【9月・0歳児】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

2020年8月30日

月案de動画

今月の保育のポイント

  • 残暑厳しい中で体調が変化しやすいので、個別の健康状態に合わせて丁寧に対応する。ゆったりと過ごせるように、離乳食を口当たりの良いものにしたり、室内の湿度、温度を工夫、情緒の安定を図るために保育者もゆったりと関わるようにする。
  • 人見知りで不安になり泣く子どもについては、一定の保育者が関わり、その保育者と一緒に安心して外の世界に目を向けられるようにしていく。
  • 離乳食の進め方については、個別の進み具合や愛着の深まりに合わせて計画を立てる。口の中のものが無くなると、泣いて表現する子どもに満足するまで食べさせるようにし、逆に進まない子どもには無理をして口に入れない。
  • 投げ座りの姿勢で遊ぶことも多い。転倒して怪我をしないよう、周りにクッションを置いたり、安全な環境で遊べるようにする。

> 今月の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

毎月もらえるプレゼント!

月のねらい

  • 身体を動かして遊ぶ楽しさや心地よさを味わう。
  • 健康に配慮してもらいながら、生活リズムを整えて快適に過ごす。
  • 安全な環境の中で、気に入った遊びや好きな遊びを楽しむ。
  • 楽しい雰囲気の中で、食事を自分で進めようとする。

週のねらい

その1

  • 1週目:生活リズムを整え、健康に過ごす(養護)
  • 2週目:保育者との触れ合いを喜び、親しみを持つ(養護)
  • 3週目:戸外で自然に触れ、興味を持つ(教育)
  • 4週目:好きな遊びを繰り返し楽しむ(教育)

その2

  • 1週目:ハイハイやつかまり立ちなど全身を動かして遊びを楽しむ(教育)
  • 2週目:安全な環境で、遊びを楽しむ(教育)
  • 3週目:興味のあるものを見つけたりして、好奇心を満たしながら遊ぶ(教育)
  • 4週目:気温の変化に留意して、個々の生活リズムを整えて快適に過ごせるようにする(養護)

前月末の子どもの姿

養護(生活)

  • 食事の際には自分で意欲的に食べ進める子どもが多い。手掴みで食べることがほとんどだが、スプーンに興味を示し、持ってみようとする姿が見られる子どももいる。
  • 沐浴やシャワーの際には心地よさそうにしている。

    💡     

    38℃ほどのぬるま湯で血液循環を良くし、リラックスできる効果があります。こまめに温度を確認しましょう。
  • 午前睡や午睡の時間が一人ひとり安定してきている。親しみのある保育者に見守られながら、心地よく入眠している姿が見られる。
  • いつも関わっている保育者に抱っこしてもらったり触れ合ったりすると嬉しそうにしている。

    💡     

    次の1歳クラスでは、多くの場合色んな保育者と関わることになります。上がることを見据え、特定の保育者に親しむことは最重要です。

教育(遊び)

  • 水遊びでは、初めは嫌がったり驚いたりする反応をしている子どももいたが、少しずつ親しみを感じていた。回数を重ねるとカップを持って嬉しそうにしたり、ジョウロで水をかけてもらうことを喜んでいる姿が見られた。
  • ハイハイや伝い歩きをして、興味のあるものや場所に自分で移動し、活動範囲が少しずつ広がってきている子どももいる。

    💡     

    ハイハイ遊びを広げましょう。トンネルくぐりや段差を置いておくとより全身運動になります。
  • 好きな遊びや気に入っている遊びを保育者が一緒に行うと、とても嬉しそうにしている姿が見られる。
  • 戸外では砂の感触に触れ、保育者と一緒に山を作ったり崩したりして遊ぶことを楽しんでいた。
  • 保育者が絵本を読み聞かせている時には、嬉しそうに見たり絵本を触ったりして興味を持っている姿が見られた。

    💡     

    0歳でも記憶にしっかり絵と音声が残ります。どんな絵本が好きか?チェックしておきましょう。

活動内容(3つの視点対応)

養護(生活)

  • 一定の保育者との関わりを深め、安心感や楽しさを感じる。(ヒト)
  • 体調に気を使ってもらいながら、ゆったりと快適に過ごす。(健やか)
  • 親しみのある保育者に抱っこされたり見守られたりしながら、安心して眠る。(健やか・ヒト)
  • 自分から意欲的に食事をし、満足するまで食べる。(健やか)

