【3月】園だより、クラスだより、おたより書き出しと文例集【保育園・幼稚園】

2019年3月4日

おたより、園だより、クラスだよりに使える文例集です。

『もくじ』から気になるところを見てみてくださいね。

 

月案文例はこちら♪

【3月・まとめ】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

続きを見る

おたよりに使えるイラストです♫

【3月】おたより・園だより・クラスだよりに使える【イラスト】

続きを見る

 

 

タッチするとジャンプします♪

3月の書き出し、挨拶の文例

短めの書き出し文

  • つい先日、新年度が始まったと思えばもう年度末です。時が経つのは早いですね。
  • 日に日に暖かくなってきましたね。桃の木には蕾も膨らみ、春の訪れを感じます。
  • 三月三日は桃の節句です。保育室にも可愛いお内裏様やお雛様が飾られています。

書き出しをもっと見る

+ここをクリック

  • 暦の上ではすっかり春ですが、まだまだ寒さの厳しい日もありますね。
  • どこからともなく、うぐいすの鳴き声が聞こえてきます。ようやく春ですね。
  • 年度末を迎え、一人一人の子どもたちの成長を感慨深く見つめています。
  • 暖かな日もあれば、冷える日もありますね。体調管理には十分お気をつけください。
  • 卒園まであと僅か。〇〇組さんとの残り少ない時間を、大切に過ごしたいと思います。
  • 四月にこの部屋でスタートした時から、それぞれ心も体も大きく成長したようです。
  • 冬が過ぎ、春の到来が嬉しいですね。桜の蕾ももうすぐ見られそうです。
  • 長かった冬もようやく終わりました。日も長くなり、過ごしやすくなりましたね。
  • 暖かく過ごしやすい日が増えてきましたね。子どもたちは元気に園庭で遊んでいます。お天気の日には、なかなか保育室に戻りたくないようです。
  • あっという間に三月に入りました。〇〇組さんでの活動もあとわずか。進級に向けて、しっかりと残りの活動にも取り組んでまいります。
  • いよいよ卒園式も間近です。入園から今まで、たくさん一緒に過ごしてきました。お別れすると思うと、寂しい気持ちでいっぱいになります。
  • ぽかぽか春の陽気が気持ちのいい季節ですね。園庭で元気に思いっきり遊んだ後には、額にきらきら汗を光らせている子もいます。
  • 20●●年度も残りわずか。この一年で、子どもたちも大きく成長したと感じています。保護者の皆様にも色々ご協力頂き、ありがとうございました。

長めの書き出し文

  • 春の訪れを感じる季節になりましたね。土の中からも虫や植物の目が顔を出し、子どもたちも園庭で楽しく身体を動かして遊んでいます。日向にいると、ぽかぽかしてとても気持ちがいいですよ。ぜひご家族でも外に出て春探しをしてみてくださいね。
  • さわやかな風が園庭を駆け巡り、暖かい春の便りが園まで届いています。園庭の木や花たちも嬉しそうに揺れています。チューリップも少しずつ伸びてきて、今か今かと咲く時期を待っていますよ。
  • 春の暖かさを感じながら、戸外に出てきた子どもたち。「よーいどん!」と全力で走ってみたり、かくれんぼをしてみたり、固定遊具で身体を動かしたりと思う存分に楽しんでいます。
  • 桃の花が膨らんで、おひな様の近くで綺麗に見守ってくれています。先日、ホールにひな人形を飾ったら、子どもたちは朝も帰りも必ず眺めるようになりましたね。ひなまつりの音楽が流れてくると、「あかりをつけましょ~」と歌い始める子どもたちです。
  • 泣きじゃくってばかりだったあの時、なかなか落ち着かなかった場面…いろいろな思い出がよみがえってきますね。あの頃の子どもたちを思うと、成長した姿がよく分かります。この1年も一緒に笑ったり、時には泣いたりしながら本当に楽しく過ごすことができました。保護者の皆様にはいろいろとご協力を頂き本当にありがとうございました。
  • 長い冬が終わり、再び春がやってきました。子どもたちが入園・進級してから、あっという間の1年でしたね。年少さん・年中さんは進級、年長さんは小学校の入学への期待でいっぱいです。1年の総まとめのこの時期を、笑顔に囲まれながら沢山の思い出を作って楽しく過ごしていきたいと思います。
  • 春の便りが聞こえてくる季節になりましたね。もうすぐ卒園する年長さんの子どもたちと一緒にお別れ会をします。子どもたちもこの日のためにプレゼントを用意していました。どんなことをやったのか、ぜひお家に帰ってから聞いてみてくださいね。
  • 「4がつになったら○○組になるんだよ」と嬉しそうに報告をしてくれるようになった子どもたち。新しい生活に胸を膨らませているようです。来年度はどんな子どもたちの成長を見ることができるのか、職員一同楽しみにしています。またご家族の皆様と一緒に子どもたちを見守っていきますので、宜しくお願い致します。

