくのおまもり』では真剣に考え、実現していきたいと思っています。
私には3人の子どもがいます。
子どものこと、日本の将来のことは、私にとって他人事ではありません。
そして我が子に、お悩み相談をしていることや、その回答で喜んでもらえた話をすると、「すごく、いいね!」と話し、とても誇らしい顔をしてくれます。
『ほいくのおまもり』を通して「子どもたちに誇れる仕事をしたい」という気持ちも、私の原動力の一つです。
『ほいくのおまもり』が少しでも、あなたの力になり、寄り添えるサイトでありますように・・・。
運営状況|業務実績
運営歴、アクセス状況
運営歴 | 2016年4月スタート |
アクセス状況 | 累計 33,731,386PV(2024年11月末時点) |
仕事内容、業務実績
ネット・リアル問わず色々な業務に取り組んでおります。
取材(お受けしたもの)
取材(させていただいもの)
- 今井雅人衆議院議員(待機児童・幼稚園、保育園無償化について)
- 保育園(東京都世田谷区『さくらのその保育園』)
- ベビーシッターサービス(KIDS LINE)
- 保育園向けICTサービス(ユニファ株式会社『るくみー午睡チェック』)
- 保育士向け転職サービス(保育ひろば)
- 保育士向け転職サービス(スマイルSUPPORT保育)
- 保育士向け転職サービス(マイナビ保育士)
- 株式会社global bridge(関東・関西エリアで『あい・あい保育園』を展開・運営)
- 小規模保育事業所えにっくす(世田谷区)
その他、保育に関わること、子どもに関わること、何でも受付けております。
運営者
ぱぱりん(ほいくのおまもり管理人)
資格:保育士、幼稚園教諭2種、簿記2級、ファイナンシャルプランナー3級
職歴:認可保育園3年 → サラリーマン7年と数ヶ月 → 自営業4年目
ほいくのおまもり管理人であり編集長。思いは全て、『ほいくのおまもりの運営理念』に書いたとおりです。ミニマリストの読書好き、好きな言葉はLess is more.
SNS
Twitter:https://twitter.com/hoiku_omamori
ままりん(お悩み相談担当)
資格:保育士、幼稚園教諭2種
職歴:幼稚園8年(アルバイト期間2年含む)→ アルバイトや派遣業務等約半年→ 保育園2年9ヶ月→ 事務職2年半→保育士として復帰!
ほいくのおまもり管理人の妻。高校時代の職業体験で保育士の面白さを知り、「保育士になってみたい」と思うようになりました。ちまちましたものを作るのは好きですが、片付けが苦手。買い物が大好きでセールの時期はそわそわしています。方向音痴ですが、よく道を尋ねられます。
当サイトでは、特に『お悩み相談』ページで積極的に回答をしています。
少しでも一人ひとりの相談者に寄り添った回答をしたい・・・!という思いから、心理系の資格の勉強に取り組み、2019年7月に『メンタルケアカウンセラー』を取得しました。
※現在は更に上級資格の『メンタルケア心理士』の資格取得に向けて勉強中。
ほいくのおまもりでは、悩みを解決することはもちろんのこと、相談者に寄り添った回答を何よりも大事にしています。
相談者を否定することは決してせず、『ほいくのおまもりに相談してよかったと、思っていただきたい。』
その一心で、一つ一つのお悩み相談に丁寧に丁寧に取り組んでおります。
協力メンバー
当初は我々二人で記事を書いていましたが、サイトが大きくなるにつれ、
- こんな情報を伝えたい
- これがわかれば、保育が楽しくなる人がいるはずでは?
- この経験、保育士さんに役立つかも?
