【11月】園だより、クラスだより、おたより書き出しと文例集【保育園・幼稚園】

2019年3月7日

おたより、園だより、クラスだよりに使える文例集です。

『もくじ』から気になるところを見てみてくださいね。

 

月案文例はこちら♪

【11月・まとめ】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

続きを見る

おたよりに使えるイラストです♫

【11月】おたより・園だより・クラスだよりに使える【イラスト】

続きを見る

 

 

タッチするとジャンプします♪

11月の書き出し、挨拶の文例

短めの書き出し文

  • 11月の園庭は宝の山です。どんぐりや落ち葉でを集めて、おままごとに夢中です。
  • もみじの葉も赤みを帯びてきました。色鮮やかな紅葉を眺められるのも、もうすぐです。
  • 今月の3日は文化の日です。質の良い文化に子どもたちにも触れて欲しいと思います。

書き出しをもっと見る

+ここをクリック

  • 落ち葉の季節です。子どもたちは、ざくざくと音を鳴らして踏みしめています。
  • 秋も深まりました。冷え込む日もあるので、体調管理にはお気をつけくださいね。
  • さわやかな秋晴れが続きます。子どもたちは外遊びを存分に楽しんでいます。
  • 子どもたちの大好きなどんぐり。見つけると大喜びで拾い集めています。
  • 銀杏の黄金色の葉がきれいです。さわさわと風に揺れる様子は、心を癒されますね。
  • もうすぐ立冬を迎え、暦の上では冬になります。衣服の調整にも頭を悩ませますね。
  • 朝晩は肌寒い季節となりました。日中は子どもたちは元気いっぱいに過ごしています。
  • 運動会も終わりました。子どもたちはまたひとつ、大きく成長したように思います。
  • 11月に入りました。七五三のお祝をする子もいるのではないでしょうか。全ての子どもたちの健やかな成長と幸せを願ってやみません。
  • いっぱい汗をかいて練習した運動会も無事に終わりました。今月は子どもたちが日本の文化にも親しめるよう、取り組んでまいります。
  • この時期は自然からの落とし物がたくさんです。落ち葉やどんぐりの色や形も様々。お気に入りを見つけて、大切にポケットにしまう姿が微笑ましいです。
  • 秋も深まりつつあります。晴れていても気温はあまり上がらず、肌寒い日もありますね。風邪等には気を付けて過ごしたいものです。
  • 多くの食べ物が旬を迎えますね。キノコ類、かぼちゃ、柿、りんご…。旬の食材をたくさん食べて、すくすく育ってほしいです。
  • りんごやみかんが店頭に並ぶ季節になりました。ビタミンをしっかり摂って、これからの風邪やインフルエンザのシーズンを元気に乗り越えましょう。

長めの書き出し文

  • 赤や黄色のカラフルな葉っぱが、秋から冬への移り変わりを教えてくれていますね。子どもたちは落ち葉を集めて、いろいろなあそびに取り入れたり、シャワーのようにして遊んでいますよ。
  • 落ち葉を踏んだ感触や、踏んだ時の音を楽しんでいる子どもたち。寒さを感じる季節となってきましたが、子どもたちはへっちゃら!室内あそびよりも戸外遊びが人気で、元気いっぱいに身体を動かしていますよ。
  • モミジやイチョウの葉っぱが色づき始め、秋を感じられる季節となりました。日に日に戸外遊びが気持ちよく感じられます。子どもたちは図鑑をみながら、葉っぱの観察をしたり、園庭にあるキクの花を見て、キクにも色々な種類があることを学んでいましたよ。
  • 秋から冬へとバトンタッチするこの時期。虫たちも冬眠に向けて準備をしています。子どもたちは「むしさん、いないね」とちょっぴり寂しそう。寝る準備をしているんだよと伝えると、「暖かくなったらまたあそべるね!」と、いまから楽しみにしているようです。
  • 園庭や公園の木々も葉を落とす季節となりました。枝と幹だけの木を見て、子どもたちは「あの木、怒っているみたい」「寒そうだね…」などと子どもたちそれぞれが感じていることがあるようです。
  • 先日、園庭の花壇にチューリップの球根を植えました。シャベルで一生懸命お手伝いをしてくれましたよ。そして、「春になったら何色のお花が咲くかな?」と今からワクワクの子どもたち。みんなで一緒に春を迎える楽しみがまた一つ増えましたね。
  • 運動会・遠足などの大きな行事を終え、ますます各クラスの団結力が強くなってきました。子ども同士で助け合ったり、励ましあう姿も多くみられるようになり、様々な経験がこうして繋がってくるのだと改めて感じています。
  • もうすぐ暦の上では冬が始まる「立冬」が訪れますね。今年もあっという間に冬がやってきます。次第に北風が冷たくなりますね。季節の変わり目は子どもたちや大人も風邪をひきやすくなりますので、みんなで予防をしながら元気に乗り切っていきましょう。

