【10月・2歳児】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

2020年9月17日

今月の保育のポイント

  • 運動能力が日々向上し、運動したい気持ちが盛んな子ども達は、全身運動を楽しもうとする。一方で無理な動きをしがちなので、危険のないように側で見守るようにする。
  • 草花や昆虫類、芋ほり等を通し、秋の自然の中で見つけたことや驚いたことに共感し、子どもの出会いと発見を大切にする。
  • 生活の中で、自分でできること、やれることを習慣化し、手洗いうがいをしっかり行う。自分でできるようになったことを認める声かけをし、子どもが前向きになれるようにしていく。
  • 戸外遊びの後はよく食べ、よく眠れるよう、ひとりひとりの健康状態や遊びの状態を把握し、十分な休息をとれるようにする。

> 今月の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

月のねらい

  • 衣類の着脱など身の回りのことに興味を持ち、自分でやってみようとする。
  • スプーンやフォークの正しい持ち方を覚え、自分で持とうとする。
  • 保育者や友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わう。
  • いろいろな運動遊びを行い、身体を動かすことを楽しむ。

週のねらい

その1

  • 1週目:室内でも戸外でも、思いっきり身体を動かして遊ぶ(教育)
  • 2週目:好きな遊びを見つけ、満足するまで遊ぶ充実感を味わう(教育)
  • 3週目:身の回りのことに興味を持ち、自分でなんでもやってみようとする(教育)
  • 4週目:秋の自然に触れ、草花や生き物に親しむ(教育)

その2

  • 1週目:活動の切り替え時には十分に休息をとって快適に過ごせるようにする(養護)
  • 2週目:気温の変化や体調に留意して健康的に過ごせるようにする(養護)
  • 3週目:友達や保育者との関わりの中で、思いやりのある言葉が増えてくる(教育)
  • 4週目:身支度を自ら行い、意欲的に過ごす(養護)

前月末の子どもの姿

養護(生活)

  • 休み明けには生活リズムが整うまでに個人差があったが、子どもたちは元気に過ごすことができていた。
  • 食事の際には「おいしいね」と保育者や友達に話しかける子どもがいたり、保育者が話しかけると嬉しそうにしたりする子どもがいた。
  • 排泄のタイミングが分かり、自分でトイレを指差すなどしぐさで表現する子どももいる。一方で、遊びに夢中になって保育者に声をかけられてもなかなかトイレに向かえない子どももいた。トイレで排泄が成功すると喜び、保育者が一緒に喜ぶと満足そうにする姿も見られた。
  • 衣類の着脱では、「自分で!」が出てきて全て自分で行おうとする子どもも増えてきた。うまく着脱できなかったり、前後が反対になってしまったりすることもあるが、意欲のある子どもが多い。

    💡     

    間違っていても、その子の頑張りです。途中で止めず、全部できてから「がんばったね」と手直ししてあげましょう。
  • 「やりたい」「いや」など自分の思いを簡単な言葉で伝える姿が見られるようになってきている。

教育(遊び)

  • 戸外遊びの際には、落ち葉や石、木の実などを拾って観察する姿が見られた。虫を見つけると怖がって逃げる子どももいたが、指差しで保育者に伝えて興味を持って観察する子どももいた。
  • 運動遊びでは、しゃがむ、くぐるなど様々な身体の動かし方に挑戦し、楽しく参加する姿が見られた。うまく身体を使ったりバランスをとったりすることができず、尻もちをついてしまうこともあったが、意欲的に取り組んでいた。
  • 子どもたちが好きな音楽を流すと、歌ったり踊ったりする姿が見られた。友達の様子を見て一緒に始める子どももおり、みんなで楽しい雰囲気の中でリズム遊びに親しむことができた。

    💡     

    歌の時間でなくても、気持ちにのせて歌を展開してみましょう。子ども達はその方が歌ってくれますよ。
  • 友達の使っているおもちゃが欲しくていざこざが起きることもあったが、保育者に仲立ちされながら一緒に楽しく遊ぶことができている。一方で、好きな遊びに熱中し、一人遊びを存分に楽しんでいる子どももいる。

活動内容(五領域対応)

養護(生活)

  • 保育者と一緒に手洗いうがいを行い、やり方を覚えてやってみようとする。(健康)

    💡     

    4歳児でも75%ぐらいの子ができると言われています。1/4くらいは出来ない子もいます。まだ2歳児では出来る出来ないは焦る必要はありません。
  • 衣類の着脱の際には、脱いだ服を片付けたり畳んでみたりしようとする。(健康)
  • 自分のタイミングでトイレに向かい、排泄が成功することを喜ぶ。(健康)

