もくじ
月案de動画
今月の保育のポイント
- 感覚的な時期を抜け出し、ある程度自分の育ちを客観視できるようになってくる時期。その力から「次は4歳クラスになるんだ」と成長する実感もあるので、次のクラスへの引っ越し作業など取り組みを通して期待に満ちた姿を後押しする。
- 5歳児に「今までありがとう」の感謝の気持ちをもって接することを意識できるように、卒園式などの行事に向け準備していく。
- 子どもたちと日々を振り返りながら、大きくなることについてどんなふうになりたいかを一緒に考え、期待を具体的に考えられるように促す。
- 異年齢も含め、気持ちが伝わったり、友達と一緒が楽しいを実感できるように、子どもの興味ある遊びの素材を用意しておく。
月のねらい
- 友達の気持ちに気づき、お互いの気持ちに折り合いをつけようとする。
- 鼻をかむ、食後に口の周りを綺麗にするなど、身の回りの清潔さを保とうとする。
- ひな祭りに参加し、日本の文化に親しむ。
- 活動に意欲的に取り組み、進級に期待を持つ。
- 遊びを通して友達と関わり、一緒に遊ぶ楽しさを感じる。
ほいくのおまもりプラス
週のねらい
その1
- 1週目:ひな祭りに参加し、日本の文化に親しむ (教育)
- 2週目:友達と一緒にイメージを持って遊ぶ楽しさを味わう(教育)
- 3週目:友達の気持ちに気づき、相手の話を聞こうとする (教育)
- 4週目:自信を持って過ごし、進級を楽しみにする(養護)
その2
- 1週目:気の合う友達や異年齢児と遊ぶことを楽しむ(教育)
- 2週目:友だちに思いや気持ちを言葉で伝えて、さまざまな活動に積極的に取り組む(教育)
- 3週目:一人ひとりの成長を認め、安心して進級できるようにする(養護)
- 4週目:春の暖かさを感じながら、日差しの中で伸び伸びと遊ぶ(教育)
ほいくのおまもりプラス
前月末の子どもの姿
養護(生活)
- 衣類の着脱がスムーズになってきて、一人で着替えが進められるようになってきた。一方で、寒くて着替えを嫌がり自分で行わずに保育者に甘えくる姿が見られる子どももいる。
- 食べこぼしながらも意欲的に食事を進め、スプーンやフォークを食べ物によって持ち替えている子どももいる。
- 手洗いうがいが上手にできるようになってきた。
- 室内外や朝晩の寒暖差によって体調を崩しやすく、鼻水や咳が出る子どもが多くいた。自分からは鼻がかめず、垂れたまま遊んでしまうこともある。
💡
鼻水がすぐに中耳炎につながってしまうこともあるので、かめない子はできるだけ援助してあげましょう。
教育(遊び)
- 友達と一緒に遊ぶことを好み楽しそうに関わっているが、気持ちが伝えられずトラブルになって泣いてしまうこともある。
- 節分お行事に楽しく参加し、異年齢児との関わりも喜ぶ姿が見られた。
- 年中や年長の子の真似をして遊ぼうとするが、手先の不器用さなどもあり上手くできないで困っていることもあった。
💡
できないことも良い経験です。できるだけではなく、できなかった経験も長く見るとプラスに働きますよ。 - 運動遊びやダンスなど、身体を思いっきり動かす活動を楽しんでいる。
- おままごとやお店やさんごっこなどを通して、友達と同じイメージをもって遊ぶことを楽しんでいる。
- 氷や冷たい水に触れ、冬の自然に興味、関心を持っていた。
ほいくのおまもりプラス
活動内容(五領域対応)
養護(生活)
- 相手の気持ちを聞き、自分の気持ちと違いがあることに気づき、自分の気持ちに折り合いをつけようとする。(人間関係・言葉)
💡
ここが出来ていれば1つ成長ですね。心の許容量みたいなものは個人に差があるので、根気よく付き合いましょう。 - 鼻をかんだり口の周りを綺麗にしたりし、清潔さを保とうとする。(健康)
- ひな祭りを通して、ひなあられやひしもちなどを知る。また、日本の食文化に親しみを持つ。(環境)
💡
冬の寒い季節(白)から、生命力逞しい若葉(緑)が出て、美しい桃の花(ピンク)が咲くような立派な女性になるようの願いが色にこめられています。 - 手洗いうがいを丁寧に行う。(健康)
