こんにちは、ほいくのおまもりです。
今回の相談者からのお悩みは、『園長や同僚の子供達に対する行為が、虐待ではないかと思います』というご相談。
回答者のほいくのおまもりは『細かな記録を取った上で再度会社に相談し、手応えがなければ行政に相談してみてはいかがですか?』とアドバイス。
どうぞ、御覧ください。
保育士お悩み相談(LINE)
【年齢】20代
【保育士経験年数】3年程
【特に解決したいこと】園長・同僚の態度
【相談文】
今年から会社の都合で新しい保育園に異動しました。
私は保育士になってから一つの保育園でしか勤めておらず他の保育施設にはヘルプで一日のみ行くのみでした。
新しい保育園では園長の方針なのか
- 抱っこはしない。泣いていても無視。抱き癖がつくからという理由だそうです。
- 午睡時もトントンや撫でるなどはせず寝るまで放っておく。泣いたら口で言う。
- 0歳児も1歳児も自力でオムツやズボンの脱ぎ着が出来るようにする。
と自立を促す保育をしています。
最初は戸惑い、そういうものなのかと思っていましたが、
- 朝保護者が来ない時間に寝転がってスマホをいじる。
- お昼に来た0歳児が泣いて寝ないと「うるさいんだよ!」「お前がこんな時間に来るのが悪いんだろう!」と怒る。
- 今日が初対面の子供の特徴を聞くと「自分で考えて?観察してるでしょ?」と言われる。
他にもモヤモヤすることは沢山ありますが特に腑に落ちないのは2番目です。
他にも声を出した子に「うるさいよ!」「早くねろ!」と怒ったり、食事で口から出してしまった子の額を軽く押したりと
虐待ではないのかと思う事があります。
会社の方に相談しても「保育園にもいろいろあるから〜」と言われてしまいますがどうにも納得がいきません。
会社に言ってもダメならどうすればよいのでしょうか…?
ご相談内容、拝見いたしました。
自立を促すというよりは手をかけたくないのでは、とも見受けられます。
保育士の対応も、本当にそれが保育と言えるのかと疑問に思います。
ただいま多くのご相談を受けておりますため、お辛い中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。
お待ちしております…
お待たせしまして申し訳ありませんでした。
先の返答でもお伝えしましたが、こまりんさんの保育園では「保育」とは言い難い行為が日常的に行われているのですね。
園長が主導で「自立を促す」という理由のもと、あまり手をかけない対応をされているようですので、園の方針として行っているのだと推察されます。
【園長や同僚の子供達に対する行為について、どのように対応していけば良いのか】というご相談について、当方の回答としましては【細かな記録を取った上で再度会社に相談し、手応えがなければ行政に相談してみては】と考えます。
まずは時系列にどのような行動が行われているかを詳細に記録していきます。
その時の保育士の会話についても記録を取っていくとより良いでしょう。
記録がたまった時点で再度会社に相談してみてはと思います。
もし相談窓口が対面ではなく電話となるのでしたら、記録は郵送しても良いかもしれません。
子供への乱暴な言葉の掛け方や、子供の額を軽く押すなどといった実際に保育士が手を出していることについては、それにより子供が心を痛めたり身体に怪我が出来た時のリスクを伝えてみてはと思います。
それでも会社側が「保育園にもいろいろあるから」と対応をすることに鈍い姿勢を示すのであれば、最終手段として行政に相談するのも良いかもしれません。
その際にも記録を提出しながら話すことで、相手もより詳細なイメージをつかめるかと思います。
相談する際にはあくまでも匿名で(ばれないように)対応して欲しいということを伝えた方が良いでしょう。
ただし、この方法には最悪の場合、ご自身も辞める覚悟を持っておく必要があります。
と言いますのも、いくら「匿名で」と伝えたとしても、会社と比べると保育園の規模は小さいため(職員の数も少ないため)、誰が相談したのか特定される可能性もあるからです。
ですから、こまりんさんが現在の職場で続けたい、というのでしたら、会社に重ねて働きかける方法が良いかもしれません。
ご相談内容を通じこまりんさんが職場での保育のあり方について「なんとかしたい」という強い意志が伝わってきましたので、今回はあえて転職・退職といった方法は提示いたしませんでした。
もしこちらも視野に入れていらっしゃるのでしたら、いつでもお話しを伺いますよ。
こまりんさんが今回のご相談で伝えて下さった保育士の行為の数々は、どれも「保育」ではありません。
ありえない行動ばかりですし、こまりんさんが「おかしい」と思われるのもごもっともです。
どんなに小さい0歳の赤ちゃんでも、常に乱暴な言動を受け続けていけば、成長とともに大人を怖がり信用しなくなるおそれもありますし、保育士と同じような言動を真似るようになるかもしれません。
それがコミュニケーションだと子供達自身が感じ取ってしまうのだとしたら、大変悲しいことですし、保育士の責任もとても重いものになるのでは、と思います。
赤ちゃんは言葉で話せないからこそ泣いて自分の感情を訴えます。
それを無視するということは、子供達の気持ちを無視していることと同じことになるのではと感じます。
当サイトで虐待に関する記事を取り扱っておりますので、ご紹介いたします。
こまりんさんのお悩みとも重複する部分があるかと思いましたので、ご参考になれば幸いです。
また、以前当サイトのお悩み相談で「子供に手をあげる保育士」についてのお話しを伺ったことがあります。
こちらでも具体的な回答をしており、こまりんさんに通じるものがあるのではと思いましたのでご紹介いたしますね。
当方もかなり気がかりですので、よろしければその後の様子をお知らせ頂けたらと思います。
子供達にとって保育園が健やかに成長できる場へと変わることを願ってやみません。
実はここに相談をしてから会社の方(前回とは違う方です。)にも相談をしていたところ、詳しい話を聞きたいと行政担当の方とお話し合いをしました。
そして私の精神的、身体的な体調と記録(少しだけですが…)を鑑みて、私は来月から違う職場に異動。
保育士達には話を聞くことと指導をすること。
前回相談した会社の方への監督不行き届きの注意。
という結果になりました!
特に指で小突くなどといった行動は体罰に当たるかも、との事で厳しく聞くそうです。
子供達の事を考えると私だけ逃げるようで心苦しい思いもありますが、正直に言ってしまうとホッとしました…
早々の返信をありがとうございました。
会社に再度働きかけた結果、別の担当の方が詳しく話を聞いて下さったとのことで、本当に良かったですね。
対応もきちんとしていらっしゃいますので、良い方向へ大きく変わるのではと期待が持てます。
前回相談した方への注意もして下さることも会社側として誠実な対応だと感じました。
また、来月からこまりんさんも異動になり、ほっとされたとのことで当方も安心しております。
「逃げるようで心苦しい」とありましたが、こまりんさんは子供達のことを思って現状を会社側に伝え、環境を変えるきっかけ作りをされたのですから、充分な対応をされたのではと思いますよ。
新しい職場が穏やかな気持ちで保育の出来る環境でありますように。
これからも頑張って下さいね。
応援しております。
新しい職場でも頑張って行きたいと思います!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓
お悩み相談の説明ページ