『書き初め(1月2日)』の説明と子どもへの伝え方【1月/保育園・幼稚園向け】

2021年9月10日

保育園・幼稚園で使える行事の解説をまとめました。

 

書き初めとは

書き初めとは年が明けた1月2日に筆と墨を使って、新年の抱負や目標を書くことです。

筆と墨を使う以外にも、他にも書を書くことや絵を描くことも”書き初め”なんですよ。

昔は、1月2日は「事始め」「仕事始め」であり普段の仕事を形だけ行うことで、技術向上や安全を願う習慣がありました。

そこから字の上達が早まることを願うために「書き初め」は1月2日にする習慣が生まれました。

また1月2日に何かを始めたりすると長続きする言い伝えもあります。

成り立ち

もともとは宮中で1月2日に行われていた「吉書始め(きっしょはじめ)」が広まったと言われています。

「吉書始め」とは元日の朝に汲んだ水で墨をすり、その年の恵方に向かって詩歌を書いたものが、江戸時代の寺子屋の普及と共に市民に広まりました。

また1月の中旬には神社やお寺で書き初めを燃やし、その炎が高く上がると字が上達するといわれるお祭りも行っていました。

子ども達への伝え方

乳児

「1月2日は書き初めといって、”字がうまくなりますように”のお願いを込めて紙に字を書くんだよ。みんなもお家でお父さんやお母さんと一緒に書き初めをしてみてね。」

書き初めをする日であることと、昔からの言い伝えである1月2日は何かを始めるにあたって上達が早まることを簡潔に伝えました。

実際に習字をみせながら説明するのもいいですね。

幼児

「1月2日は書き初めといって、筆と墨を使って今年は〇〇を頑張りたいなどの目標を書く日です。また1月2日は何かを始めると長く続いたり、上手になりやすい日と昔からいわれています。だから、みんなも1月2日に字を書くことが今より上手になるように書き初めをしてみてね。」

実際に墨や筆などを見せながら説明するといいですね。

またどんなことを新年に始めて見たいかなど、発表会をすると盛り上がりますよ。

過ごし方

乳児は字を書くのが難しいので、好きな絵を描くのもいいですね。

始めに説明したように、絵も立派な書き初めです。

幼児は実際に墨をするところから始めて、好きな字であったり、今年から始めてみたいことの抱負など自由に書いてもらうのも面白いですよ。

私が勤めていた園では幼児が好きな字を書いて、どんな意味でその字を書いたのかを乳児の前で発表をするお披露目会を開きました。

乳児も興味津々で「やってみたい」という子どもがいたりして好評だったので、おすすめです。

 

毎月もらえるプレゼント!

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-行事

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.