- 「おはようございます」「こんにちは」「いただきます」など場面に応じた挨拶を考え、きちんと行おうとする。(言葉)
- 進級への期待をもって年下の子どもとの関わりを楽しむ。(健康・人間関係)
- ロッカーの整理や掃除を保育士と一緒に行う。(環境)
- 相手の気持ちを知ろうとし、周りの友達の様子や表情に気付く(人間関係)
ほいくのおまもりプラス
教育(遊び)
- 花の芽や虫の存在に気づき、季節の変化を感じる。(環境)
💡
地面の下、落ち葉をめくってみましょう。冬眠から目覚めた虫がいるかもしれません。 - 音楽に合わせて身体を動かすことを楽しみ、体で表現する楽しさを味わう。(表現)
- 保育者や友達とイメージを共有しながら遊びを進め、一緒に遊ぶ充実感を感じる。(人間関係)
💡
3歳の最初は保育者が誘導しながらの遊びも、終わりになると友達同士主体に移行していきます。年間通じてどう移行していったか、記録があると研修にも使えますね。 - 簡単なルールのある遊びを知り、ルールを守って遊ぼうとする。(人間関係)
- 友達との関わりを深め、一緒に遊ぶ心地よさを味わう。(人間関係)
- 年長へ感謝の気持ちを込めてプレゼントを製作する。(表現)
💡
プレゼント制作には、ほいくのおまもりのインスタをご覧ください! - はさみやのり、ペンなど様々な道具の使い方を覚え、正しく使う。(環境)
- ひな人形製作やひな祭りに参加し、春の訪れを感じながら文化に触れる。(環境・表現)
- 友達と思いを共有しながら協力し、身の回りのことや遊びを行う。(健康・人間関係)
- 自分たちの行きたい色々な場所に出かけ、歩くことや遊ぶことを楽しむ。(健康・人間関係・言葉・環境)
ほいくのおまもりプラス
環境構成と援助
養護(生活)
- 鼻水が出ていたり口が汚れている子には声をかけ、一緒に綺麗にすることで清潔にする心地よさを感じられるようにする。
- ひな祭りについて子どもがわかりやすいような絵本やパネルシアターなどを準備をしておく。
- 手洗いうがいを丁寧に行えるよう、やり方を改めて確認する。
💡
手洗いスタンプで手の甲や手のひらにスタンプし、これが消えるまで洗おうなどの指標があると分かりやすいですよ。 - 子どもが率先して挨拶を行えた時にはしっかりと褒め、自信に繋げていく。
💡
普段からおはよう、さようなら以外の、いってらっしゃい、いってきます等の挨拶を自然と行いましょう。「自分を気にしてくれている」感も高まりますし、習慣化にもなります。 - 散歩に行く際は下のお友達と手をつないで離さないなど、自分たちが年下の子に出来ることをし、子どもがお兄さん、お姉さんを体験できるように、他クラスの保育士とも話し合う。
- ロッカー等を次の子が使うことを伝え進級への期待につなげながら、きれいに掃除・整理する気持ちよさを味わい、物を大事に使う心を育てる。
- 子どもが相手の表情を見て話をしているかを観察し、相手の表情が読み取れていない場合は「困った顔しているよ」など、丁寧に気づくように伝えていくようにする。
ほいくのおまもりプラス
教育(遊び)
- 今までいなかった虫が出てくるようになっていたり花のつぼみが膨らみ始めた変化を伝え、子どもの気づきになるように援助する。また、自然への興味を高めるために保育室には図鑑や絵本を準備しておく。
- 友達とじっくり関わりながら遊べるよう、保育者も遊びに入って一緒に楽しむようにする。
💡
友達との遊びが切れてしまう場合。たまに保育者が入ることで、新たな気づきや面白さを発見できる良さがあります。たまにがポイントですよ。 - 友達と気持ちの相違があった際には仲立ちをし、相手の気持ちに気づけるように声をかける。また、子どもが自分の気持ちに折り合いをつけられるように援助する。
- 思いっきり身体を動かせる遊びと場所を準備し、身体を動かすことを存分に楽しめるようにする。
💡
子どもたちがエネルギッシュだからと言って、ついていけない保育者もいるでしょうが、気にすることはありません。やさしく見守るのも一つの形ですよ。 - ハサミを使用する際には前もって約束を確認し、怪我なく使用できるようにする。扱いが不安な子どもには手を添え、一緒に行う。