    💡     

    自分の気づきでトイレに行けることは大事です。たとえそこで失敗してしまったとしても、排尿自立への大事なステップです。
  • 食事の際にはスプーンやフォークを使って、意欲的に食事を進める。(健康)
  • やりたいことや遊びたい期待をもって登園し、1日を過ごす。(健康)
  • 意欲的に自分から手洗いをする。(健康)
  • 自分の思いや要求を言葉で伝えようとする。(言葉)

教育(遊び)

  • かけっこや乗り物など、戸外での遊びを楽しむ。(健康)

    💡     

    走って色んなところにいきましょう。高い所、低い所。「ゆっくりだね」「はやいね」等、二次元の世界を楽しみましょう。
  • 散歩の際には木の実や生き物などを見つけ、自然に興味を持つ。(環境)
  • 走る、ジャンプする、くぐるなど、新しい運動遊びを行い、身体を動かすことを喜ぶ。(健康)

    💡     

    ダンボールをカットして長いトンネルにしたり、できそうなら平均台にもチャレンジしてみましょう。ちょっと難しいものが心をくすぐります。
  • 好きな歌や音楽を聴き、歌やふれあい遊びを楽しむ。(表現・言葉)
  • 保育者や友達が行っている遊びに興味を持ち、関わって遊ぼうとする。(人間関係)
  • 散歩に出かけ、秋ならではの木の実や落ち葉などで遊び、それらを使った製作活動を楽しむ。(表現)
  • 友達や保育者と楽しかったことや自分の想像の世界を再現して遊ぶ。(人間関係・表現)
  • 絵本や紙芝居を喜んで見ながら、言葉のやりとりを楽しむ。(言葉)

そもそも五領域って・・・?

五領域とは「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つの領域を指します。

  • 健康: 心身の健康に関する領域
  • 人間関係: 人との関わりに関する領域
  • 環境: 身近な環境との関わりに関する領域
  • 言葉: 言葉の獲得に関する領域
  • 表現: 感性と表現に関する領域

保育所保育指針、幼稚園教育要領の中の「ねらい及び内容」で示されている、とても大切な考え方です。この五領域に基づいて月案が作成され、日々の保育も行なわれます。

参照元:厚生労働省|保育所保育指針

参照元:文部科学省|幼稚園教育要領

 

環境構成と援助

養護(生活)

  • 手洗いの際には、濡れないように袖をまくることも伝えていく。うまく洗えない子どもがいれば手を添えながら一緒に行う。
  • 身の回りのことを自分でやってみようとする意欲を認め、片付けたり服を畳んだりすることにも興味が持てるようにしていく。

    💡     

    次の三歳クラスに向かって、どれほど意欲があるか、どれだけ能力があるかを見始めておきましょう。
  • 子どもが表現するしぐさを見逃さないようにトイレに誘い、排泄が成功する経験ができるようにする。排泄が成功した際には一緒に喜び、子どもの意欲を引き出していく。また、トイレでうまくできない子どもにもしっかりと声をかけ、やってみようと思う気持ちが湧くようにしていく。
  • スプーンやフォークの正しい持ち方を繰り返し伝えていくが、しつこく伝えすぎないように注意する。

    💡     

    指先で扱うには、指先遊びを取り入れることが大事です。ブロックを小さいものに変えることや、紐通しなど、導入してみましょう。
  • 「明日は~をするよ」と明日に期待ができる声掛けをし、やることや行くことの写真などを置いておくなど、環境を充実させる。
  • きれいにする心地よさを伝えながら、保育者も一緒に手洗いをする。また、袖をまくる声をかけ、手伝う。
  • 子どもとの言葉のやりとりを大事にする。絵本を見る時にどれが良いか集団に問いかけたり、普段から生活の中で対話する機会を増やしていく。

教育(遊び)

  • 天気の良い日は戸外で存分に遊べる時間を設け、身体を思いっきり動かして遊べるようにする。バランスの取りにくい乗り物などに挑戦する際は、付き添い、怪我のないように気を配る。