    💡     

    離乳食のあげ方は、下唇をスプーンで刺激し、出てきた口に対して直角に入れると食べさせやすいですよ。
  • おむつを取り替えてもらう心地よさを感じる。(健やか)
  • 苦手な食材も少しずつ食べようとする。(健やか・モノ)
  • 自分の気持ちや見つけた物を声や指さしで伝えようとする。(ヒト)
  • 保育士と一緒に着替えることを通して、自分でも腕や足を動かして着替えようとする。(ヒト・モノ)

教育(遊び)

  • ハイハイや伝い歩きをしながら、探索活動を存分に楽しむ。(健やか・モノ)
  • 保育者に声をかけてもらったり名前を呼ばれたりすると、しぐさや喃語で反応してやりとりを楽しむ。(ヒト)

    💡     

    喃語に対しても「なぁに?」「いまいくよ」など、音声で返すことで、要求に応じてくれる安心になります。そして、次の段階、自己表現をする意欲につながります。
  • 戸外に散歩にでることを喜び、自然に興味を持つ。(健やか・モノ)
  • 好きな絵本を読んでもらったり歌を歌ったりしてもらうことを楽しむ。(ヒト・モノ)
  • 触れ合い遊びなどを通して、身体を動かす楽しさを味わう。(健やか・ヒト)

    💡     

    ふれあい遊びは感情を豊かにする効果もあります。たっぷり関わって安心感と気持ちの安定を。
  • 全身を動かしてリズムを楽しむ。(健やか)
  • 保育者や友達とやりとりを楽しむ。(ヒト)
  • 歌や手遊びを模倣して楽しむ。(ヒト)

そもそも3つの視点って・・・?

乳児期(0歳児)は発達過程の最初期のため、養護の側面が特に重要です。

そこで保育所保育指針は、「健やかに伸び伸びと育つ」「身近な人と気持ちが通じ合う」「身近なものと関わり感性が育つ」の3つの視点でまとめています。

これらの育ちはその後、5領域(健康・人間関係・環境・言葉・表現)につながります。

  • 健やか: 健やかに伸び伸びと育つ
  • ヒト: 身近な人と気持ちが通じ合う
  • モノ: 身近なものと関わり感性が育つ

参照元:厚生労働省|保育所保育指針

参照元:厚生労働省|保育所保育指針解説

 

環境構成と援助

養護(生活)

  • 子どもと信頼関係が深まっていくよう、一人ひとりとしっかりと関わる時間を持てるようにしていく。また、子どもの欲求なども丁寧に受け止めながら、安心感を持てるようにする。
  • 疲れや体調不良で調子が整っていない時には、無理に活動せずに子どもに合わせてゆったりと過ごせるように環境を整えていく。

    💡     

    赤ちゃんが疲れている時、顔を保育者にこすりつけたり、目をこすったりぐずったりします。ぐずるのはとても疲れているサインです。
  • 手掴みでも子どもが意欲的に食事をしている時には意欲を認め、機会を見ながらスプーンを持ってみるように声をかけていく。食事が進まない時には、必要に応じて援助や声かけを行うようにする。
  • おむつを変える際には声をかけ、子どもが変えてもらった心地よさを感じられるようにする。

    💡     

    何をするにも「お尻見るよ~」など、声をかけましょう。あるのとないのでは安心度に雲泥の差があります。
  • 苦手な食材は小さくして小皿に置くなどの工夫をする。無理なく食事を進めるため、様子を見て切り上げる。
  • 子どもが知らせた際、目を合わせて「~だね」等、言葉を返すことで応答のやり取りを経験できるようにする。
  • スキンシップを取りながら楽しく着替えをし、意欲を高めるようにする。自分で行っている時は見守り、その経験を大切にする。

教育(遊び)

  • 探索活動をしている時には様子を見守り、行動範囲を狭くしすぎないように環境を整えていく。また、転倒の危険がある箇所などにはクッションを準備しておくなど、配慮を行う。

    💡     

    危ないから全て禁止するでは誰でもできます。リスクを考え、危険に対応しようとするクセをもちましょう。
  • 保育者の呼びかけに対して喃語やしぐさで反応をした時には、保育者も反応するようにすることでやりとりの楽しさを感じられるようにする。
  • 戸外では葉っぱや生き物にも目がいくように、子どもに見せたり触れてみたりできるようにしていく。子どもに渡す際には誤飲につながらないようによく見ておく。

