【4月】園だより、クラスだより、おたより書き出しと文例集【保育園・幼稚園】

2019年3月13日

おたより、園だより、クラスだよりに使える文例集です。

『もくじ』から気になるところを見てみてくださいね。

 

月案文例はこちら♪

【4月・まとめ】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

続きを見る

おたよりに使えるイラストです♫

【4月】おたより・園だより・クラスだよりに使える【イラスト】

続きを見る

 

 

タッチするとジャンプします♪

4月の書き出し、挨拶の文例

短めの書き出し文

  • 園庭の桜も満開となりました。今年度もどうぞよろしくお願いいたします。
  • 四月に入り、またひとつずつ成長しました。新しいクラスのスタートです。
  • 土の中から虫たちが顔を出し、タンポポやツクシも芽吹いています。

書き出しをもっと見る

+ここをクリック

  • 新しい教室に入り、少し緊張気味の子どもたち。キョロキョロ周りを見回しています。
  • 園庭の色とりどりチューリップを見て、「咲いた、咲いた」と元気に歌う子どもたち。
  • 新しい教室で迎えた初日、緊張の面々でしたが、すっかり仲良しになりました。
  • ぽかぽか春の陽気が心地良いですね。子どもたちはお散歩や外遊びを楽しんでいます。
  • 新年度がスタートし、ご挨拶やお歌の声が、日に日に大きくなるのを感じています。
  • うららかな陽気に誘われて、草木も芽吹く春。生命力に溢れる季節です。
  • 春の陽気の中、ひらひらと園庭を舞うちょうちょ。子どもたちは大喜びで追っています。
  • 四月は出会いの季節。子どもたちと出会えた喜びを胸に、日々関わってまいります。
  • いよいよ新年度の始まりです。子どもたちが一日も早く新しい環境に慣れ、元気に楽しく登園できるように、職員一同が努めて参ります。
  • 最初の頃は、なかなか口に出せなかった「おはよう」のごあいさつ。今では元気いっぱいに、進んで出来るようになりました。
  • 20●●年度がスタートしました。新入園児さんはもちろん、進級児さんもクラスが変わって、少し緊張があるかも知れませんね。
  • 新しい教室・新しい先生・新しいお友だち。この時期の子どもたちの胸の中は、期待と不安でいっぱいなのではないでしょうか。
  • 青い空に桜の花がよく映えますね。花びらがひらひら風に舞う様子は美しく、子どもたちは歓声をあげて桜吹雪を浴びています。
  • 入園式も無事に終わりました。環境も生活リズムもガラリと変わり、疲れが出やすい時期です。体調管理にはお気を付けくださいね。

長めの書き出し文

  • サクラの花がきれいに咲いて、1年の始まりをお祝いしているかのようですね。子どもたちもこれから始まる新しい生活に胸を膨らませ、登園しています。園庭に出ると、元気いっぱい体を動かして遊んでいますよ。
  • 新しいお友だちを迎えて、○○組がスタートしました。新しい絵本やおもちゃ、お部屋での活動も新鮮ですね。これからもみんなで楽しく過ごしていきたいと思います。
  • 園庭の花々が咲きそろい、新学期が始まりました。子どもたちの元気いっぱいのエネルギーを成長の原動力にしていけるよう、職員一同張り切っています。園生活が充実したものになるよう、楽しく過ごしていきたいと思います。
  • タンポポやつくしを見つけると、春の訪れを感じますね。子どもたちも園庭で春を見つけた!と大喜び。誰がいちばん先に見つけられるかの競争も楽しんでいます。
  • お日様ぽかぽかの暖かな春の日が続いていますね。○○組もご機嫌な笑顔がいっぱいです。
  • いよいよ新学期が始まりました。子どもたちはこれから始まる新しい生活にワクワクしていますね。日頃のあそびや行事を通して、たくさんのことを経験して学んでいけるように、○○組職員一同がんばります。1年間、どうぞよろしくお願いいたします。
  • チョウやてんとう虫たちが園にも集まってきて、入学・進学をお祝いしてくれています。子どもたちも園庭に出ると、お花や虫の観察に大忙し!元気いっぱいに身体を動かして遊んでいますよ。
  • サクラの花びらがひらひらと舞い散り、園庭は春色に大変身!子どもたちは、花びらを拾ったり集めたり舞わしたりと自然のもので遊ぶ姿がみられます。サクラの葉っぱを繋げてアクセサリー作りにも挑戦したりと、春ならではのあそびを楽しんでいますよ。

