【9月】園だより、クラスだより、おたより書き出しと文例集【保育園・幼稚園】

2019年3月8日

おたより、園だより、クラスだよりに使える文例集です。

『もくじ』から気になるところを見てみてくださいね。

 

月案文例はこちら♪

【9月・まとめ】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

続きを見る

おたよりに使えるイラストです♫

【9月】おたより・園だより・クラスだよりに使える【イラスト】

続きを見る

 

 

タッチするとジャンプします♪

9月の書き出し、挨拶の文例

短めの書き出し文

  • 暑さの中にも、心地良く過ごせる日が増えてきました。季節の移り変わりを感じます。
  • 9月に入ったものの、まだまだ夏のような暑い日が続いています。
  • ずいぶん空を高く感じるようになりました。園庭にもさわやかな風が吹いています。

書き出しをもっと見る

+ここをクリック

  • 園庭には、赤とんぼの姿がちらほらと見かけられるようになりました。
  • 朝夕はめっきり涼しくなりました。体調管理には気を付けて過ごしていきたいです。
  • 9月になりました。中秋の名月には、お月見を楽しみたいですね。
  • 秋には楽しい行事が盛りだくさんです。もうすぐ運動会もありますね。
  • 園庭にも秋の気配がやって来ました。虫の声に、子どもたちは嬉しそうです。
  • 天高く、風に揺れるススキや虫たちの声に、秋の訪れを感じています。
  • 秋は実りの季節です。ぶどうや梨など、秋の果物も見かけるようになりましたね。
  • 暑い夏も過ぎ、秋の気配を感じるようになりました。温度差も激しいこの時期、体調を崩さないよう気をつけて過ごしていきたいです。
  • つい先日まで、ギラギラ照り付けていた太陽が穏やかになり、過ごしやすくなりました。子どもたちは毎日元気いっぱいに園庭で遊んでいます。
  • 高い空とさわやかな風に、秋の訪れを感じます。運動会本番に向けて、子どもたちは毎日元気いっぱいに頑張って練習しています。
  • もうすぐ運動会です。毎日、子どもたちは練習にはげんでいます。走ったり、踊ったり、一人一人が輝ける場所であるよう願っています。
  • もうすぐ中秋の名月です。月見団子とすすきを飾って、お月さまをゆっくり眺めたいですね。うさぎが餅つきする姿を見つけられるでしょうか?

長めの書き出し文

  • 真夏の暑さがひと段落。秋の優しい日差しと風に変わってきましたね。日が暮れてくると、虫たちの大合唱も聞こえる季節になりました。園でも子どもたちと一緒に聞いて、「きれいだね」とお話をしています。降園時には是非子どもたちと一緒に耳を澄まして聞いてみてくださいね。
  • セミからバトンタッチをした赤とんぼ。園庭に遊びに来てくれ、ひゅーっと涼しげに空を飛んでいます。「あかとんぼだ!」と子どもたちも大喜び。園庭に出ると、「まてー!」と赤とんぼとの追いかけっこを楽しんでいます。
  • 近くの公園にはコスモスがたくさん咲いています。風に揺れるコスモスたちは、公園で遊ぶ子どもたちを微笑んでいるかのように見えますね。子どもたちも、「きれいだね」と嬉しそうに眺めています。
  • 雲や月が綺麗に見える季節になってきましたね。園でも園庭に出て、空を眺めている時間も多くなってきた子どもたち。お家でもベランダや外に出て、ご家族で一緒に空を眺めてみるのも楽しそうですね。
  • 散歩に出かけた子どもたちが、「いいにおい!」とキンモクセイの香りを発見。キンモクセイの木を見つけると、みんな嬉しそうに近寄っていき、においに包まれながら木の観察をしました。
  • 〇日には、お月見会をします。それまでの間には、絵本や月についてのスライドを見たりしながら、宇宙への興味を広げていきたいと思います。また、その後はお月見団子も作ってお供えをするので、子どもたちは今からとても楽しみにしていますよ。十五夜はぜひお子様と一緒に空を眺めてみてくださいね。
  • 運動会まで、あとも〇日!子どもたちは毎日園庭で一生懸命練習をしています。「あと〇回寝たら運動会だ」と張り切っている子どもたち。どうか当日は晴れますようにとみんなでてるてる坊主も作りました。心も身体もより大きく成長していけるよう、職員も楽しみながら取り組んでいきたいと思います。
  • 秋の全国交通安全運動を前に、安全教室を開きます。信号機の見方・横断歩道の渡り方など交通ルールをしっかりと学んでいきたいと思います。ご家庭でも、外出時や登降園に子どもたちとお話ししてみてくださいね。