そんな思いが高まり、色々な方からもっと情報を集めたいと思うようになりました。
最初は転職体験談、そこから繋がった縁を頼りに、その人ならではのオリジナルコンテンツ作成にご協力いただいています。
モモンガさん(まっしーさん)
資格:保育士、幼稚園教諭1種、放課後児童支援員、森林インストラクター
職歴:保育所と学童保育合わせて約10年、現在も保育士として活躍中
某都市で保育士として数年勤務。
最初の職場は園の方針が合わず、悩みに悩んだ末、一度、転職を経験しています。
しかし、次の職場では改めて保育の楽しさに気が付き、毎日を楽しく過ごしました。
家庭の事情で一旦は保育から離れるも、1年後に復職し、現在も保育士として活躍しています。
また、保育の現場以外でも仕事に役立つスキルを磨く頑張り屋です。
その一つが【文章力!】ということで、このサイトでモモンガさんの書きたいこと、役立つと思うことを、存分に書いてもらうことになりました。
業務連絡の最中なのでちょっと固い&長いですが、モモンガさんからもらったメールを引用します。
記事作成にかける思い
これから保育士になろうと思っている方、就職したものの悩んでいる方に向けて、何か役に立てればといった動機です。
と言いますのも、私自身、自然保育、自由保育といったこだわりをもって保育を行ってきました。
しかし、場所によっては全否定されることもありました。働く場所でこんなにも変わるのかと、身をもって知らされました。同時にテレビのニュースで逮捕が相次ぎ、男性保育士に対する印象が悪い時代にもなってきています。保護者に、男性には着替えをさせないでほしい、といったこともあるそうで、それを告げられた男性保育士の心中、職場の立ち位置を察すると、とても他人事とは思えないのであります。
そして、保育の内容についても何か役に立てればと思っております。私がこれまで学んできたことや、保育の方法についても、これからの学びを通して発信していければと考えております。
熱いですよね。この熱さが…いい!
また、森林インストラクターの資格を持っている自然派で、実際にお会いしてお話したときも、道路に生えている草の生態などにとんでもなく詳しく、度肝を抜かれた・・・というエピソードもあります(^^)
SNSで自然と子どものことについて幅広く発信している他、体験活動も開催しています。
> https://sites.google.com/view/kindtonature
やぎさん
体験談だけを書いてもらった方や、その後も何本かの記事をいただいた方もいます。
ほいくのおまもり夫婦やモモンガさん以外の方は、やぎさんとなっています。
共通しているのは【全員が、現役保育士さん or 元保育士さん】ということです。
ライター業を専属でやっているわけではないので、文章があまり上手ではない人もいるかもしれません。
しかし!実際に現場で悩み、そしてその悩みをどうやって克服したのか?ぜひ、あなたに伝えたい!そういう思いで記事を書いてくださった方ばかりです。
参考にしてもらえれば、嬉しいです。
社会保険労務士(社労士)のコメントについて
当サイトを運営していく中で、労務関係の相談も寄せられるようなりました。
少しでも役に立つ情報をお伝えしたい!と考え、必要に応じて社労士の先生からのコメントを掲載しています。
以前から懇意にしている社労士の先生で、専門性の高い情報をわかりやすく解説してくれています。
是非、参考にしていただければ嬉しいです。
- 【第1回】保育士お悩み相談|毎年ターゲットが変わる園…いつ辞めることを切り出すか?
- 【第2回】保育士お悩み相談|口が上手く引き止め上手の園長の攻略方法
- 【第10回】保育士お悩み相談|アルバイト扱いの保育園で2年間働いている
- 【第45回】保育士お悩み相談|病院に行きたいのに、保険証を取り上げられた…
- 【第50回】保育士お悩み相談|転職した先もブラックな職場だった…
- 保育士業界も活用する、サイバー法人台帳「ROBINS」と「経営労務診断適合企業」について教えます!
参考情報、引用元
現場の声を集める取り組み
- 保育士お悩み相談(1,500件超に回答)
- 保育士インタビュー(実際に働いている保育士さんにインタビューを実施、2018年1月〜現在)
- 交流会の開催(2019年6月〜2020年2月(コロナ禍のため中止)
- 保育士系オンラインサロン(名称:#HUG)へ第1期から参加(2018年11月〜2020年9月)