沖縄県向けの書き出し文

  • 日中は暖かい日も出て来ましたね!冬はあっという間に去っていったようです。
  • 3月に入り、暖かい日が増え、先日はちょうちょうが飛ぶ姿も見られ、春の訪れを子ども達と喜び合いました。
  • 朝晩は少し寒さが残りますが、日中はすっかり春模様!園の花壇にはたくさんの虫が訪れ、暖かくなったことを教えてくれています。季節の変わり目は体調を崩しやすいので、衣類調節に気をつけて過ごしていきましょうね。

北海道向けの書き出し文

  • プラス気温になる日も増え、雪解けも少しずつ始まってきましたね。春はもうすぐそこです!
  • いよいよ進級!桜が咲くのはまだ先ですが、咲く頃には更に素敵なお兄さんお姉さんになっているでしょうね♫
  • 暖かくなってきたと思ったら降った雪。季節は逆戻り…のようですが、子どもたちは喜んでいました。「また降ったら雪遊びできる!」「雪降った方が楽しい〜!」と雪を期待しているようです。大人にとっては厄介な雪も、子どもたちには最高の“お友だち“なんですね。

子どもたちの姿の文例

0歳児 

  • この1年でいろいろなことを見て、触って感じてきた○○組のみんな。歩くことができるようになったり、歌ったり踊ったり…子どもたちの成長はあっという間!4月の姿が懐かしいですね。
  • 園のホームには雛飾りが飾ってあります。先日、みんなでホールまで見に行きました。すると、子どもたちは目を丸くしてじーっと見入ったり、手を伸ばしていました。ひなまつりのお歌をうたうと、身体を揺らしたり両手でパチパチしながら楽しんでいましたよ。

1歳児

  • 手遊びが大好きな子どもたち。最近のお気に入りは、「あたま・かた・ひざ、ポン」!歌いながら手を動かして、ポンで手を叩く動作も上手に真似っこできるようになりましたよ。ぜひお家でも歌ってみてくださいね。
  • ブロックを電話に見立てて、「もしもーし」「はい!」などとお話をする姿が増えてきましたね。あそびのイメージも広がってきて、それをお友だちと一緒に楽しむようになってきました。

2歳児

  • 4月から自分たちが入るクラスに遊びに行きました。新しいクラスが新鮮で嬉しかったようで、「じぶんで○○しまったよ」「○〇を一人でできたよ」とお兄さんお姉さんの気持ちになっている○○組のみんなです。
  • 先日、クラスのみんなでひな人形作りをしました。かわいい表情のお内裏様とおひな様の完成!棚の上に並べると、「これわたしの!」などとお友だち同士で作品の発表会が始まります。ぜひお迎えに来た時に、みんなの作品を見てみてくださいね。

3歳児

  • この1年間、みんなの体力もついてきて、欠席が少なかった○○組。ご家庭での健康管理もしっかりとされていたからそこ、子どもたちは元気に毎日通うことができました。挨拶や着脱などの生活習慣も身につき、自信に満ち溢れて進級できますね!
  • ひなまつりには、子どもたちが作った手作りバックにひなあられを入れて持ち帰ります。その日のことを、今からとても楽しみにしている○○組のみんな。「おかあさんとたべるんだ~!」と嬉しそうにお話ししていますよ。子どもたちの健やかな成長を願って、ぜひご家族でお召し上がりくださいね。

4歳児

  • 年長さんの卒園が寂しい様子の○○組のみんな。最近はよく年長さんのお兄さん・お姉さんと遊んでいる姿を見かけます。子どもたちなりにいろいろと感じているのですね。今度はみんなが小さいお友だちを助ける番!来年も楽しく元気に過ごしていきましょう。
  • 子ども同士のけんかも減ってきた○○組。最近は、譲り合ったり、話し合ったり、協力し合う姿も見られるようになりました。身体も大きく育っていますが、心の成長も著しい子どもたちですね。

5歳児

  • 園生活もあっという間で、残りわずかとなりました。一緒に過ごした年少児さんのために、みんなで心を込めて作るプレゼントの準備をしています。「よろこんでくれるかな?」とお友だちの顔を思い出しながら作っていますよ。
  • 「ランドセルは何色??」「ぼくは〇色!」と子どもたち同士でランドセルの話題が大盛り上がり!新生活にむけて、子どもたちも張り切っている様子です。お話しする表情は、1年生になる自信にあふれていますね。

月案ダウンロードもできる!