沖縄県向けの書き出し文

  • 暖かい日差しとともに、真っ赤なデイゴの花も見られるようになりましたね。
  • 新年度を迎え、日に日に暑い日も出てきました。時折吹く優しい風に癒される子ども達です。
  • 進級、入園おめでとうございます。今は新しい環境に戸惑い、泣いたり、緊張気味の子ども達ですが、これから子ども達がガジュマルの木のように大きく逞しく、健康に育つよう、そして楽しく園生活を送れるように頑張りたいと思います。よろしくお願いします。

北海道向けの書き出し文

  • 雪解けが進んできましたね。チューリップのつぼみが、遅い春の訪れを知らせてくれています。
  • 4月中旬に突然降った雪。「春になったのにまた冬に戻っちゃう〜!」とみんな大騒ぎでした。
  • ○○組がスタートして1か月が経ちました。お散歩中にはたんぽぽやつくしなど『小さな春』を見つけてお友だち同士で盛り上がっています♪エゾヤマザクラが咲くのももう少し!園庭の桜の木を見ながら、「5月になったらすぐに咲くかなあ」とみんな楽しみに待っていますよ。

子どもたちの姿の文例

0歳児

  • ご入園おめでとうございます。何もかもが初めての0歳児さんは、初めての園生活に戸惑いを感じたり、ご家族のみなさんも不安なことが多いかと思いますが、クラスの職員一同でサポートし、日々の子どもたちの小さな変化や成長に寄り添いながら過ごしていきたいと思います。また、毎日を一緒に過ごす中で、ひとつひとつの成長をご家族と共に喜びあいながら、子どもたちの育ちに寄り添っていきたいと思います。
  • つぶらな瞳と柔らかいぷくぷくの手で、さまざまなものを見たり、触ったり。喜んだり、泣いたり、怒ったり、色々な感情を出してくれるようになりましたね。毎日過ごす中でたくさんのことを感じている○○組のみんな。これからの成長も楽しみです。

1歳児

  • 新入児の子どもたちも最初は泣く姿やドキドキした表情も見られましたが、園庭の様子を眺めたり、おもちゃで遊ぶお友だちの様子をみているうちに、笑顔で過ごす姿がみられています。また、少しずつ自分の好きな遊びを見つけて、活動を楽しんだり、初めての遊びにも挑戦するようになってきました。
  • 保育者のひざで絵本を読んだり、大きい子のまねをしてブロックを持ったり。少しずつ分かること、楽しいこと、挑戦してみたいことも増えてきている○○組のみんな。焦らず一人ひとりのペースに合わせながら生活に慣れていきたいと思います。

2歳児

  • 新しく入園した小さなおともだちを、じっと見つめる2歳児さん。ちょっぴりドキドキしながらも、おもちゃを手渡す姿や他のお友だちを意識する姿に成長を感じます。同じ遊びを一緒に楽しむ姿も増えてきて、園庭でのお砂場あそびやおいかけっこなど、お友だちと一緒に身体も沢山動かしていますよ。
  • お友だちが泣いていると、そばに行って「いいこいいこ」と頭をなでてくれる子どもたちの姿をみると、優しい気持ちもすくすくと育っていることを感じます。子どもたちの成長に寄り添いながら、心も身体も元気いっぱいに過ごしていきたいと思います。

3歳児

  • 年長組のお兄さん・お姉さんと一緒にお部屋で遊んだ子どもたち。遊びかたも教えてもらったりと、いつもとは違う刺激をたくさんもらったようでした。新学期が始まり、ドキドキしている様子も見られていましたが、「たのしかったね」と一気に緊張もほぐれたようでした。
  • 新しく入園したお友だちに「はい、どうぞ」とおもちゃを貸してくれたり、年下のおともだちに「だいじょうぶ?」と優しく話しかけてくれたりと、関わりを持って過ごしたり一緒に遊ぶ姿が増えてきました。心も身体もすくすくと成長している○○組のみんなです。

4歳児

  • 進級した子どもたちは、新入児さんに優しく声をかけたり、手をつないだり。「いっしょにいこう!」などの自然なやり取りをする姿もみられ、年上になったという自信が感じられるようになりましたね。また、同じクラスのお友だち同士でも助け合う姿がみられるようになり、団結力が高まってきています。
  • 今日からあこがれの○○組、帽子も△色になりました。「○○ぐみだから、ちいさいこに、おしえてあげるよ!」「もうひとりでできるよ!」などと、頼もしい声がたくさん聞こえてきます。出来ることや挑戦したいことも増えてきた○○組のみんな。その気持ちを受け止めながら、一緒に楽しく活動に取り組んでいきたいと思います。

