【5月】の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

2020年2月19日

こんにちは、モモンガ(自然大好き保育士)です。

5月はGW、こどもの日、母の日、色々ありますね。

夏の行事に向かって、早くも裏方仕事が進行していく時期でもあります。

GW明けでしんどい中、保育士にとってはこれからの大変さを感じますよね。

今月はGW明けのしんどさを乗り切るアドバイスと、5月の保育で見たいところ、やりたいことをさらさらっと読めるようにまとめました。

 

5月の園|GW後のしんどさには意識的な連休づくりを

子どもも、保育士もGWでリセット?

保育士も子どもも、4月から1か月、ちょっとずつ園にも慣れ始めたころ。

そんな5月、みんなお楽しみの大型連休GW(ゴールデンウィーク)がやってきます。

「4月頑張ったご褒美」と言わんばかりに楽しみですね。

しかし、幸せなのは休みの前と、休んでいる間だけ。

休み明けは出勤が辛い。いつも以上に辛い。

「毎年経験しているのに、辛いのは変わらないなぁ」

子ども達もきっと同じようなもので、不安で泣く、生活習慣がリセットされているだろうと予想しますよね。

また4月の最初からやり直し、と思うでしょう?

確かに登園時にいつもより泣くなど、不安を感じることはあります。

でも、信頼関係も、生活習慣も、ちゃんと積み上げてきたことは生きていますよ。

泣きやむのが4月最初に比べて早かったとか、必ず保育士が感じる成長はあります。

保育士も一緒で、4月に頑張ってきたことはリセットされません。

ただ、頭が仕事モードに切り替わるまで、日数を要する方もいると思います。

すんなり仕事に取り掛かれるように、GW前に子どもの見たいポイントや段取りをメモしておくと、未来の自分へのメッセージになりますよ。

5月は行事に向けて動き出す

GWが明けると、本格的に行事に向けて会議がはじまり、用意が進んでいくかと思います。

  • 6月ごろに運動会のある園
  • 春の遠足
  • 保育参観、個人面談

などなど、色々あると思います。

そこに、子どもの日制作、図書館訪問とか、ちょこちょこ小さい仕事が始まりだします。

大きな行事に目を奪われる一方で、細かい仕事が積み重なって同じぐらい大きなものになっていることも。

ここは見通しつけておきましょう。

  • 今週までにやることを決める
  • 1日でどれぐらい進めるか決める

やる仕事を決めておかないと、ギリギリになって遅い時間まで残って用意を進めるなどの悲惨なことになりますので、ここはしっかり管理しておきたいものです。

精神と体調管理にご注意を 戦略的連休を取ろう

4月、初々しい緊張や張り切りから、疲れが分からないものです。

「あれ、案外いけるかも、いい感じ」思ったときにじわじわ、がんばりすぎた反動が。

4月に有給使っていっぱい休む人はあんまりいないでしょうから、多くの人はGWが初めての大型連休ということになります。

そして5月。GW明けごろ。

しんどくなってきた段階で6月からのカレンダーに目をやると・・・

「なんと!連休が・・・夏までない!」

「いつまでも続きそうな苦痛。もう頑張れないかもしれない。」

予想に反したショックを受けることに。

病は気からと言いますが、実際ガクッとなると体調崩しやすいです。

体調崩して休むと、休み癖が・・・

深く悩んでいる、仕事で精神すり減らしている、完璧主義の人はそのまま辞めちゃうなんてことも・・・

そうならないためには、勇気を出してちょこちょこリフレッシュできる連休を取るのが大切です。

仮に他の保育士がそのまま行けるとしても、自分は他の人とは違いますし、感じるものは仕方ありません。

5月にも有給と土日など繋げて連休を取りましょう。

名付けて戦略的連休です。

雨の日の遊び、準備しておくと良いですよ

雨の日でも外遊びする園なら心配はいりませんが、多くの園が雨は室内遊びメインになると思います。

そこで、梅雨に備えて室内遊びを知っておきましょう。

といっても今から素材を用意して、本格的に準備するというわけではありません。

遊びを何も知らないよりも、知っている方が楽ぐらいでいいのです。

例えば本を買って、遊びを見ているだけでも参考になります。

「保育 室内遊び」で検索しても良いでしょう。

そして、書いてある通りにやる必要は全くありません。

使える部分を切り取ったり、素材をかえたり、使えそうなところをアレンジしてやれば良いのです。

遊びをなんとなく知っておくだけでも、やらないよりかは何倍も違うので、出来る範囲で軽く見てみると良いですよ。

子どもの日

子どもの日は「こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、母に感謝する」意味を持った日です。

鯉のぼりは「急流に逆らって力強く泳ぐ鯉のように、強く育ってほしい」という願いが。

は「災いや病気から守ってくれますように」という願いが。

柏餅には、柏の葉は次の新芽が出るまで落ちないことから「子孫が長くつづきますように」という願いが、それぞれ込められています。

制作やクッキングするときに、願いを込めた話を導入すると、子ども達の中に色んな思いが芽生えるかもしれません。

こどもの日はGW中に訪れるので、きっと制作や行事は4月中になると思います。

制作や行事は終わればすぐ忘れ去られるものですが、こどもの日が終わった後も、しばらく空を泳ぐ鯉のぼりに「強くそだってね」という願いを込めても良いかもしれません。

金曜の帰りの会で窓を指し「あの鯉のぼりのように また来週みんな元気で来てね!」なんて、素敵だなと思いませんか。

母の日