食育の文例

「食品の表示」

  • いろいろな食品のパッケージには、マークが表示されていますね。どんな食品に、どんなマークがついているのか、探してみても楽しいですね!また、「賞味期限」と「消費期限」の違いはご存知ですか?賞味期限は、品質が保たれて美味しく食べられる期限のこと、消費期限は、書いてある日までに安全に食べられる期限のことです。ぜひご家庭でも食品について一緒に考える機会にしてみてくださいね。

「食事のマナーは身についた?」

  • 1年間を過ごして、どれだけ習慣づけられたかな?チェックしてみよう!
  1. きちんとあいさつをする
  2. 食事中は席を立たない
  3. 食べ物を口に入れたまま話をしない
  4. 音を立てて食べない
  5. はしを正しく持ち、反対の手で食器を持つ
  6. かたづけをする

まだ難しい部分があれば、引き続き頑張って取り組んでいきましょうね!

「野菜は栄養たっぷり」

  • ダイコンやニンジンなどの根の部分より、葉の方に栄養が含まれているのは知っていますか?キャベツやハクサイも外側の青い部分や芯の方にビタミンCが含まれているそうですよ。どうしても捨ててしまいがちですが、炒めたり揚げたりすると美味しく食べることが出来ます。栄養たっぷりの野菜をたくさん食べて、力を付けていきましょう!

保健の文例

「うがいをしよう」

  • うがいは簡単に見えて、子どもたちには結構難しいもの。口周辺の筋肉を動かしたり、息を止めたりと複雑な動作が必要だからです。最初は子どもたちは水を飲んでしまいますが、それでOK!そのうちに、ほおを膨らませてベーっと出せるようになりますよ。自分でできるようになるまで、大人が見本を見せてあげてくださいね。

「耳掃除をするときは」

  • みなさん、普段耳掃除はどのように取り組んでいますか?耳の穴は骨の上に薄い皮膚がついているだけなので、無理矢理掃除をすると小さな傷がついて耳炎症になることがあります。耳には、耳垢を自然に押し出そうとする力があるので、自然に耳の入り口に出てくるのです。傷をつけないためにも、掃除のし過ぎには気を付けて、掃除をするときは優しく行いましょうね。

「からだのバランス」

  • ふだん、私たちがまっすぐ立ったり歩いたりできるのはなぜだか知っていますか?身体が傾いた時に耳の中にあるリンパ液が動いて脳に情報を送り、手足を使って自然とバランスを取っているのです。なので、耳が病気になると、バランスが保てなくなるのでめまいがしてふらついてしまったり、音が聞こえなくなったりします。耳は小さな器官ですが、大切な働きをしているのです。

月案ダウンロードもできる!

行事予定の文例

「ひなまつり」

  • 3月3日は、女の子が病気をせず元気に過ごせるようにお雛様を飾ったり、ひなあられ、ちらし寿司やハマグリのお吸い物を食べたりして、みんなの健康を願う日です。桃の花が咲くころに行われるので、「モモの節句」とも呼ばれています。ひなあられには春夏秋冬の四季を表す色がついていて、1年間健康に過ごせますようにという意味がありますよ。お家で食べる時にぜひ観察してみてくださいね。

「卒園式のお知らせ」

  • 子どもたちも、小学校入学に向けて期待を膨らませながら、いよいよ卒園岸を迎えようとしています。園生活最後の晴れ舞台ですね。子どもたちのたくましく成長した姿を、最後まで温かく見守ってください。小さい組の子どもたちも一緒に、立派な年長組さんを見守りたいと思います。

「春分の日」

  • 国民の祝日である「春分の日」では、「自然をたたえ、生物をいつくしむ」ためとして定められています。この日は、昼と夜がほぼ同じ長さになって、次の日から昼の時間が少しずつ長くなっていきます。春分の日から3日前から7日間を「春の彼岸」、春分の日は「彼岸の中日」といいます。周りの環境にも感謝しながら、じっくりと自然に目を向けて、春を探してみましょう。

保護者へのお願いの文例

しっかりと寝よう!