沖縄県向けの書き出し文

  • 9月に入りましたが、日差しは変わらず、沖縄の秋はまだまだ先のようですね。
  • いつのまにか、セミの鳴き声は収まりましたが、照りつける太陽はまだ夏だといわんばかりですね。
  • 最も暑い、8月が終わりましたね。子ども達の顔が小麦色に変わっていく様子を見て、ご家庭でも海水浴やプール夏などの遊びを充分に楽しんだ様子が伺えます。しかし、まだ気温は高く、長い沖縄の夏に暑さに体力が奪われますね。引き続き、体調に留意していきたいと思います。

北海道向けの書き出し文

  • 風もひんやりとしてきて、秋めいてきましたね。カシワの木のどんぐりの実ももうすぐ落ちてきそうです。
  • 9月といえば、おいもほり!春に植えた種イモが立派に育ち、たくさんのじゃがいもを収穫できました。
  • 9月に入り、園庭の木にはたくさんの赤い実がついています。小さくて可愛い“オンコの実“。保育園ではビニール袋に入れてお土産に持って帰る子もたくさんいます♪この「オンコ」という呼び名、実は北海道独特の呼び名で、正式名称は「イチイ」と呼ぶそうですよ。

子どもたちの姿の文例

0歳児

  • 喃語や表現方法が少しずつ増えてきましたね。絵本を読んでいると、前に出てきて真剣な表情で見たり、笑って見る姿が見られています。「あ!」と言って手を伸ばして触ったりと動きも積極的になっていますよ。
  • 暑さも少し収まり、心地よい風が吹くようになりましたね。○○組の子どもたちは園庭に出ると、周りの様子を眺めたり、砂を触ってみたり、木の葉が揺れ動く様子を目で追ったり。子どもたちもたくさん外からの刺激をもらっていますよ。

1歳児

  • 秋の心地よい風を受けながら、近くの公園へお散歩に出掛けました。リーンリーンとあちこちから聞こえる虫の大合唱、子どもたちはじーっと耳を澄まして聞いています。「あ!」と指をさしながら保育者にも、“ここにいるよ!”と教えてくれる優しい子どもたちです。
  • 実りの秋を迎えて、野菜や果物などがおいしい季節になりましたね。○○組の子どもたちもお昼ご飯の時間が大好きで、準備をして席に座るスピードも速くなってきました。給食のご飯はぴかぴかのお米。「もっと!」とおかわりも続出です。

2歳児

  • 夏の間にトイレトレーニングを進めていた○○組。素敵なパンツが嬉しいようで、ちょっぴりお兄ちゃん・お姉ちゃん気分の子どもたちです。それぞれのペースもありますので、焦らず子どもたちのタイミングに合わせながら、引き続き進めていきたいと思います。
  • お彼岸を前に園のおはぎを食べました。たっぷりのあんこの中からもっちりとしたお米に、子どもたちも大興奮。「おいしいねー」「あまいね」などとお話をしながら笑顔が溢れるおやつタイムとなりました。

3歳児

  • 絵本にもよく出てくるお月さま。先日、お月見のお話をしたところ、「きのうお月さまみたよ!」「わたしも!」「ぼくたちのこと見ているんだよね」と、みんな夢中です。是非ご家庭でもお空を眺めてみてくださいね。
  • お休みの間も、プール遊びを楽しんだおかげでしょうか。水遊びにもすっかりと慣れて、意欲的に取り組む姿が見られています。「みてみて!」「できたよ!」と得意げに見せてくれる姿は本当にたくましく、成長を感じています。

4歳児

  • リーン、リーンと草むらから虫の声が聞こえる季節になりました。「むしさがししよう!」と秋の虫たちに興味津々。秋の音楽会が始めると、「こっちだ!」と走って見に行く子どもたちです。
  • 月見団子を手作りしました。「みてみて!綺麗な丸になったよ!」「おっきくなった~!」と、子どもたちは楽しそうに取り組み、日頃の砂遊びで特訓している成果を発揮していましたよ。

