【7月・1歳児】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など

2020年6月3日

月案de動画

今月の保育のポイント

  • 0歳児の時に比べ、活発に動き回る1歳児。まだ体は小さいので汗をかき、暑さと日差しによってすぐ体温が上昇しやすい。体温調節の未熟な1歳児にとっては適応しにくいので、体調変化のサインを観察しておく。
  • 帽子や簡易屋根で出来るだけ日陰をつくる、日陰がある場所で遊ぶ。OS-1などで水分補給をこまめにし、熱中症と紫外線から身を守れるように準備を整えておく。
  • 夏季熱、熱中症、ヘルパンギーナ、プール熱、手足口病、とびひなど、夏に流行りやすい伝染病の理解をし、子どもに該当する異変がないかをしっかり観察する。また、保護者とよく連携し、子どもの様子を共有しておく。
  • 好きな遊びをもくもくと行う姿には、一人遊びを見守るようにする。子どもがきょろきょろしたり、保育者を求めてくるときに声をかけるなどの適切な応答を心がける。

> 今月の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

毎月もらえるプレゼント!

月のねらい

  • 保育者や友達と関わりながら、好きな遊びを楽しむ。
  • ゆったりと快適に過ごし、健康的に生活する。
  • 水遊びなどの夏ならではの遊びを楽しみ、満足感を味わう。
  • 七夕の行事に参加し、異年齢の友達と関わりをもつ。

週のねらい

その1

  • 1週目:七夕の行事に参加し、行事の楽しい雰囲気を味わう(教育)
  • 2週目:水遊びを通して、水に触れる心地よさを感じながら楽しく遊ぶ(教育)
  • 3週目:保育者や友達と関わりながら、好きな遊びを楽しむ(教育)
  • 4週目:夏ならではの自然に触れ、興味を持つ(教育)

その2

  • 1週目:暑い夏を快適に過ごせるようにする(養護)
  • 2週目:保育者に補助されながら自分で着脱をやろうと意欲を持つ(養護)
  • 3週目:保育者や友達と関わりながら、水遊びを楽しむ(教育)
  • 4週目:夏季の気候や衛生に配慮して、ゆったりと心地よく過ごす(養護)

前月末の子どもの姿

養護(生活)

  • 食事の際には自らスプーンを持ち、食べ物をすくったり食べてみようとしたりする姿が見られる子どもが増えてきている。反対の手で支えながら食べ物をスプーンにのせるなど、自分で食べようとする意欲的な姿が見られる。
  • 保育者にトイレに誘われるとスムーズにこたえ、おまるで排泄しようとする子どもが増えてきた。一方で、遊びに夢中だとなかなかトイレに向かえない時もある。
  • 自分のものに興味を持ち、着替えの際には自分の棚を指差したり意欲的に着替えようとしたりする子どももいる。

    💡     

    早い子どもは自分の物が分かり、自分で着替えができるようになります。見守れるところは見守りましょう。
  • 雨が降ると窓の外を眺め、外の様子を見て楽しんでいる子どもがいた。雨上がりに散歩に出ると水溜りに興味を持ち、水に触れたり眺めて楽しんでいる姿が見られた。

    💡     

    カタツムリは子ども心を刺激します。ゆっくりで捕まえやすいのでおすすめですが、寄生虫、菌も多いので触った後は手を消毒しましょう。
  • 慣れた保育者に見守れらているとズムーズに入眠できるようになり、心地よく眠っている。

教育(遊び)

  • 公園では、保育者に花や生き物を紹介されると触ってみようとする姿も見られた。
  • 好きな遊びでは、ブロックやボールなどそれぞれの好きな遊びを見つけ、繰り返し楽しんでいた。時には友達の遊びに興味を持ち、関わって遊ぼうとすることもある。

    💡     

    徐々に見立て遊びも始まります(箱に座って乗り物のつもりなど)。「いってらっしゃい」など、子どもの世界に入った声掛けがあると盛り上がります。
  • 保育者に絵本を読んでもらったり、手遊びをしてもらったりすると喜び、楽しそうにしている。
  • 「わんわん」「ばあ」「まんま」など簡単な言葉を発することを楽しみ、意欲的に話そうとする姿が見られる子どももいる。

    💡     

    喃語に対して「これがあったの?」等、言葉で返すように関わると、応答的なやりとりの楽しさにつながります。
  • 部屋の中や戸外で探索活動を行い、探したり、気になるものを手にとったりしている。今まで興味のなかったものにの興味が湧き始め、様々なものに触れることを喜んでいる様子がある。

活動内容(五領域対応)

養護(生活)