5歳児

  • 園でいちばんのお兄さん、お姉さんになった年長児さん。園で行う様々なイベントも、いよいよ集大成となりますね。今月から始める生活にも張り切っている様子がみられます。クラス職員一同、園生活最後の一年を、より充実した生活にしていきたいと思っています。今年もみんなで色々なことにチャレンジして、達成感も味わえるような1年にしていきたいと思います。
  • 園庭で新入園児に遊びかたや道具の置き場所などを「ここを持って片付けるんだよ」「すごいね~できたね~!」と優しく教えてくれたり、お友だちを褒めてくれる○○組のみんなは、まるで小さなお父さん、お母さんのようです。また、「いっしょにいこうね」と手をつないでホールまで連れて行ってくれたり、着替えのお手伝いもしてくれていますよ。

毎月もらえるプレゼント!

食育の文例

「食育の日」

  • 毎月19日は「食育の日」といわれています。食材とふれあう、食べ物を大切にする、楽しく食事をする、マナーを身につけるなど、食育にもいろいろな意味が含まれていますね。園では、給食に出る野菜を観察したり、野菜を育てて収穫したものを食べたりして体験をしていきたいと思います。

「食事の約束」

  • 園では食事の前に手を洗うこと、あいさつをしてから食べること、よく噛んで何でもたべることなどを意識しながら楽しくお昼ご飯を食べるよう心がけています。お家でも、食事中はテレビを消す、食後はすぐに激しい運動をせずにゆっくりと休むなど、食事をするときのお約束をご家族と一緒に決めておきましょう。どんな約束をつくるか、家族みんなで話をしながら食べるのも楽しいですね。

「しっかり食べよう!朝ごはん」

  • 「早寝・早起き・朝ご飯」という言葉があるように、朝ご飯は健康な生活に欠かせません。寝ている間に下がった体温は、ご飯を食べることで上昇して、体を動かす準備や脳が働くためのエネルギーに変わります。1日を元気に過ごすためにも、朝ごはんをしっかり食べましょう。食べていないと集中力に差が出てきます。また、腸も刺激を受けて便が出やすくなりますよ。

保健の文例

「身体測定」

  • すくすく成長する子どもたちの身体測定をします。身長の計測を年〇回、体重は毎月計測します。職員も子どもたちの健康状態を把握するために役立てていきたいと思います。
  • 身長を正確に測るため、髪の毛は頭の上でくくらないようにしてくださいね。また、下着や服には必ず名前を書いておいてくださいね。結果は健康手帳に記入をして持ち帰りますので、サインをして次の登園日に持たせていただくようお願いします。

「爪を切りましょう」

  • 1週間に1回は爪を見て、伸びていれば切るようにしましょう。爪が伸びていると、友だちをひっかいてしまったり、自分の爪が割れてけがに繋がることもあります。また、爪の間にばい菌が繁殖したりします。短く切りすぎると深づめや大切な皮膚を守る役目ができなくなるため、適度な長さを保つとよいですね。

「感染症」

  • インフルエンザ・おたふくかぜ・水ぼうそう・溶連菌感染症など、病院で感染症と診断された場合は、お医者さんの許可が出るまで出席停止になります。必ず園に連絡をして下さい。また、登園するときはお医者さんの署名入り用紙の提出をお願いします。

毎月もらえるプレゼント!

行事予定の文例

「誕生会」

  • 毎月のお誕生会では、広いホールに集まって歌をうたったり、出し物を見たりしながら誕生児をお祝いします。子どもたちの誕生や成長をみんなで喜び、楽しくお祝いしたいと思います。誕生日カードのプレゼントもありますので、ご家庭でも楽しみに待っていてくださいね。
  • 初めて園で迎える誕生日会。「○○ちゃん、おめでとう」とみんなにお祝いをしてもらい、とても嬉しそうな表情をみることができましたよ。今年はどんなことができるようになるのか、楽しみですね。

「家庭訪問」

  • 新しい環境に緊張やとまどいを抱えていた子どもたちも、少しずつ生活に慣れてきたことが表情からうかがえます。そんな子どもたちのおうちでの様子や地域とのかかわりなどを教えていただきたく、家庭訪問を予定しています。日程などの詳細は後日お知らせいたします。

「交通安全」

  • お散歩に行くときには、交差点の渡り方や道路の右側を歩くことなど、子どもたちと一緒に確認をしています。ご家庭でも、登降園時や外に出かけた時などに一緒に確認してみてくださいね。

保護者へのお願いの文例

「持ち物には名前を」

  • クラスが変わり、新しい学期が始まりましたね。子どもたちも毎日うれしそうに登園しています。新しいコップやタオルなどの持ち物には、すべて名前を書いておいてください。目印マーク(好きなキャラクターや分かりやすいマークなど)を付けておくと、子どもも自分のものだとわかりやすくなりますよ。

「生活リズム」

  • 新しい生活になり張り切っている子どもたち。緊張がほぐれてくると疲れが出始めたり体調を崩しやすくなります。朝起きて、顔色が悪い、ごはんが食べられない、機嫌が悪い、などの症状がみられたら熱を測り、無理をせずに自宅でゆっくり休ませてあげてください。
  • 月末からゴールデンウィークが始まり、外出する機会が増えると思います。外出先でのケガや休み中の体調には十分に気を付けて、楽しくお過ごしくださいね。

毎月もらえるプレゼント!