5歳児

  • 先日は、夏休み中に体験したことなどの思い出発表会をしました。みんなの前での発表はちょっぴりドキドキの様子の○○組でしたが、「○○がたのしかったです」としっかりと話す姿や表情、たくましくなりましたね。
  • お年寄りとの交流会を開きました。お手玉やこま、たけとんぼなど、昔ながらの遊びをたくさん教えていただき、子どもたちも「どうやるの?」と積極的に一緒に遊んでおりました。おじいちゃん、おばあちゃんも大変喜んでいただき、子どもたちからも「またいこうね!」「今度は○○を作ってもっていってあげよう」と話していましたよ。

毎月もらえるプレゼント!

食育の文例

「秋の七草」

  • 秋にも季節を告げる「七草」があること、ご存知ですか?
    萩(はぎ) 薄(すすき) 桔梗(ききょう) 撫子(なでしこ)
    葛(くず) 藤袴(ふじばかま) 女郎花(おみなえし)

春の七草はおかゆにして食べますが、秋の七草は咲いている草花を見る機会として楽しみます。散歩や植物園にお出かけした時などに、是非子どもたちと一緒に探してみてくださいね。

「朝ご飯をしっかり食べよう」

  • 朝ご飯は脳を活発にしてくれて身体を動かすエネルギー!過ごしやすい季節になり、運動量が多くなるこの時期は、何も食べないで登園すると力が入らずけがに繋がることもあります。しっかりと食べて元気いっぱいに動けるようにしていきましょう。

「味覚について」

  • 味覚には「甘味」「酸味」「苦味」「塩味」「うま味」の5つがあります。これらは身体によいものと害になるものを区別する役割です。苦味は毒、酸味は腐敗として感じるようになっているので、子どもにとっては苦手な味ですが、成長と共に少しずつ色々な味を受け入れるようになっていきますよ。

保健の文例

「救急の日」

  • 9月9日は「救急の日」。子どもたちの動きが活発になり、けがも多くなる時期です。すりきずは流水で汚れを落としてばんそうこを貼る、鼻血が出たら鼻の下の方を押さえる、やけどは流水で冷やすなど、簡単な処置方法を覚えておくと便利ですよ。この機会に、子どもたちと一緒に処置方法を確認したり、おうちにある救急セットも見直してみてくださいね。

「季節の変わり目」

  • 季節の変わり目は気温の変化が大きいので、咳や鼻水が出たり、急な発熱をすることもあります。1日の体調チェックをお家でも忘れずにしてみてくださいね。

「前髪をチェックしよう」

  • 子どもたちの前髪は視界の妨げにはなっていませんか?前髪が長いと、目の中にごみが入ったり、前髪が気になって活動に集中しにくいこともあります。子どもたちが楽しく活動できるように、前髪を上げたり、目にかからない長さに切って調節するなど、定期的にチェックしていきましょう。

毎月もらえるプレゼント!

行事予定の文例

「防災の日」

  • 9月1日は「防災の日」。園では、地震や火事、台風などを想定して定期的に避難訓練をしています。万が一の場合に備えて、避難経路や避難の仕方の確認は大切です。この機会にご家庭でも、災害時に備えての家族間の連絡方法・非常の持ち出し袋・避難場所など確認しあいましょう。

「敬老の日」

  • 9月の第3月曜は「敬老の日」。おじいちゃん・おばあちゃんに感謝の気持ちを伝えたり、一緒に遊んだりしながら楽しい時間を過ごしてみてくださいね。また、園でも敬老の日の集いを予定しています。ぜひご家族でご参加くださいね。

「秋分の日」

  • 「祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日」として国民の祝日に定められた秋分の日。この日からだんだん夜の時間が長くなってきます。園でも、秋分の日の由来のお話し会をします。ご家庭でも、ご先祖様のお話をしながら、大事に過ごしてみてくださいね。

保護者へのお願いの文例

「生活リズムをチェックしよう」

  • 休み明けは特に生活リズムが乱れがちになります。この機会に、ご家庭でも一度チェックしてみてくださいね。

□早寝早起きをしている

□朝ご飯をたべている

□洗顔・歯磨きをしている

□毎日排便をしている

いかがでしたか?ご家族で健康に毎日を過ごしていきましょう!