お母さんに感謝を表す素敵な日。

母の日制作は5月の定番ですね。

「今年の母の日制作どうしようかな」

そんな方に制作のアイデアをプレゼントします。

【製作あり】保育園で父の日、母の日の取り組み方と家庭への配慮

続きを見る

こちらをどうぞ。

個人懇談について

この時期に多くの園で個人懇談があると思います。

保育士にとってプレッシャーな行事であることは間違いなさそうです。

保育園での個人面談・懇談会|進め方のコツから言いにくいことの伝え方まで全部教えます

続きを見る

こちらでは個人懇談がうまくいくよう、準備段階から当日までの動きを解説しています。

是非参考にしてくださいね。

おたより、月案、歌、絵本などをご紹介♪

【5月】保育に使えるコンテンツ【まとめ】

続きを見る

 

乳児|「今」気になることから保育のヒントに

「涙涙涙」再び?ご安心を。恐るるに足らず

GW明け、久々の登園。

記憶に新しいのは4月当初の荒れ方。

大丈夫です。4月以上にはならないので安心してください。

もうあなたは4月を経験しているはずです(5月入職の方ごめんなさい)。

これは私の経験談ですが、4月恐ろしいほど泣いた子が案外ケロっと馴染んでいて、意外な子が「うえーーーん」となります。

ということで、そこだけは心構えをしておきましょう。

「ああ、やっとお母さんと離れるって分かってきたんだな」

「愛着関係ある証拠。よかったよかった」

こう思えたらOKです!

子どもが「今」気になることは何だろう?

泣いている子でも、周りを伺うことがあるでしょう。

そんな子どもの今ちょっと気になるものを、ミクロの世界で観察してみましょう。

表情に出せない0歳児は目線を。

言葉に出せない1歳児は表情を。

2歳児は行動をそっと覗く感じで。

先入観をもたずに観察してみると、面白いところ、援助のヒントになるところ、見つかるかもしれません。

やるべきことの線引きって難しい

こちらが用意したやるべきこと。

例えば、食事を残さず食べるとか。

「甘やかすなー!」という保育士、園の方針もあれば、

「残さず食べさすのはこちらの押し付け」という方針もあります。

いつも困る時というのがパターン化してきた5月。

モヤモヤしているときは、自分が何に困っているか?書き出してみましょう。

  • 全部食べさせたいが、子どもは食べない
  • 正直、園の方針は全部食べさせることが基本だが、自分はそうでもないと思っている

こんな感じで。

まずは自分の悩みや困っていること、周りとのギャップをどう感じているのか。

解決策につなげなくても、自分の考えを整理して受け入れられれば、自然と解決に向かいます。

他の先生や園との微妙な方針のギャップを感じたときにも、おすすめですよ。

おたより、月案、歌、絵本などをご紹介♪

【5月】保育に使えるコンテンツ【まとめ】

続きを見る

 

幼児|1か月の成長と課題を探して

4月から変化あり?を探して

5月になって、やる子やらない子、出来る子出来ない子の差が見え始めます。

でも5月はまだまだ1年通して通過点。

決めつけるには早すぎます。

出来る出来ないは、すぐに見れば分かります。

その上で、4月最初からどんな変化があったか?を考えてみましょう。

「あれ、何も変化ないぞ・・・」

と言う場合もあるかもしれませんが、考えることに価値があります。

また、保育士が特定の子と多く関わっている状態はありがちです。

全部の子を知れるよう、普段関わってない子と関わることを意識的にやってみましょう。

気分が乗らないとしない子の本音

5月になって「できるのにやらないのよね」と言われる子がチラホラ。

できるのにやらないのは、やりたくない気持ちだから。(当たり前といえば当たり前ですが)

その原因は不安。

それは家庭かも分かりません。

実は園に慣れていないのかも分かりません。

生活に前向きになれない理由があるのかもわかりません。

何か余裕がないのは確実です。

今すぐに保育士がサッと取り除いてあげられる不安ではないことが多いです。

だから、「何か不安をもっているんだな」と、温かく接してあげると良いでしょう。

不安な時に冷たくされると、その時は渋々やっても、辛いだけでまた明日からは同じ繰り返しです。

ちょっと甘えて一緒にやってみよう、丁寧に手をかけてあげると子どもは助かります。

遊びにちょっとしたスパイス

5月になると、今好きなお友達、遊びが固定されてきますね。

子ども達で盛り上がっている場合は、そのまま見守っていても良いと思います。

保育士から見て「もうちょっとこういう要素があれば楽しいだろうな」と思う場合は、こっそり環境を追加してみましょう。

保育士が今の遊びに少し楽しくなるような素材を置いてみたり、ちょっと面白いルールを追加してみたり、スパイスを加える感覚で遊びに色付けしてみると、子ども達が見つけて面白いことをしだすかもしれません。

これは保育の仕事で言うところの観察と実践に当たるわけですが、こうやって遊び心をもちながら仕事すると、保育士も楽しんで仕事ができますよ。

おたより、月案、歌、絵本などをご紹介♪

【5月】保育に使えるコンテンツ【まとめ】

続きを見る

 

毎月もらえるプレゼント!

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モモンガさん

某都市で保育士として数年勤務。最初の職場は園の方針が合わず、悩みに悩んだ末に転職しました。現在は関東の保育園で活躍中しています。森林インストラクターの資格も持っている大自然派。

-今月のポイント

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.