ねらいの文例

0歳児

  • 一人ひとりの生活リズムを大切にし、無理なく新しい環境に慣れるようにする。
  • 遊びや生活を通して保育者との信頼関係を築いていく

1歳児

  • 新しい保育者、生活環境に慣れ始める
  • 自分に合った生活リズムを基本としながら、安心して過ごす

2歳児

  • 新しい環境や保育者、友だちに慣れて、安心して楽しく生活する
  • 春の自然に触れてあそぶ

3歳児

  • 新しい環境に親しみ、楽しく園生活を過ごす
  • 保育者とのふれあいを通して、情緒の安定を図る。

4歳児

  • 新しい環境に慣れ、生活のリズムを整える。
  • 進級した喜びを感じ、友だちや保育者と遊ぶ

5歳児

  • 新しい環境に慣れ、身の回りのことを進んで行う。
  • 思いやりの気持ちをもって異年齢の友だちの世話をしたり一緒に遊ぶ。

4月園だよりに使えるちょこっとネタ

「卯月」

  • ウツギの花が咲くころ、という由来があるといわれます。ウツギはユキノシタ科という低木で、「卯の花」とも呼ばれている白い花をつけます。

「花まつり」

  • 花まつりは、4月8日のお釈迦様の誕生日をお祝いする仏教行事、灌仏会(かんぶつえ)のこと。誕生仏と呼ばれているお釈迦様の像に甘茶をかけたり、参拝後にいただいたりします。ちょっぴり甘く、ほんのり苦い甘茶の味を覚えている子どもたち。今から楽しみにしていますよ。

「恐竜の日」

  • 4月17日は「恐竜の日」。アメリカの探検家で博物学者のロイ・チャップマン・アンドルーズが1923年に探検旅行に出た日です。この旅行で恐竜の卵の化石を発見!いつの時代も恐竜は子どもたちの人気者ですよね。「恐竜の卵って大きいのかな?」などとお話をしてみても楽しいですね。

「お花見団子」

  • 春といえばお花見、お花見といえば、お花見団子!ですね。お花見団子はなぜ、ピンク、白、緑のお団子なのかご存知でしょうか?これには諸説ありますが、一説に季節を表していると言われています。ピンクは花で春、白は雪で冬、緑は新緑の夏です。秋がないのは、何度食べても「飽き(秋)ない」だとか。

毎月もらえるプレゼント!

 

4月の 歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

歌・絵本・手遊び・室内室外遊びをおたよりに書くと、保護者とのコミュニケーションが取りやすくなるのでおすすめです♪

【4月】保育園・幼稚園の人気・定番の歌【15曲】

続きを見る

【4月】絵本のおすすめ(保育園・幼稚園・こども園)【30冊】

続きを見る

【春の手遊び】保育園・幼稚園でおすすめ/ねらい、使うタイミング、アレンジも解説!

続きを見る

【4月】「すぐできる」室内・室外の遊びネタ

続きを見る

4月園だより作りの抑えておきたいポイントとコツ

  • 初めてのおたよりでは、園内の紹介や1年間を通して気を付けてほしいことなど、分かりやすく入れていきましょう。
  • クラス担任の自己紹介や、今年1年間の担任として、子どもとどのように過ごしていくかなど、目標や見通しなどをしっかり伝えておきましょう。
  • 毎月の行事を簡単に紹介したり、日々気をつけてほしい内容を目立つように囲みやイラストを使ってアピールしたりしましょう。
  • 項目ごとに飾り枠に入れたり、ラインで囲むなど、項目ごとの区切りが一目でわかるようにしましょう。
  • 誕生児の紹介は飾り枠に名前を入れて、可愛らしく紹介しましょう。
  • 行事予定は保護者がいちばんよく読む部分です。日にちや内容が間違っていないかをしっかりと確認しておきましょう。

毎月もらえるプレゼント!

 

月案文例はこちら♪

【4月・まとめ】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

続きを見る

 

 

毎月もらえるプレゼント!

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-おたより

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.