もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 夏休み明けの園生活に慣れるまでは個々の差があることを理解しておき、焦らずに子どもが生活、集団活動に入れるように、ゆったりと丁寧な援助を心がける。
- 友達や保育者との繋がりを十分に味わい、身体を動かして楽しむ遊びを取り入る。友達や保育者と一緒に過ごして楽しいと感じる環境をつくっていく。
- 友達同士で遊びの中で自分の考えや気持ちを伝え、友達の話も聞く経験をする。自分の思ったことを積極的に話す子どもには、保育者がよく傾聴し、まだ上手く話せない子どもに対しては、自身が自分の思いを話しやすいよう、保育者が夏休みの出来事などについて聞いてみるなど、引き出すようにしていく。
- 草花を使った遊びや虫探しなど、季節の変化を体で感じ、心を動かして遊べる環境を工夫する。
🍀月のねらい🍀
- 無理なく園生活を取り戻せるようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:保育者の話をよく聞き、避難しようとする(養護)
- 2週目:汗を拭いたり水分補給をしたりしながら心地よく過ごそうとする(養護)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 夏祭りに期待を持ち、「あと〇回寝たら夏祭りだ」と言葉にしていた。当日は緊張もすぐに和らぎ楽しく参加する様子が見られた。
- 野菜の収穫やクッキングに意欲的な姿が見られ、食べることは苦手な子も野菜に触れたり、自分で作った料理は食べようとする姿が見られた。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:友達との再会を喜び、一緒に過ごすことを喜ぶ。(人間関係)
環:久しぶりに友達と会えた喜びに共感し、楽しく園生活を送れるようにする。又、久しぶりの登園で遊びに入っていけない時は無理なく援助していく。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- 野菜スタンプできのこ
- 敬老の日ハガキ製作
- 紙コップで作る、秋の動物さん
この他、【秋の行事】や【プレゼント】の製作を『フィルム、ストロー、ボンド、描く、折る、貼る』等、身近な素材と手法でご紹介!
歌
- むしのこえ
- ななつのこ
- とんぼのめがね
絵本
- だんまり こおろぎ
- うさぎのくに
- ぼく、お月さまとはなしたよ
手遊び
- こんこんクシャン
- おいもころころ
- 3びきのこぶた
室内室外遊び
- ドッジボール(中当て)
- 葉っぱを合わせるゲーム
- トカゲ・カナヘビ・ヤモリの捕まえ方
行事
- 避難訓練
- 誕生会
- 身体測定
- 防災の日(9/1)
- 救急の日(9/9)
- 敬老の日(9/20)
- 十五夜(9/21)
- 秋分の日(9/23)
🍀食育🍀
🍀地域と家庭との連携🍀
- 友達との関わりや興味があること、挑戦していること等を保護者と共有していく。
🍀自己評価🍀
- 夏の疲れや休み明けの疲れに配慮し、無理なく生活出来るようにしたか。
- 一人ひとりの伝えたい思いを受け止め、安定して過ごせるようにしたか。