  • 保育者に介助されながら、自分で衣類の着脱をしようとする。(健康)
  • 食事の際は様々な料理形態を経験し、少しずつ慣れていく。(健康)
  • 生活リズムを整え、安心して眠る。(健康)

    💡     

    園だけで眠れない子にはいつもと同じ環境を保障しましょう。同じ場所の同じ位置で毎日眠ることで安心感が得られます。
  • 保育者と一緒に手を洗い、綺麗になった気持ち良さを味わう。(健康)
  • 食事の際には「いただきます」や「ごちそうさま」と保育者と一緒に言葉やしぐさで表現する。(言葉・表現)
  • 保育者の援助を受けながらよく噛んで食べようとする。(健康)
  • 保育者の促しでトイレに行き、排尿しようとする。(健康)
  • 保育者に手伝われながらも、腕や足を動かして服に身体を入れようとする。(健康)

教育(遊び)

  • 保育者と簡単な言葉のやり取りを楽しむ。(言葉)
  • 製作や遊びを通して様々な素材に触れ、感触の違いに気づく。(表現)
  • 握る、つまむなどの指先を使った遊びを楽しむ。(健康・表現)

    💡     

    ストローを穴に入れる遊びは、「全部入った」数量を体験できる遊びにもなります。
  • 遊びを通して友達に関心を持ち、関わる楽しさを味わう。(人間関係)
  • 水遊びや泥遊びなど、夏ならではの遊びを楽しむ。(環境)
  • 砂や泥、自然物や絵の具、スポンジなど身近な物に触れ、感触を楽しみながら人と関わって遊ぼうとする。(健康・人間関係・表現)
  • 夏野菜に関心をもち、成長途中の果実に触れてみたり、水をあげて楽しむ。(健康・環境)
  • 様々な絵本や図鑑を見て楽しみ、思いや発見を自分なりに伝えようとする。(人間関係・言葉)

そもそも五領域って・・・?

五領域とは「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つの領域を指します。

  • 健康: 心身の健康に関する領域
  • 人間関係: 人との関わりに関する領域
  • 環境: 身近な環境との関わりに関する領域
  • 言葉: 言葉の獲得に関する領域
  • 表現: 感性と表現に関する領域

保育所保育指針、幼稚園教育要領の中の「ねらい及び内容」で示されている、とても大切な考え方です。この五領域に基づいて月案が作成され、日々の保育も行なわれます。

参照元:厚生労働省|保育所保育指針

参照元:文部科学省|幼稚園教育要領

 

環境構成と援助

養護(生活)

  • 衣類の着脱にも興味を持ち、自分で袖を通したりしようとする姿も見られるようになってくる。子どもがやろうとする行動を見落とさず、「上手に着れたね」など認める言葉がけを行う。

    💡     

    脱ぎ着しやすい服や靴を保護者と相談しながら環境を整えていき、子どものやる気を引き出しましょう。
  • 月齢によって食事のペースや調理形態が異なるため、個々に合わせて食事を進められるようにしていく。
  • 眠るタイミングは子ども一人ひとりにばらつきがある時期。それぞれの生活リズムを把握し、心地よく過ごせるように配慮する。
  • 手を洗う際には保育者が援助を行い、「綺麗になったね」「気持ちいいね」など声をかけることで清潔になった気持ちよさを感じられるようする。

    💡     

    土が残った手を洗う時、泡が茶色になる様子を実況すると興味深そうに見ますので、スッキリ感と合わせると効果的です。
  • 食事の挨拶の際には子どもの様子をよく見て、一緒に挨拶を行えるようにする。また、挨拶ができた際には褒め、楽しい雰囲気の中で食事ができるように進めていく。
  • 子どもの食べる意欲に共感し、一口に入れる大きさも調整しながら「もぐもぐ」「ごっくん」など言葉をかけ、よく噛んで飲み込むように見守る。
  • 子どもの排尿間隔に合わせて大体の時間でトイレに誘う。排尿できたときはその快適さを共感する言葉かけを行う。
  • 「トンネルくぐるかな」「足がでてきたね」など、子どもの動作に合わせて声をかけ、出来たことを喜ぶ。

教育(遊び)

  • 「わんわんだね」「いないいない、ばあ」など子どもが真似しやすい言葉をかけ、一緒に言葉を発しながら楽しめるようにしていく。
  • 使い慣れた玩具だけでなく、布や紙など様々な素材に触れて遊べるように活動を準備する。その際には、安全に使用できるかどうかもよく検討し、怪我や事故に繋がらないように気を付ける。

