【10月】園だより、クラスだより、おたより書き出しと文例集【保育園・幼稚園】

2019年3月8日

おたより、園だより、クラスだよりに使える文例集です。

『もくじ』から気になるところを見てみてくださいね。

 

月案文例はこちら♪

【10月・まとめ】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

続きを見る

おたよりに使えるイラストです♫

【10月】おたより・園だより・クラスだよりに使える【イラスト】

続きを見る

 

 

タッチするとジャンプします♪

10月の書き出し、挨拶の文例

短めの書き出し文

  • 晴れわたる青い空に、白い雲がきれいです。空の高さに、秋の訪れを感じます。
  • キンモクセイの香りが、どこからともなく漂い始めました。10月に入りましたね。
  • 長かった残暑もようやく終わりました。爽やかな風に、いよいよ秋の訪れを感じます。

書き出しをもっと見る

+ここをクリック

  • 風にゆれるコスモスの花は、優しく微笑みかけてくれているようですね。
  • さわやかな秋晴れが続きます。子どもたちは、元気に園庭を駆け回っています。
  • いよいよ運動会も目前です。子どもたちは、毎日頑張って練習に励んでいます。
  • 秋には味覚狩りも楽しいですね。芋ほりやミカン狩りなど、体験するのもお勧めです。
  • 食欲の秋です。もりもり食べて、子どもたちが更にパワーアップするよう願います。
  • 読書の秋です。大好きな絵本に出会って、子どもたちが読書好きになるといいいですね。
  • 読書の秋・芸術の秋ですね。子どもたちの心や感性を豊かに育む季節です。
  • 秋の植物や虫に出会えるようになりました。コスモスが揺れ、キンモクセイの優しい香りが漂っています。虫の声にも心を癒されますね。
  • 日中は過ごしやすく、心地良い季節ですね。朝夕はめっきり涼しい日もあるので、体調管理には十分に気を付けてお過ごしくださいね。
  • 秋は芸術にも親しみたいですね。お絵描きや制作を通して、子どもたちの自由な感性がさらに豊かに育くまれるよう願っています。
  • からりとした澄んだ空気が心地良いですね。戸外活動に最適なこの季節、たくさん外遊びを楽しめるよう、日々考えて取り組んでいます。
  • 天高く、馬肥ゆる秋。食欲の秋です。たくさん遊んだあとには、子どもたちもお腹ペコペコ。給食を美味しそうに平らげる姿が見られます。

長めの書き出し文

  • 秋も深まり、園の生活にも落ち着いた穏やかな雰囲気が感じられます。外遊びを活発に行ったり、給食も残さず食べられるようになったりと、色々な場面で子どもたちの成長が見られますね。
  • 食欲の秋、スポーツの秋、芸術の秋ですね。お部屋では絵本や図鑑に夢中な姿やクレヨンで沢山の絵を描いている姿、外では元気に走ったり秋の観察をしている姿など、それぞれの秋を楽しんでいるようです。
  • 先日はいもほりに行きました。子どもたちは泥だらけになることを全く気にせず、一生懸命ちからいっぱいにおいもを引っ張って、大収穫です!畑の農園の方もとても嬉しそうな表情で見守っていらっしゃいました。
  • 秋といえば、読書の秋!園では毎週絵本の貸し出しをしています。新しい本も増えて絵本選びもさらに楽しくなりましたよ。子どもたちも絵本タイムが大好き!ぜひご家庭でも読んでみてくださいね。
  • 公園ではどんぐり拾いに夢中の子どもたち。「おっきいどんぐりみつけたよ!」「ぼうしをかぶっているよ」などとどんぐりの大きさや形を比べるあそびに夢中です。どんぐりを並べて背比べをしたり、おままごとのお料理に変身したり。秋の遊びを思う存分楽しんでいます。
  • 公園のケヤキの葉が黄色に変わってきました。子どもたちは「はっぱがころもがえしたね」と嬉しそうに報告してくれます。子どもたちなりに季節の変化を感じているようです。お家に帰るときにも、是非秋の葉っぱを見つけてみてくださいね。
  • 秋の味覚、栗ご飯が給食に登場すると、「わーい!」と大興奮の子どもたち。ご飯の中から栗が出てくると、「あ!みつけた」「おっきいー!」などと栗を見つけては大喜び。味も美味しかったようでおかわりの子どもたちが続出でした。
  • 手作りの帽子とマントを着て、おばけに変身!子どもたちはずっと変身する日を待ち望んでいたようで、「みてみてー!」「○色にしたんだよ」とそれぞれが作った衣装のお披露目会が始まりました。その後は、「おかしをくれなきゃいたずらしちゃうぞ~」と他のクラスへ驚かしに行きましたよ。

