【9月】の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

2020年4月30日

こんにちは。モモンガ(自然大好き保育士)です。

2学期は、1学期の忙しさとは異なり、行事の忙しさが顕著に感じられると思います。

時期が違うところもあるでしょうが、運動会にお遊戯会(生活発表会)など、2学期には何らかの大きな行事がありますよね。

今回は一味も二味も違う2学期はじめの、夏休み明けの9月に心構えておきたいこと、やっておきたいことをまとめました!

 

全体|通常保育モードにスイッチオン

ゆったり1日が流れた8月から、時間に追われる9月へ

2学期突入!

年末までの闘いが始まりました。

8月は水遊びがメイン、遊びメインで組み立てればよかったですが、9月に入ってからはいわゆる普通の保育。

しかも、運動会、お遊戯会など、大きな行事がありますね。

日案、週案、月案を書くにも大変!

一方で、ひとつ成長したような子ども達。

「4月からは成長しているけど・・・」

体感的にはまだまだ手がかかりますよね。

9月に入って思います。

「あぁ、通常保育ってこんな感じだったなぁ」

「やっぱり疲れるなぁ」

後半にある祝日、シルバーウィークが待ち遠しい・・

残暑厳しい中で

「いつまで夏(の暑さ)は続くのだろう」

「早く連休になってくれ」

夏の疲れからくる消耗との闘いで、心も身体も燃え尽きないようにしましょうね。

予定がギッシリ!やること沢山

9月の代表的な行事を思いつく限り書いてみます。(園によって違いはありますが)

  • 十五夜、お月見イベント
  • 敬老の日制作
  • 参観、懇談、面談
  • 運動会
  • 防災訓練(9月に防災の日があります)

これに加えて、お遊戯会の準備、職場によっては研修などなど・・・

やることは沢山あります。もう心の中ではギブアップ?!

2学期はじめ、通常保育の感覚が取り戻せない中で、1学期はじめほどではないもののなかなか上手く仕事が進まない・・・

運動会があれば、作り物とか書き物など、運動会の仕事を優先してやりますよね。

そうなると時間的に他の仕事はできません。

そんなとき先輩(上司)からの「これいつまでにやっといてね」という、血も涙もない通達が・・・

そんなときは「わかりました。ただ、今日はこの仕事、明日はこの仕事が残っていて・・・どちらを優先すればいいでしょうか?」

というように、引き受ける意思を示しつつも、素直に厳しいことを言っていいと思います。

そうすれば、

「そっちの仕事が残っているなら、やっぱり別の人に頼むね」

だったり、

「こっちの仕事が大事だから、そっちの仕事は●●さんに手伝ってもらうね」

などと、調整をしてもらえるかもしれません。

何よりも言わないより、分かってもらっておいたほうが絶対良いです。

言えない空気の職場ではなかなか難しいでしょうが、個人的にはちょっとの勇気がその後の明暗を左右することもあるので、頑張って伝えてみることをおすすめします。

敬老の日

おじいちゃん、おばあちゃんに感謝の気持ちを込める敬老の日。

保育園や幼稚園だと、メッセージカードや、手作りおまもりなど、敬老の日の制作をする園が多いと思います。

敬老の日が制定されたはじまりの意味は

「多年にわたり社会につくしてきた老人を敬愛し、長寿を祝う」

というものです。

なので、「いつもありがとう」「げんきでいてね」のような、感謝と健康長寿を願う内容だとしっくりくるでしょう。

最近は40代にしてお孫さんがいる方もいらっしゃいます。

老人というには早すぎて失礼になりますが、孫からのプレゼント、感謝の気持ちという意味で制作するには全く問題ないですので、考えすぎなくても大丈夫ですよ。

おたより、月案、歌、絵本などをご紹介♪

【9月】保育に使えるコンテンツ【まとめ】

続きを見る

 

乳児|色んな不意打ちがあるかもしれない

個性が目立つようになる子ども、新人登場も?