    💡     

    感触を伝えるときはサラサラ、チクチク、フニャフニャ等の擬音語がポイントですよ。
  • 月齢に応じて指先を使って遊べる活動を取り入れ、楽しく指先を使う練習できるようにする。
  • 遊びの中で、保育者だけでなく友達とも関わりが持てるように援助していく。また、玩具の貸し借りなどの際には仲立ちをし、子どもが思う存分遊べるように援助する。
  • 水や泥を嫌がる子どもには無理強いをせず、それぞれが楽しく遊べるようにしていく。カップやシャワーなど水遊び用の玩具も準備し、遊びが広がるように保育者も一緒に楽しむ。

    💡     

    大きなビニールプールに抵抗を感じそうであれば、小さなタライから始めてみましょう。
  • 戸外や室内でも様々な物に触れられるように環境を用意し、すぐに遊べるように準備しておく。保育者も一緒に楽しく遊び、「きもちいいね」「ぬたぬた」「でろんでろん」「とろとろ」等、感触に合わせた表現を豊かに言葉かけをする。
  • 毎日水やりなどで接することで「ちょっと赤くなったかな?」「虫がいるね」など、気付きに共感したり、寄り添う。
  • 発見を発する声、指さしに共感しながら「これはバスだね」等、絵本や図鑑に沿った言葉をかける。

健康、安全面で配慮すべき事項

  • 体温調節がうまくできない時期であるため、日陰で遊ぶ、水分をこまめにとる、長い時間ずっと戸外で過ごさないようにするなど対策をとりながら過ごす。
  • 伝染病が流行りやすいため、子ども一人ひとりの健康観察はよく行うようにする。何か少しでも違和感やいつもと違うことがあれば保護者に伝達し、園でもよく様子を見ていく。

    💡     

    子どもの肌に発疹はないか、顔色や目のうるみなども見ておきましょう。

今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

製作

  • きんぎょうちわ製作
  • 丸めてとうもろこし
  • プチプチスタンプのかき氷

この他、【夏らしい物】の製作を『輪ゴム、牛乳パック、ちぎる、貼る、折る』等、身近な素材と手法でご紹介!

> その他の製作はコチラ♪(インスタグラムが開きます)

  • たなばたさま
  • うみ
  • なみとかいがら

> その他の歌はコチラ♪

絵本

  • ぎゅ〜っ!
  • くりんくりんごーごー
  • ぐるぐるせんたく

> その他の絵本はコチラ♪

手遊び

  • サイダー
  • かきごおり
  • いわしのひらき

> その他の手遊びはコチラ♪

室内室外遊び

  • ボール遊び
  • 色水遊び
  • テントウムシと棒で

> 遊びの詳細はコチラ♪

毎月もらえるプレゼント!

行事

  • 海の日(第3月曜)
  • 七夕(7/7)
  • ひまわりの日(7/14)
  • 幽霊の日(7/26)
  • 土用の丑の日
  • 水遊び
  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 身体測定

> それぞれの行事について詳しくはコチラ♪

食育

  • 夏バテもあり、食事があまり進まない子どもがいれば、食事の量を調節し、少しでも食べられるように声をかけていく。
  • 好き嫌いも出てくるため、嫌いなものだけ口から出すなどの様子があれば、家庭と連携しながら個別に対応する。食べられた際にはたくさん褒め、意欲が湧くように援助していく。

地域と家庭との連携

  • 熱中症、手足口病、とびひなどの夏に流行りやすい病気について、掲示板などで保護者にわかりやすく掲示する。また、園や家庭で見られた体調の変化などを伝え合えるよう、保護者とコミュニケーションをしっかりととっていく。
  • 汗をよくかき、着替えの回数も増える時期。着替えは多めに準備してもらい、こまめに補充してもらえるようお願いする。
  • 水遊びも行うため、タオルや着替え、水遊び用のパンツ(おむつ)など、準備物をお知らせする。

毎月もらえるプレゼント!

自己評価

  • 保育者に介助されながら、衣類の着脱を意欲的に行っていたか。
  • 食事の際は様々な料理形態を経験し、食べ進めることができたか。
  • 食事の際には保育者と一緒に、言葉やしぐさで「いただきます」や「ごちそうさま」を表現しようとしていたか。
  • 保育者と簡単な言葉のやり取りを楽めたか。
  • 様々な素材に触れ、感触の違いに気づき、触れることを楽しんでいたか。
  • 指先を使った遊びを楽しむことができたか。
  • 遊びを通して友達と関わって遊ぶことができたか。
  • 水遊びや泥遊びなど、夏ならではの遊びを思う存分楽しめたか。

 

個人案はこちら♪

【7月】個人案の文例【1歳児】

続きを見る

 

 

毎月もらえるプレゼント!

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-月案・週案

Copyright© ほいくのおまもり , 2025 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.

\ 苦手な書類をサクッと解消/
\ 苦手な書類をサクッと解消/