沖縄県向けの書き出し文

  • 日差しが少しずつ弱まり、日中も過ごしやすくなってきました。
  • 日が落ちるのも早くなり、園で子ども達と夕焼けを見られると秋だなぁと感じられます。
  • 11月に入り、トックリキワタのピンク色の花が見事に咲いていますね。まるで、春の桜のようですが、澄んだ空によく映え、涼しい風に揺られて短い秋の訪れを感じられます。ただ、日中はまだ暑い日もあるので、気温差で体調を崩さないように気をつけていきましょう。

北海道向けの書き出し文

  • ついに雪が積もり、本格的に冬の訪れを感じますね。園庭の雪山も作り始めまていますよ。
  • 寒くて長い冬が始まりましたね。子どもたちはいつから雪遊びができるか毎日ワクワクしています♪
  • 先日降った雪が根雪になり、季節はすっかり冬ですね。○○組では、“雪遊びでしたいこと“をみんなでお話ししました。雪だるま作りや、雪合戦、アナと雪の女王ごっこなどたくさんの意見が!「いいね〜!」「楽しそう!」と雪遊びができる日を待ちわびていましたよ。

子どもたちの姿の文例

0歳児 

  • 子どもたちは園庭に出ると、心地よく吹く風に笑顔になりながら、風に揺れる葉っぱの観察を楽しんでいます。公園で見つけたススキの穂を手渡すと、嬉しそうに振ったり、手やほっぺにそ触れると、きゃははと嬉しそうな声を出して喜んでいますよ。
  • ハイハイを始めた子どもたち。動き回る範囲が少しずつ広がってきて、とても楽しそうに過ごしています。その場でグルグルと回っている子、ほふく前進をする子、座って移動するなど、動きは様々で個性溢れる○○組のみんなです。

1歳児

  • 落ち葉を踏むと、カサカサ・コソコソと秋の音に子どもたちは大興奮。園庭や公園で落ち葉を見つけると「あ!!」と駆け寄っては次々に足踏みダンスを披露してくれましたよ。
  • 名前を呼ぶと、元気いっぱいに「あい!」と返事が出来るようになってきた○○組のみんな。名前を呼ばれるのを期待している表情はとても可愛らしいですよ。ぜひおうちでも名前を呼んでみてくださいね!

2歳児

  • 公園の落ち葉を拾って、葉っぱの観察に夢中の○○組のみんな。「なんできいろなの?」「この葉っぱ、さっきの葉っぱと形がちがうね」などと子どもたちなりの疑問を抱き始めたようです。
  • 子どもたちは、保育者が手伝おうとすると、「じぶんでやる!」とやる気満々で、はっきりと意思表示もするようになりました。自我もしっかりと芽生え、“やってみたい”という意欲もぐんぐん育っていますね。

3歳児

  • 子どもたちは秋の葉っぱでの遊びが大好き!保育者が集めた葉っぱのじゅうたんに、勢いよくジャンプする子や「ゴロゴロしてみたい!」と言って寝転がる子がいたりと、秋の遊びを満喫しています。
  • 最近のお気に入りは楽器あそび。リンリン、シャンシャンと子どもたちは鈴や太鼓、カスタネットなどを手にして遊ぶ姿も増えてきました。音楽に合わせて身体を動かしながら振ってみたりと、音楽に触れ合う時間も楽しそうです。