    💡     

    2歳児はロケットのように加速するのですが、まだ視野が狭く、友達と思い切りぶつかってしまいます。大きな事故も起きやすいので外傷には注意です。
  • 落ちている木の実や生き物の存在を知らせ、子どもが秋の自然に興味が湧くようにしていく。
  • 親しみのある音楽を流して子どもと一緒に歌ったり踊ったりすることを楽しみ、楽しい雰囲気を作る。
  • 友達と楽しく遊べるよう、必要に応じて仲立ちをしていく。いざこざがあった際には手が出てしまわないように、気持ちを代弁しながらお互いの気持ちを受け止めていく。

    💡     

    友達の気持ちを読むことは難しいですが、芽生えが見えることもあります。「絶対貸さない!」といいつつも、泣いていると貸してあげる等。
  • 散歩に出かけた際、見つけた物を集められる箱や袋を用意しておく。子どもが集めて持ち帰ったものを使って、制作活動を行う。
  • 子どもの個々の世界や世界観に寄り添って遊びを作っていく。遊びに必要なものを子どもと作って遊びの世界を広げる援助をする。
  • 子どもが口ずさみたくなるような言葉遊びが楽しい絵本や、紙芝居を準備し、一緒にやりとりや言葉を繰り返す等楽しむ。

健康、安全面で配慮すべき事項

  • うまく走れるようになるなど、身体を思いっきり動かしたい時期。疲れが出ていないか、体調の変化がないかよく気を配りつつ、思いっきり動く時間とゆっくり落ち着いて遊べる時間を設けるようにする。
  • 急に気温が下がる日もあるため、子どもの服装が適切であるかよく気を配る。また、室内は快適に過ごせる温度になるようにする。
  • 運動遊びなどの際には、転んだり尻もちをつくことも考慮し、安全な環境の中で怪我のないよう行っていく。

    💡     

    「ここは入ってはいけない」「当たったら痛い」など、少しのルールや危険は分かります。学びのためにも全て排除することは考え物です。どの程度危険を残すかを考えましょう。

今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

製作

  • スタンプでハロウィンのかぼちゃ製作
  • ちぎり絵でどんぐり製作
  • にじみ絵でさつまいも製作

この他、【秋の食材】や【ハロウィン等行事】の製作を『アルミホイル、トイレットペーパーの芯、ストロー、スタンプ』等、身近な素材と手法でご紹介!

> その他の製作はコチラ♪

  • どんぐりころころ
  • まつぼっくり
  • やぎさんゆうびん

> その他の歌はコチラ♪

絵本

  • ひとつずつ
  • ハロウィン!ハロウィン!
  • おばけばたけのおふろやさん

> その他の絵本はコチラ♪

手遊び

  • やきいもグーチーパー
  • 大きなクリの木の下で
  • やさいのうた

> その他の手遊びはコチラ♪

室内室外遊び

  • (紙皿で簡単)落ち葉リース
  • ビー玉転がし
  • 落ち葉でお面

> 遊びの詳細はコチラ♪

行事

  • スポーツの日(第2月曜日)
  • 紅葉狩り(10/1~)
  • 鉄道の日(10/14)
  • 十三夜(10/18)
  • ハロウィン(10/31)

> それぞれの行事について詳しくはコチラ♪

食育

  • スプーンやフォークを使って、自分で最後まで食べ進める。
  • 様々な食材に興味を持ち、自分で食べてみようとする。
  • 保育者や友達と話をしながら、楽しい雰囲気の中で食事をする。

地域と家庭との連携

  • 活動量が増え、疲れなどで体調を崩しやすくなる時期。家庭でもゆっくり休める時間を確保したり睡眠時間をしっかり取るなど配慮をお願いする。
  • スプーンやフォークの正しい持ち方を、家庭でも取り組んでもらえるように声をかける。
  • 月の後半になるほど次第に寒暖差が出てくるので、体温調整しやすい服装をお願いする。

自己評価

  • 保育者と一緒に手洗いうがいを行い、やり方を覚えて自分でやってみることができたか。
  • 脱いだ服を片付けたり畳んでみたりしようとしていたか。
  • 自分のタイミングでトイレに向かうことができたか。
  • スプーンやフォークを正しい持ち方で使ってみようとしていたか。
  • かけっこや乗り物など、戸外での遊びを存分に楽しめたか。
  • 戸外では木の実や生き物などを見つけ、自然に関わって遊ぶことができたか。
  • 走る、ジャンプする、くぐるなど、新しい運動遊びを楽しめたか。
  • 友達が行っている遊びに興味を持ち、関わって遊ぶことができたか。

 

個人案はこちら♪

【10月】個人案の文例【2歳児】

続きを見る

 

 

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-月案・週案

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.