『子どもの日(5月5日)』の説明と子どもへの伝え方【5月/保育園・幼稚園向け】

2021年10月27日

保育園・幼稚園で使える行事の解説をまとめました。

 

こどもの日とは

毎年5月5日はこども日です。

こどもの日は「子どもの人格を重んじて幸福を願い、母親に感謝をする日です」

こどもの日ではありますが母の日同様、お母さんに感謝する日でもあるんですね。

また「ひな祭りは女の子のお祝いをする日であり、こどもの日は男の子のお祝いをする日」と捉えがちですが、こどもの日は男女問わずこどもの成長をお祝いする日です。

そのこどもの日には鯉のぼりや五月人形を飾る風習があります。

まずはそれらをなぜ飾るのかを説明していきますね。

鯉のぼり

“滝をのぼった鯉が龍になった“中国の伝説から「川の流れに逆らって上昇する鯉のようにたくましく育ってほしい 」という願いを込めて飾られたようになったと言われています。

五月人形

こどもを災いから守ることを目的に、五月人形を飾るようになりました。

人形が着ている兜や鎧は病気や事故から守り弓や刀には邪気払いの意味が込められています。

成り立ち

子どもの日の始まりは「端午の節句」でした。

端午の節句というのは中国から伝わった邪気払いの行事が日本に伝わってきたのが始まりで、それがだんだんと全国に広がり国民にも親しまれるようになりました。

端午の節句では「菖蒲(あやめ)」「尚武(しょうぶ)」といった武士を尊敬する武士の言葉に似ていることから“男の子を祝う行事“としての印象ができてしまったのではないかといわれています。

1948年にはもともと「端午の節句」として行事が開かれていた5月5日を「こどもの日」とする願いが国会に出されたことで、こどもの日が制定されました。

子ども達への伝え方

乳児

「5月5日はこどもの日だよ。みんなが元気よく育つようにお願いする日なんだ。みんなに大きくなってほしいからこの日には鯉のぼりを飾るんだよ。お外に鯉のぼりがあるかもしれないからこの日はお外に鯉のぼりがいないか探してみてね。」

鯉のぼりは乳児でも理解しやすいので鯉のぼりの説明も加えました。

写真や紙芝居などで導入してから説明すると、子どもはさらに理解しやすくていいですよ。

幼児

「5月5日はこどもの日です。みんなが元気よく育つようにお願いする日なんだ。この日はみんなが強く育ってほしい気持ちを乗せながら泳ぐ鯉を飾るんだ。これを鯉のぼりといいます。また悪いことから体を守るように兜や鎧を飾るんだよ。みんなも鯉のぼりや兜など見つけたらお母さんやお父さんにこのことを教えてみてね。」

こどもの日に飾るものの理由など乳児より詳しく説明しました。

他にもこどもの日の行事食などの話もしてみてもいいかもしれませんね。

過ごし方

オリジナルの鯉のぼりをフィンガーペインティングなどで大きな画用紙にクラスのみんなで作ると迫力のある作品になりおすすめですよ。

普段は制作であると個別の作品が多くなるのでみんなで1つのものを作るいい題材なのでぜひやってみてください。

 

月案ダウンロードもできる!

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-行事

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.