4歳児

  • 「せんせい、まつぼっくり見つけたよ」と嬉しそうに登園してくる子どもたち。秋は自然からの贈り物がたくさん届きますね。みつけてきたまつぼっくりに、ビーズやリボンで飾りつけをしたり、おままごとに使ったり、変身グッズにしたり…子どもたちの応用力に驚きです。
  • 木の実をふんだんに使った○○組のレストラン。「いらっしゃいませ」「ほんじつのおすすめは、こちらです」「これ1つください」と買い手、売り手になりきって楽しんでいます。購入した後は、試食会が行われ、「おいしいです~!」とレストランごっこを満喫していますよ。

5歳児

  • 来年の入学準備として、就学時健康診断が始まります。日程や健診場所は小学校ごとに異なりますので、ご確認の上、ご準備をお願いします。
  • 集団あそびが楽しい○○組のみんな。「今日は、はないちもんめをしようよ」「おにごっこがいいな~」「おしくらまんじゅうは?」などと毎日園庭や保育室で会議が行われています。子どもたち同士の仲間意識や団結力もより一層強くなってきましたね。

食育の文例

「よく噛んで食べよう」

  • 右左、右左と順番によくかんで食べると、身体にいいことがたくさんありますよ。あごの発育や虫歯の予防、肥満防止にも繋がります。たくさん噛んでゆっくり食べることで満腹感を味わうことができたり、ホルモン分泌も高まって食欲を抑えることも出来ます。食事に歯ごたえのあるものを取り入るなど、無理なく噛む回数を増やしてみてはいかがでしょうか?

「免疫力を高めよう」

  • 吹く風も少しずつ冷たくなってきましたね。この時期になると、風邪をひいたり体調を崩しやすくなる子どもたちが増えてきます。栄養バランスを考えた食事をし、昼間はしっかりと身体を動かし、たっぷりと睡眠を取りましょう。規則正しい生活を心掛けることで、免疫力も高まります。ご家族みんなが元気よく過ごせる生活をしてみましょう。

「食べ物の好き嫌い」

  • 子どもたちは3歳ごろから好き嫌いが出てきます。嫌いと感じる原因としては、口当たり・苦味・においなど、本能的に感じるものもあるようですが、味覚が発達してくると食べられるようになってきます。苦手な野菜の代わりにほかの野菜で栄養を補ったり、子どもたちにご飯支度の簡単な手伝いをしてもらったり、切り方や調理方法を工夫したりして、楽しく食べることができると良いですね。

保健の文例

「いい歯の日」

  • 11月8日は「いい歯の日」です。「80歳まで自分の歯を20本残そう」という運動で、口の中の健康を呼び掛けています。一本一本ていねいに磨くことや定期的に歯の検診に行くなど歯に関心を持ち、家族みんなで歯を大切にしていきたいですね。

「かぜに負けないからだを」

  • 気温が下がって乾燥する季節になりました。この時期になると、インフルエンザやかぜなどに感染する子どもが増えてきます。手洗い・うがいをていねいに行い、規則正しい生活を心掛けましょう。また、しっかり睡眠をとることで免疫力もアップします。戸外でも寒さに負けず、元気に身体を動かしていきましょうね!

「くしゃみやせきがでるときは」

  • くしゃみやせきは、2メートルほど飛ぶといわれています。周りに飛び散ってしまうのを防ぐためには、手を口の鼻に当てて、くしゃみやせきが出た後は、水でていねいに洗い流しましょう。せきが連続して出る場合は、他の人に移さないよう、マスクをすることも大切ですね。

行事予定の文例

「119番の日」

  • 11月9日は「119番の日」です。もしもの時に備えて、119番に通報するときの手順をご家族でも確認してみましょう。
  1. 家事か救急かを伝える
  2. 場所や住所を伝える
  3. 火事や事故の状況を伝える
  4. 通報者の氏名、連絡先を伝える
  5. 携帯電話の場合は電源を切らずにしばらくその場で待機する

「七五三」

  • 七五三は、子どものすこやかな成長と健康を祝う日です。3歳の男女・5歳の男の子・7歳の女の子が神社・寺などにお参りをして成長を祝います(地域によって違いはあります)。千歳飴は「長生きできますように」という願いが込めて細長く作られているのですよ。

「勤労感謝の日」

  • 11月23日は勤労感謝の日。元気に働けることや働いてくれる人がいることに感謝をする、国民の祝日です。働いているお父さん、お母さん、周りの人に「ありがとう」の感謝の気持ちを持って過ごしていきたいですね。