沖縄県向けの書き出し文

  • 少しずつ、気温が落ちてきて、時々吹く風が心地よい今日この頃。自然と涼しい木陰で過ごす子どもたち。
  • セミの代わりにトンボが飛び回るようになり、秋の足音が聞こえてきますね。
  • 10月に入りましたが、まだまだ暑さは続きますね。しかし、木陰に入ると少しばかり柔らかい風が感じられるようになりました。「残暑」という言葉が合うのでしょうか。過ごしやすい時期までもう一息。しっかりと休息、水分をとって、乗り切りましょう。

北海道向けの書き出し文

  • すぐに溶けましたが、先日は雪が降って驚きましたね。子どもたちは早すぎる冬の知らせを喜んでいました。
  • 朝晩の冷え込みが強くなってきましたね。先日お散歩中に「ユキムシ」を発見!冬はもうすぐそこです。
  • 10月に入りめっきりと冷え込んできましたが、子どもたちは寒さもなんのそので外遊びへ!真っ赤に実ったナナカマドの実や、色付いた落ち葉、どんぐりや松ぼっくりは、みんなにとっては宝物。毎日が宝探しのように目をキラキラと輝かせながら集めていますよ。

子どもたちの姿の文例

0歳児

  • 最近のお気に入りは、絵本タイム。絵本を自分で取り出してページをめくってみたり、保育者の読み聞かせが始まると、ハイハイやずり這いで集まってニコニ笑顔で絵本をみています。○○組でお気に入りの絵本は『○○』です。
  • 秋にちなんだお歌にも興味をもってよく聞いている○○組のみんな。最近は「どんぐりころころ」を歌うと、保育者の方をくるりと向いて、手足をばたつかせたり、身体を揺らしてリズムにのってくれる姿も見られるようになりました。

1歳児

  • ハロウィンが近づいてくる!ということで、先日は保育室で子どもたちはとんがり帽子をかぶって魔法使いに変身しました。保育室や廊下のあちこちにかぼちゃのおばけやコウモリの装飾がしてあって、いつもとは違う雰囲気の中で楽しみました。
  • ころころ転がるどんぐりに夢中の子どもたち。手を伸ばして一生懸命掴もうとする姿がとても可愛らしく、無事に握ることが出来るとにんまりと嬉しそうな表情をしています。「どんぐりころころ」の歌に合わせて身体も揺らして楽しんでいますよ。

2歳児

  • お散歩で公園へ行くと、その帰り道子どもたちの手にはたくさんのどんぐりや葉っぱ、小枝などで溢れています。「これ、みつけたの」と嬉しそうに教えてくれる子どもたち、秋の宝物が沢山落ちている季節ですね。
  • お散歩先では、色づいたヨウシュヤマゴボウを発見した子どもたち。これは色水遊びで大活躍する植物なのです。早速水と一緒にビニール袋に入れて、ぐにゅぐにゅ。色が出てきたことに大興奮!しかし、色よりもつぶす感触が楽しかった子どもたちでした。

3歳児

  • 園庭で遊んでいると、「カマキリみつけたよ!」と大興奮の子どもたち。「おかおがさんかくだね」「つよそうだな~」とじっくりと観察していました。すると、ぴょん!と飛んだカマキリ。「かまきりってとぶんだね!」と再び大興奮となりました。
  • 運動会に向けて、子どもたちは日々練習に取り組んでいます。中でも、リズムダンスに夢中の○○組。自由時間の時も、音楽が掛かると自然と身体が動いていますよ。当日の素敵なダンスを楽しみにしていてくださいね。