    💡     

    生き物や自然物との触れ合いは、手触りや色など、色んな感性を刺激します。じっくり見せてあげてくださいね。
  • 触れ合い遊びの際にはバランスを崩して転んだりしないように気をつけて行う。また、子どもが無理な体勢になっていないかなどもよく気をつけながら行っていく。
  • リズム遊びを多く取り入れ、繰り返し行う。スキンシップをとりながら身体を動かす姿を見せ、楽しめるようにする。
  • 保育士や友達と遊べるように隠れる場所やくぐる場所などを用意し、一緒に触れ合って遊べるようにする。
  • 大きく抑揚をつけたり、ゆっくり大きく動きを見せる等、子どもが模倣を楽しめるように意識して行う。子どもからの反応が良かったものは繰り返し行うなど、反復の楽しさを入れていく。

健康、安全面で配慮すべき事項

  • 行動範囲が広がってきているため、手の届く範囲に危険なものがないかよく安全確認をしっかりと行う。
  • 興味を示す対象も増えてくるため、誤飲につながるものがないか、怪我しやすいものがないかなどよく見直す。

    💡     

    保育者が使っている電話やペンなどに興味を示すことも多いです。ついつい置きっぱなしにしていませんか?
  • 疲れが出て体調の変化も起こりやすい時期。いつもの様子を保育者同士でよく共有し、少しでも違和感などを感じた際には、連携をとって対応できるようにしておく。

今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

製作

  • ぶどうを作ろう
  • 敬老の日のプレゼント
  • お月見うさぎ

この他、【秋の行事】や【プレゼント】の製作を『折り紙、牛乳パック、握る、貼る、折る』等、身近な素材と手法でご紹介!

> その他の製作はコチラ♪

  • こおろぎ
  • おおきなくりのきのしたで
  • つき

> その他の歌はコチラ♪

絵本

  • くっく くっく
  • どうぶつあかちゃんえほん しっぽ
  • ぴよ ぴよ ぴよ

> その他の絵本はコチラ♪

手遊び

  • やきいもグーチーパー
  • 大きなクリの木の下で
  • やさいのうた

> その他の手遊びはコチラ♪

室内室外遊び

  • 色つき泡であわあわ遊び
  • ボールでシュート遊び
  • よーいどん!かけっこあそび

> 遊びの詳細はコチラ♪

毎月もらえるプレゼント!

行事

  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 身体測定
  • 防災の日(9/1)
  • 救急の日(9/9)
  • 敬老の日(9/20)
  • 十五夜(9/21)
  • 秋分の日(9/23)

> それぞれの行事について詳しくはコチラ♪

食育

  • 食事の挨拶を保育者と一緒に行う。
  • 保育者に声をかけてもらいながら、楽しい雰囲気の中で食事をする。
  • 手掴みでも自分で意欲的に食事を進める。
  • スプーンやフォークに興味を持ち、触ったり使ってみたりしようとする。

地域と家庭との連携

  • 汗をかいたらシャワーや沐浴を行うため、体調や検温を毎日行なってもらい、可能かどうか連絡してもらえるようお願いする。
  • 暑い日には着替えを行うため、引き続き多めに着替えを準備してもらえるようにお願いをする。また、涼しい日も増えてくるため、体温調節がしやすいような服も準備しておいてもらえるように声をかけていく。
  • 暑さや連休明けで疲れが出やすい時期。園での様子や家庭での様子を伝え合い、体調によってはゆったり過ごせるようにコミュニケーションをとる。

毎月もらえるプレゼント!

自己評価

  • 保育者との関わりを深め、安心感や親しみをもつことができているか。
  • 体調を崩すことなく、快適に過ごすことができていたか。
  • 午睡の際には親しみのある保育者に抱っこされたり見守られたりしながら、安心して一定時間眠ることができていたか。
  • 自分から意欲的に食事を進め、満足感を感じられていたか。
  • ハイハイや伝い歩きを意欲的に行い、探索活動を楽しんでいたか。
  • 保育者に声をかけてもらうと嬉しそうにし、しぐさや喃語で反応してやりとりを楽しんでいたか。
  • 戸外に散歩にでることを喜び、自然に触れて過ごすことができたか。
  • 好きな絵本を読んでもらったり歌を歌ったりしてもらうと、手を叩いたり楽しそうにしたりする姿が見られたか。

 

個人案はこちら♪

【9月】個人案の文例【0歳児】

続きを見る

 

 

毎月もらえるプレゼント!

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-月案・週案

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

\ 苦手な書類をサクッと解消/
\ 苦手な書類をサクッと解消/