「足に合った靴を履こう」

  • 秋になり、だんだんと過ごしやすい季節になってきましたね。お外遊びもより一層楽しくなる時期です。運動遊びが活発になってきた子どもたちには、足に合った靴が必要です。靴があっていないと、身体全体への負担が掛かってしまいます。下記の項目を参考にしながら、足に合った靴選びをしてみてくださいね。

□つま先に0.5~1cmの余裕がある

□横幅があっている

□甲の高さがあっている

□かかとがしっかり固定されている

「しっかり水分補給をしよう」

  • 9月に入り、少しずつ秋の気配を感じられる季節になってきましたが、日中はまだまだ日差しが強いことも多いですね。朝起きた時・遊びの前後・入浴前後などはしっかりと水分補給をするよう意識していきましょう。

毎月もらえるプレゼント!

ねらいの文例

0歳児

  • 生活リズムを整え、心身共にゆったり過ごせるようにする
  • 保育者と共に身体を動かしたり、ふれあいあそびを楽しむ

1歳児

  • 秋の自然に触れ、全身を使った遊びを楽しむ
  • 友だちと同じ空間やおもちゃで一緒に遊ぶことを楽しむ

2歳児

  • 自分の気持ちを保育者に伝えながら、安心して活動に取り組む
  • 保育者を仲立ちとして、友だちと関わって遊ぶ楽しさを味わう

3歳児

  • 秋の自然に触れ、好きな遊びを見つけて楽しむ
  • 簡単な身の回りの後片付けなども自分でしようとする

4歳児

  • 秋ならではの行事や自然に触れ、楽しむ
  • 運動会に向けてクラスの友だちと同じ目的を持ち、一緒に取り組んだり喜びを分かち合う

5歳児

  • 秋ならではの行事や自然に触れる中で、興味や関心をもつ
  • 運動会の練習をする中で、友だちと助け合ったり励ましあったりしながら喜びを分かち合う

9月園だよりに使えるちょこっとネタ

「稲刈り」

  • たんぼでは、稲穂が風に吹かれていますが、稲刈りシーズンが到来しましたね。農家の方々が日々時間と手間をかけながら一生懸命作ってくださっていることに感謝しながら、毎日のご飯を美味しく頂きましょう

「むしの声、分かるかな?」

  • 秋になると、コウロギの「コロコロ」、マツムシの「チンチロリン」、スズムシの「リーンリーン」など、虫の大合唱が聞こえてきますね。でも、鳴いているのは、オスだけ!自分の縄張りを示すとき、けんかのとき、メスを呼ぶときに鳴くようですよ。虫によって鳴き声も違うので、子どもたちと当てっこしても楽しいですね。

「ヒヤシンスの水栽培」

  • ヒヤシンスは10~11月ごろに育て始めると、春先に、白・ピンク・赤・黄色・紫色などの花を咲かせてくれます。球根から育てると、育つ様子も見れて楽しいですよ。機会があればぜひご家庭でも試してみてくださいね。

毎月もらえるプレゼント!

 

9月の 歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

歌・絵本・手遊び・室内室外遊びをおたよりに書くと、保護者とのコミュニケーションが取りやすくなるのでおすすめです♪

【9月】保育園・幼稚園の人気・定番の歌【15曲】

続きを見る

【9月】絵本のおすすめ(保育園・幼稚園・こども園)【30冊】

続きを見る

【秋の手遊び】保育園・幼稚園でおすすめ/ねらい、使うタイミング、アレンジも解説!

続きを見る

【9月】「すぐできる」室内・室外の遊びネタ

続きを見る

9月園だより作りの抑えておきたいポイントとコツ

  • 夏の疲れが出やすい時期です。お盆休みなどもあり、生活リズムも崩れているかもしれませんので、再度チェック項目を入れるなど工夫をしながら元の生活に戻れるような呼びかけをしてみましょう。
  • 夏休みのお約束やお手伝いの内容を集計して、紹介してみましょう。次回のお約束の参考にもなりますね。

毎月もらえるプレゼント!

 

月案文例はこちら♪

【9月・まとめ】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

続きを見る

 

 

毎月もらえるプレゼント!

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-おたより

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.