『海の日(7月)』の説明と子どもへの伝え方【7月/保育園・幼稚園向け】

2021年12月6日

保育園・幼稚園で使える行事の解説をまとめました。

海の日とは

7月の第3月曜日は「海の日」です。

「海の恩恵を感謝するとともに、海洋国日本の繁栄を願う日」と祝日法に定められています。

また7月1日から31日は「海の月間」で、国民に海に対する理解や認識を高めていただくために施行されました。

そのため国土交通省が海に関する各団体に協力を得て、7月は「海フェスタ」をはじめ海に関するイベントの紹介をおこなっています。

成り立ち

もともと海の日は昭和10年代に「海の記念日」と呼ばれ、7月20日でした。

1876年に明治天皇が東北地方をまわった帰り道に「明治丸」という巡視船で7月20日に横浜港へ帰ってきたことの記念や、そのほかには大型貿易船を使い始めた日、梅雨明けにあたり海に親しめる時期などから「海の記念日」が制定されました。

その後「海の記念日」の祝日化を願う声が高まり、1995年に「海の日」という名前で祝日として制定され、翌年1996年に施行されたのです。

そして2001年にハッピーマンデー法が成立したことで、海の日は2003年から7月の第3月曜日と定められました。

子ども達への伝え方

乳児

「7月には海の日があります。この海の日は、海に「ありがとう」を伝える日だよ。海にはお魚やたこ、イカが住んでいて、みんなはそれを食べたりしてるから海に美味しい食べ物をくれて、ありがとうと伝えるんだよ。」

このように海に感謝をする目的を簡潔に伝えています。

幼児

「7月には海の日があります。この海の日は海に感謝をする日なんだよ。海にはみんなが食べているお魚や住んでいたり、みんなが生活していく中でたいせつなご飯などを船で運んできたりしているんだよ。海がないとお魚を食べたり、船でご飯などを運んで来ることができなかったりするね。だから海には感謝をしないといけないんだよ。」

幼児は乳児より具体的に海の働きを伝えて説明しています。

乳児、幼児ともに海の生物に関する本などを導入に読むと、海の日についてお話するときに子どもたちが想像しやすく、関心が持てやすいのでおすすめですよ。

また幼児であれば国土交通省海事局に海の日のHPがあり、海の大切さや海に関する仕事などの動画があるのでそれを見て関心を深めていくのもいいですね。

 

月案ダウンロードもできる!

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-行事

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.