💡
握力とは違う指のつまむ力が弱いと、ハサミがうまく使えない場合もあります。ハサミを安定させるために手を添えてあげるなどの援助が良いでしょう。 - 桃の節句の意味を3歳児なりに理解できるところまでの範囲で伝えていき、ひな祭りに期待がもてるよう、製作は1週間前から取り組む。
- 思いを共有しながら行うことで、他の子がやっていることややり方を見て刺激を受けたり、意欲をかき立てて自分から取り組めるようにする。
- 今のクラスで生活する最後の1か月であることを伝え、やりたいことを出来るだけ叶えられるようにし、充実感が味わえるような内容に努める。
ほいくのおまもりプラス
健康、安全面で配慮すべき事項
- 春の気候が感じられる日も増えるが、寒暖差がまだ厳しい日もある。子ども一人ひとりの服装に気をつけ、必要であれば衣類の着脱を促していく。
- 運動遊びの際には準備体操などをきちんと行い、怪我予防のために身体を十分に温めてから活動を始める。また、広々とした場所で行い、安全面に十分に配慮する。
- 室内の気温に配慮し、必要に応じで暖房をつけたり換気を行うことで快適に過ごせる温度を保つ。
ほいくのおまもりプラス
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- 気球に乗ってどこまでも~紙皿でオリジナル気球を作ろう~
- 輪飾りおひなさま
- にじみ絵で着物を着せよう!ひな人形製作
この他、【春の自然】や【ひなまつり】の製作を『のりで貼る、毛糸』等、色々な素材と手法でご紹介!
歌
- あらどこだ
- に・て・る
- はるよこい
絵本
- はなをくんくん
- ぽとんぽとんはなんのおと
- ひみつひみつのひなまつり
手遊び
- キャベツの中から
- ピクニック
- さかながはねて
室内室外遊び
- 人間知恵の輪
- ハンカチ落とし
- めくって「おはよう」
行事
- 誕生日会
- 避難訓練
- 身体測定
- ひな祭り(3月3日)
- 耳の日(3月3日)
- 春分の日(3月中旬)
- 電気記念日(3月25日)
- さくらの日(3月27日)
食育
- ひな祭りに関する食べ物に触れ、日本の食文化に親しむ。
- 口の周りが汚れたり食べこぼしたりした際には自分で気づき、綺麗にしようとする。
- 食べるものによってスプーンやフォークを持ち替える習慣をつける。
ほいくのおまもりプラス
地域と家庭との連携
- 一人ひとりの1年間の育ちを伝え、子ども達の成長を家庭とともに喜ぶ。
- 寒暖差のある季節が続くが、暖かい日も増えてくる。そのため、調節しやすいような衣服を着てくるよう伝える。
- 気の合う友達とクラスが離れるかもしれないなど進級に対して不安に感じる子どももいる。園と家庭での様子を伝え合い、子どものサポートに協力してもらえるようにする。
自己評価
- 気の合う友達と遊び込み、一緒に遊ぶ楽しさを感じることができたか。
- ルールのある遊びでは、ルールを守りながら遊びを進める充実感を感じることができたか。
- 着替えの際には自分で行うなど、身の回りのことを自分で行えていたか。
- ひな祭りに楽しく参加し、興味を持てたか。
- 相手の気持ちを聞き、自分の気持ちに折り合いをつけようとすることができていたか。
- 異年齢児と関わり、進級に対して期待を持って過ごせたか。
- 春への移り変わりを感じ、自然に興味を持てたか。
ほいくのおまもりプラス
↓その他の保育ネタ↓
" fontawesome="fa-wordpress" icon_size="30" text="先月の月案" subtext="" url="https://ponpococco.com/february-getsuan-3-years-old/" target="" rel="" bgcolor="" color="" fontsize="90" fontweight="bold"]<br />
来月の月案
3歳・月案まとめ
3月・月案まとめ
[/st-box-btn]</p>
<p> </p>
<p>
↓その他の保育ネタ↓