保護者へのお願いの文例

「厚着になっていませんか?」

  • 11月になり、気温も寒くなってきましたが、子どもたちは元気に戸外を走り回ったり、集団遊びを楽しむなど、身体を動かしています。厚着だとすぐに汗をかいてしまい、汗が冷えるとそれがかぜをひく原因になったりもします。寒そう…と思い厚着にしてしまいがちですが、重ね着などで衣服の調節が出来るようにご家庭でも用意してみてくださいね。

「歯ブラシの交換時期」

  • 園やご家庭での歯ブラシは交換していますか?毛先の開いた歯ブラシでは、歯の汚れを落とすことが出来ません。1か月に1度は点検をして、毛先が開いていたら交換をしましょう。1か月もしないうちに毛先が開く場合は、磨くときに力が入りすぎという証拠です。歯や歯ぐきを傷めないように優しく一本一本ていねいに磨きましょうね。

「おうちでの食べる姿勢は大丈夫?」

  • 食事中の良い姿勢をチェックしてみよう。
  • 背筋を伸ばし背もたれに背中を付ける
  • 足は床につける
  • 身体と机の間はこぶしひとつ分くらい空ける
  • 机にひじを付けない
  • 食器を持つ

背中がつかないときは、背もたれとの間にクッションを入れて、足がつかないときは台を置いて安定させましょう。良い姿勢で食べると、消化も良くなりますよ!

ねらいの文例

0歳児

  • 一人ひとりへの言葉かけを大切にし、喃語や発達を促す。
  • 保育者の真似をしながら手や身体を動かし、歌や手遊びを楽しむ

1歳児

  • 保育者の真似をして、楽器や音楽に合わせて身体を動かすことを楽しむ
  • 保育者に見守られながら靴下や靴を履こうとする

2歳児

  • 十分に身体を動かしたり、ボールを蹴ったり投げるなどの、運動遊びを楽しむ
  • 食べる姿勢に気を付けながら、食事のマナーを知る

3歳児

  • 衣服の調節を自分でできるようにする
  • 友だちと一緒に遊んだり日々の生活の中で相手の気持ちに気付いたり考えたりする

4歳児

  • 木の実や落ち葉を使い、数を数えたり色や形の違いに気付く
  • 思いやイメージを自分なりに表現しながら関わって遊ぶことを楽しむ

5歳児

  • 友だちと考えや思いを共有し、同じ目的に向かって協力する
  • 当番の仕事など、自主的に行おうとする

11月園だよりに使えるちょこっとネタ

「立冬」

  • 11月は『立冬』を迎え、暦の上ではこの日から冬となります。本格的な冷え込みを感じなくても、初雪を迎える地域があったり木枯らしが吹いたりすることで少しずつ冬の訪れを感じるでしょう。子どもと一緒に、季節の移り変わりに目を向けてみてくださいね。

「五穀豊穣」

  • 穀物が豊かに実ることを表す「五穀豊穣」。実りの季節である秋によく見かけます。五穀とは穀物の総称で、主要な5種類の穀物(米・麦・粟・稷(きび)、豆)をいいます。※時代や地域によって異なることがあります。

「秋の全国火災予防運動」

  • 毎年11月9日~15日の期間に火災予防運動が行われます。空気が乾燥して火災が起こりやすくなるこの時期。こたつや電気カーペット、ファンヒーターなど使用年数やコンセント部分の破損を確かめ、安全を確認しましょう。

 

11月の 歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

歌・絵本・手遊び・室内室外遊びをおたよりに書くと、保護者とのコミュニケーションが取りやすくなるのでおすすめです♪

【11月】保育園・幼稚園の人気・定番の歌【15曲】

続きを見る

【11月】絵本のおすすめ(保育園・幼稚園・こども園)【30冊】

続きを見る

【秋の手遊び】保育園・幼稚園でおすすめ/ねらい、使うタイミング、アレンジも解説!

続きを見る

【11月】「すぐできる」室内・室外の遊びネタ

続きを見る

11月園だより作りの抑えておきたいポイントとコツ

  • 寒くなり乾燥してくると、感染症やかぜが流行ってきます。日頃からの予防を声かけていきましょう。

 

月案文例はこちら♪

【11月・まとめ】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

続きを見る

 

 

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-おたより

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.