4歳児

  • なかなかできずに苦戦していたなわとびあそび。最近は少しずつ飛ぶことにも慣れてきた様子で、みんなが少しずつ上達しています。「家でもれんしゅうしてるよ」と報告してくれるお友だちも。投げ出さずに練習する子どもたちの姿は輝いて見えますね。
  • 秋の味覚といえば、カキ、ブドウ、ナシ、クリ…と子どもたちの大好きなものでいっぱい!○○組では、秋の果物の名前を言う「フルーツバスケット」がブームです。「せんせい、きょうもやろう」と子どもたちから提案をしてくれますよ。ぜひご家庭でもお題を変えたりしながら一緒に楽しんでみてくださいね。

5歳児

  • 運動会も目前!子どもたちは日々リレーや体操などの練習に取り組んでいます。グループ活動を通して、「がんばれ!」「あとすこしだよ!」などとお互い励ましあう声が飛び交うようになりました。チームワーク抜群の○○組です。
  • お散歩の公園では、自分たちで見つけた秋の虫に夢中。園に帰ると、早速図鑑を出してきて、虫会議が行われています。「さっきのはこれかな?」「いや、こっちじゃない?」と虫の名前や色、形を見たり覚えたりしながら秋を楽しんでいますよ。

食育の文例

「食事の配置、知ってますか?」

  • ご飯は左、みそ汁は右、はしは手前など、園でも子どもたちに伝えていますが、ご家庭でも正しい場所に置いて食べていますか?おうちでお手伝いする時や大人が準備をして行うときも言葉を掛けながら行うと、自然に正しい配置を知ることが出来ますよ。ぜひ会話の中で楽しく取り組んでみてくださいね。

「魚を食べよう」

  • 秋の魚はイワシ・サケ・サバ・サンマなど美味しい時期になりました。これらにはDHAやカルシウム、たんぱく質などが含まれていて、栄養が豊富です。ぜひ子どもたちと一緒にお買い物に行ったときには魚を選んだり、魚釣りに挑戦するなど、魚に関心を持って食べられるようにしていきたいですね。

「キノコを食べよう」

  • シイタケ・しめじ・エリンギなどキノコにも種類が沢山ありますが、食物繊維が豊富でビタミンBやミネラルなども多く、便秘や生活習慣病にもなりますよ。低カロリーで栄養満点!焼いても煮ても炒めても美味しいキノコをぜひおうちでも取り入れてみてくださいね。

保健の文例

「目の愛護デー」

  • 10月10日は「目の愛護デー」です。数字を横にすると目とまゆ毛になることから制定されました。普段から目は大切にしていますか?ご家族で一度見直してみましょう。
  • 毎日ぐっすり眠っている
  • ゲームやテレビは時間を決めている
  • 部屋を明るくして絵本を読んだり遊んでいる
  • 良い姿勢で過ごしている

「良い姿勢で過ごそう」

  • 子どもが机に向かうときに、どうしても前かがみになってしまう場面がありますよね。園では、椅子を前にひいたり、声掛けをしながら良い姿勢とは、この姿勢だよと伝えています。ご家庭でも、遊んでいる時やご飯の時などその都度声をかけてみてくださいね。

「子どもの平熱」

  • 子どもたちが熱を出したときに、判断に戸惑うことはありませんか?日頃の平熱を知っておくことが大切です。毎日朝起きたときには体温を測ることを心掛けていきましょう。そうすることで、熱が出た時も落ち着いて対応することが出来ますよ。

行事予定の文例

「体育の日」

  • 10月第二月曜日は体育の日です。「スポーツに親しみ、健康な心身をつちかう」という目的で制定されました。あちらこちらで運動会の音楽や子どもたちの明るい声援が聞こえてきますね。様々な施設でイベントや行事が開催されるので、ご家族でお出かけしたり、身体を動かしてみましょう。

「十三夜」

  • 「十五夜」からおおよそ一か月後の「十三夜」はクリやマメを供える日本独自の月見の風習です。この日は晴れることも多く、きれいに見ることができますよ。ご家族でじっくりと観察してみてくださいね。

「読書週間」

  • 10月27日から読書週間が始まります。親子で読みたい絵本を選んだり、図書館に出掛けたりして、たくさんの絵本にふれてみましょう。園では、友だち同士で絵本の読み聞かせをしたり、オリジナルの絵本を作ったりしてお話に親しんでいますよ。