  • 夜の睡眠には、子供の成長にかかわる大切な役割がいっぱい!昼間使った脳はこの間に休んでいます。日中学んだことを「覚えたほうが良いこと」「忘れていいこと」に分けているのも夜の睡眠の時なのです。そして、成長ホルモンが最もたくさん分泌されるのも睡眠の時間です。親子の触れ合いの時間も大切ですが、その時間は朝にシフトして、夜はぐっすり眠れるようにしていきましょう。

夜更かしはしていませんか?

  • 夜の時間は子どもたちと、どんなふうに過ごしていますか?テレビがつけっぱなし、おもちゃでずっと遊んでいる…などで夜更かしになってはいませんか?子どもたちが寝る時は、親もちょっとテレビを我慢して一緒にお布団へ入ってみましょう。絵本を読んだり、今日あった出来事をお話ししたり、ゆっくりごろごろしていると、子どもたちも気持ちよく夢の中へ入れますよ。ぜひ試してみてくださいね。

「日々の中でできるアレルギー対策」

  • 子どものアレルギー対策として、生活環境を見直すことが大切な事の1つです。何が原因になっているかを明確にして、それを大人が取り除いてあげましょう。例えば、ハウスダストが原因で起こるアレルギーの場合は、じゅうたんではなくフローリングにするなど対策を取ることで変わってきますよ。お家の環境で見直す部分がないか、この機会にお話ししてみてくださいね。

月案ダウンロードもできる!

ねらいの文例

0歳児

  • 友だちや異年齢児に関心を持ち、近くに行ったり、同じことをしようとする。
  • 食事の時間が分かり喜んだり、食べることを楽しむ。

1歳児

  • 繰り返しのある見立て遊びを楽しむ。
  • 季節の行事に触れる。

2歳児

  • 進級に向けて生活リズムを整え、気持ちよく過ごす。
  • 1人でも出来ることが増え、喜んで身の回りのことを行う。

3歳児

  • イメージしたことを様々な方法で表現し、楽しむ。
  • 戸外遊びや行事を通して春の訪れを感じる。

4歳児

  • 進級への期待を持って、楽しく生活をする。
  • 諦めずに運動遊びなどに取り組む。

5歳児

  • 就学に向けて、期待を持つとともに、ふさわしい態度を身につける。
  • 友だちの良さを認め、思いやりを持って生活する。

3月園だよりに使えるちょこっとネタ

「ありがとうの日」

  • 3月9日は「サンキュー」のごろ合わせで、「ありがとうの日」です。1年間を振り返ってみると、家族、友だち、先生、など色々な人のお顔が浮かびますね。この機会に、子どもたちと一緒に園生活を振り返り、周りへの感謝の気持ちを持てるようにしていきたいと思います。

「啓蟄」

  • 二十四節気のひとつで3月6日ごろにあります。「啓」は「ひらく」、「蟄」は「土中で冬ごもりをしている虫」を表しています。冬ごもりをしていた虫たちが春の訪れを感じて、土の中からでてくるころなのです。まだ寒い日もありますが、少しずつ春を感じることができるようになります。冬眠していた虫をみんなで一緒に探すのも楽しそうですね。

「さくらの日」

  • 3月27日は、『さくらの日』です。「3×9(さくら)=27」の語呂合わせができる27日と桜が咲き始める時期が重なることから、1992年に制定されました。桜を通して、日本の自然や文化について関心を深める日です。春の風物詩である桜を目当てに、子どもと一緒に春探しをしてみてくださいね。

月案ダウンロードもできる!

 

3月の 歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

歌・絵本・手遊び・室内室外遊びをおたよりに書くと、保護者とのコミュニケーションが取りやすくなるのでおすすめです♪

【3月】保育園・幼稚園の人気・定番の歌【15曲】

続きを見る

【3月】絵本のおすすめ(保育園・幼稚園・こども園)【30冊】

続きを見る

【春の手遊び】保育園・幼稚園でおすすめ/ねらい、使うタイミング、アレンジも解説!

続きを見る

【3月】「すぐできる」室内・室外の遊びネタ

続きを見る

3月園だより作りの抑えておきたいポイントとコツ

  • 年度最後のおたより。1年間を振り返ったり、来年度に向けての進学・進級への期待がふくらむものにしていきましょう。
  • 5歳児は小学校に見学に行く機会も増えます。保護者にも学校の様子を知らせ、少しでも安心してもらえるものにしましょう。
  • 1年間お世話になった保護者へのお礼も忘れずに!

月案ダウンロードもできる!

 

月案文例はこちら♪

【3月・まとめ】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

続きを見る

 

 

月案ダウンロードもできる!

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-おたより

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.