0、1歳クラスでは、月齢によって、立ち始めたり、うろうろしだしたり。

成長が目に見える時期となりました。

見守ってきた保育士としては嬉しい、穏やかな気持ちになりますね。

0歳児クラス、生後5、6か月ほどで少し遠くのものも見えるようになってくるので、ハイハイで移動して触ろうとします。

1歳のお誕生日を迎える子どももちょっとずつ増え、模倣したり成長には個性豊かさが見られるでしょう。

ここまで4月から半年ほど見てきて、子どものことが分かるようになってきて、職員も慣れてきて、子どもも慣れてきて・・

保育士も「あーなんとなくクラス落ち着いてきたなぁ」

「立てるようになったね~♪」「歩けるようになったね~♪」と、のほほんとしているとき。

突如、新入園児が来るというお知らせが。

背景には増え続ける乳児保育の需要。

園としては保育スペースをフルに使って乳児を受け入れたいはずです。

9月、10月から「よろしくおねがいします~」と新たな乳児さんが来ることも。

それに比例して、保育士が入ってくることもありますね。

周りは慣れていても、彼らは新人。

この時期、子どもに応じた離乳食の導入、これをしたら喜ぶ、嫌がる、これが好き嫌いなど、子どもの特性が顕著にあらわれてくる頃です。

「どこに何があるか分からない、いつ何をするか分からない」

この状態の新人保育士がすぐにテキパキと動けるわけもなく、戸惑いのスタートです。

慣れている保育士も新しい保育士との連携や、泣く新入園児の対応に追われ、アセアセ。

さらに泣く新入園児に釣られて子どもが不安定になり、保育室の空気が一気に変わることも予測しておきましょう。

消毒作業と体調不良に備えよう

「ああっ!ズボンにまで水便が!」

オムツは茶色。

さてこの時期、嘔吐や下痢が以外にも目立ちます。

何故なんでしょう?

9月になると、夜はわりと涼しく昼は残暑でムシムシ暑い!現象が起こります。

季節の変わり目では体調崩す子どもが続出します。

乳児さんは特にデリケートですので、ただ単に気候変化だけで簡単に体調不良になってしまいます。

やはり集団感染は避けたいところ。

となると、消毒地獄のはじまりはじまりというわけですね。

最悪なのは、運動会シーズンの忙しさから、免疫力が落ちた保育士に感染。

病気が治っても、残された仕事の多さや罪悪感から出勤したくなくなってしまいますね(涙

この時期、胃腸炎とか流行るかもしれません。

子どもの体調不良、消毒と、保育士の感染を防ごうと心構えしておき、「こんなはずじゃなかった」を回避しましょう。

おたより、月案、歌、絵本などをご紹介♪

【9月】保育に使えるコンテンツ【まとめ】

続きを見る

 

幼児|久々のクラス全員集合

夏休みを喋りたい子どもたち

子どもたちが一斉に揃うのは久しぶりではないでしょうか。

お話がはずみますね。

「夏休みにどこいってね、誰にあってね、なにしてね・・・」

永遠と体験を語る子ども。

「すごいね、これがね、大きかったんだよぉ~」

どこで何したかは分からないですが、とにかく印象に残ったものを語る子ども。

「最近好きな物はね・・・」

どんなきっかけかは分かりませんが、とにかく自分の心の変化を語る子ども。

子どもの話を聞くだけでも、個性があって楽しいですよね。

子どもの話から、クセなんかも見えてきて、子どもが物事のどこに着目しやすいかとかも見えてきます。

子どもの話を聞くということは、子どもを知るということですね。

夏休み明け、口も達者になり、1学期ちょっと控えめで心配だったあの子やあの子も、何やら嬉しそう。

保育士はというと、各々の成長や雰囲気から目を細めながら、年度末に向けてのことを具体的に意識する頃になってくると思います。

年長さんには小学校を見据えて指導を始めよう思うかもしれません。

年少さんにはそろそろ自分で気付いて毎日の生活を行動できるようになってほしいなぁと思うかもしれませんね。

中でも「人の話を聞く」というのは、小学校に入るまでできておいて欲しいことのNO.1と聞いたことがあります。

ここで保育士がいっぱい話を聞いてあげることで、子どもも自然と話を聞くようになっていきます。

話をする、聞いてもらうことで満足感を得られる体験を積めるのです。

子どもの成長を感じながら、是非、それぞれのお話に耳を傾けてみましょう。

秋の草むらには発見がいっぱい

実は、夏よりも秋口のほうが色んな虫に出会えます。

夏はまだ小さかったバッタも、大きくなり、子どもの目を惹くこと間違いなし。

8月の虫博士の活躍は細々ながらも続いていくことでしょう。

小さいコオロギや、秋の花なんかも見られて楽しいですね。

ただ、夏よりも少し気温が下がった秋口の方が蚊は元気に発生します。

蚊対策はしっかりとしながらも、秋の初めの草むらにでかけてみましょう。

おたより、月案、歌、絵本などをご紹介♪

【9月】保育に使えるコンテンツ【まとめ】

続きを見る

 

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モモンガさん

某都市で保育士として数年勤務。最初の職場は園の方針が合わず、悩みに悩んだ末に転職しました。現在は関東の保育園で活躍中しています。森林インストラクターの資格も持っている大自然派。

-今月のポイント

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.