保護者へのお願いの文例

 「衣替え」

  • 暑さも落ち着き、朝晩は涼しい日が続いていますね。10月1日は「衣替えの日」。夏服から冬服に替わります。着替え用の服の準備と記名もお願いします。気温によって衣服の調節をして、元気に過ごせるようにしましょう。

「土踏まずの発達」

  • 秋は運動会、園外保育など足を使った活動の機会が増えますね。子どもたちの足の裏の土踏まずは形成されていますでしょうか。体のバランスを取ったり、足を地面につける時の衝撃を吸収したりする役割があります。裸足で指じゃんけん、お風呂で足の指のくっしんなど楽しく足を動かして、土踏まずの発達を促してみましょう。

「お手伝いをしよう」

  • 園では食事の前後に机を拭いたり、お皿を並べたりなどの当番活動を行っています。おうちでも、簡単な野菜の皮むきや机拭き、食器並べ、使った食器を洗い場まで持っていくなどお手伝いを取り入れてみませんか?お手伝いを通して、食事のありがたみを感じられるようになっていくと良いですね。

ねらいの文例

0歳児

  • 気温の変化や体調などに留意し、衣服や室内環境を整えながら過ごす。
  • 戸外に出てずり這いやハイハイ、伝い歩き、歩行を楽しむ。また、探索遊びを行う中で、好きな遊びを十分に楽しめるようにする。

1歳児

  • 便器に座る経験をしたり、オムツが汚れたら知らせたりするなど、排せつすることに興味を持つ。
  • 衣類の着脱を自分でしようとする。

2歳児

  • 保育者や友だちと一緒に、模倣や表現遊びを楽しむ。
  • 簡単な身の回りのことを自分でしようとする。

3歳児

  • 友だちと生活や遊びを楽しみながら、必要なルールを守ろうとする。
  • いろいろな友だちと一緒に身体を動かして遊ぶことを楽しむ。

4歳児

  • したいこと、してほしいことを言葉で表現しながら友だちと関わる色々な行事やあそびを通して、様々な表現を楽しみ、達成感を味わう。
  • 友だち同士で必要なルールを作って守ろうとする

5歳児

  • 生活やあそびの中のルールを守ろうとする。
  • 自然への関心や興味を深める。

10月園だよりに使えるちょこっとネタ

「ソフト化の日」

  • 10月20日は、柔軟な発想を持って今までとは違ったことをやってみる「ソフト化の日」です。「十(そ)二(ふ)十(と)」の語呂合わせから名がつけられ、1989年に制定されました。秋は、スポーツや読書、食欲など魅力がいっぱい。いつもはなかなか選ばないことにちょっと目を向け、挑戦するキッカケの日にしてみましょう。

「世界手洗いの日」

  • 10月15日は「世界手洗いの日」です。世界中の子どもたちに正しい手の洗い方を広める活動で2008年から始まっています。合言葉は「手をあらおう 手をつなごう」です。ウイルスから身を守るため、正しい手洗いが出来るようにしていきましょうね。

「10月は3R推進月間」

  • リデュース…物を大切に使う、ごみを減らす
  • リユース…繰り返し使う
  • リサイクル…資源を再利用する
  • 残さない、買いすぎない、作りすぎない、分別・リサイクルをするなど日頃の生活の中から心掛けていきましょう。

 

10月の 歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

歌・絵本・手遊び・室内室外遊びをおたよりに書くと、保護者とのコミュニケーションが取りやすくなるのでおすすめです♪

【10月】保育園・幼稚園の人気・定番の歌【15曲】

続きを見る

【10月】絵本のおすすめ(保育園・幼稚園・こども園)【30冊】

続きを見る

【秋の手遊び】保育園・幼稚園でおすすめ/ねらい、使うタイミング、アレンジも解説!

続きを見る

【10月】「すぐできる」室内・室外の遊びネタ

続きを見る

10月の園だより作りの抑えておきたいポイントとコツ

  • 運動会など保護者の協力が欠かせない行事のあとは、お礼も必ず伝えましょう。
  • 体調を崩しがちな季節の変わり目は、健康に関するちょっとした呼びかけも忘れずに。

 

月案文例はこちら♪

【10月・まとめ】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

続きを見る

 

 

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-おたより

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.