『幽霊の日(7月26日)』の説明と子どもへの伝え方【7月/保育園・幼稚園向け】

2021年12月6日

保育園・幼稚園で使える行事の解説をまとめました。

幽霊の日とは

7月26日は幽霊の日です。

幽霊といえば足がないイメージがありますね。

足がないのは日本ならではのものなんですよ。

江戸時代に、絵師”丸山応挙”が幽霊画を依頼されて描いたものが「足がない幽霊」でした。

当時人気のあった丸山が描いたことで「足のない幽霊」が広まったのです。

また幽霊の日には、博物館で幽霊画の展示会が行われたり、山口県のお寺では「幽霊まつり」があったりと全国で様々なイベントが行われています。

成り立ち

江戸時代1825年7月26日に中村座で歌舞伎の「東海道四谷怪談」が初公演されました。

このストーリーは、お岩さんと呼ばれる女性が夫である民谷伊右衛門に毒殺され、幽霊になって復習を果たす話で、実際の事件をもとにしたものです。

この公演が江戸で人気がでて、「幽霊の日」を作るきっかけになりました。

ちなみにお岩さんは怨念強い女性のイメージがありますが本来は身分の低い夫を支えるために真面目に働いていた素敵な女性でした。

あくまでも「東海道四谷怪談」はフィクションの話なので、お岩さんの本当のすがたは素敵な女性であることを頭の片隅にあってもいいですね。

子ども達への伝え方

乳児

「7月26日は幽霊の日です。むかしに幽霊のお話がみんなに人気がでて幽霊の日ができたんだよ。みんなが好きな幽霊さん(おばけ)はどんなゆうれいさんかな?」

幽霊だとわからない子どももいるかもしれないので”おばけ”に言い直してもいいですね。

またおばけに関連する絵本がたくさんあるので導入で子ども達が好きなおばけの絵本を読むといいですね。

幼児

「7月26日はお化けの日です。昔に『東海道四谷怪談』と呼ばれる幽霊の怖い話をしてとても人気がでました。それを記念して幽霊の日ができたんだよ。幽霊といえば足はあるかな?ないイメージがある人が多いけど、これも昔の絵が上手な人が描いた幽霊の絵に足がなかったことがみんなに広がって幽霊の足がなくなったんだよ。お母さんやお父さんに帰ったら今日お話したことを教えてみてね。」

幽霊の足がない理由など少し話が難しいかもしれないので、もし難しいようなら話を乳児寄りにしてもいいかもしれません。

過ごし方

乳児は新聞紙遊びをしたのちに、ゴミ袋におばけの顔を描き、そのおばけに新聞紙を食べさせて元気にする遊びなど楽しくお片付けもできて、おすすめですよ。

幼児はオリジナルのおばけ(幽霊)を紙コップなどに描いてもらい、その後的当てをすると盛り上がりますよ。

 

↓その他の保育ネタ↓

 

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-行事

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.