『山の日(8/8)』の説明と子どもへの伝え方【8月/保育園・幼稚園向け】

2021年6月28日

保育園・幼稚園で使える行事の解説をまとめました。

 

山の日とは

2016年から施行された祝日「山の日」。

毎年8月11日が山の日でしたが、2021年は東京オリンピック・パラリンピックが開催予定のため8月8日となっています。(2022年以降は8月11日に戻ります。)

日本の国土の6~7割が山地であり、山は雨水をきれいな水にしてくれたり私たちは生活の中でさまざまな恩恵を受けています。

そのため山の日は「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」を趣旨として作られました。

しかし明確な由来があって作られたものではありません。

成り立ち

山の日を祝日とするきっかけとなったのは「海の日」です。

海の日はもともと「海の記念日」として制定されていた7月20日を祝日とすることで、「海の恩恵に感謝する日」とする海の日が設定された経緯があります。

このことから、山の恩恵に感謝する日を祝日とすべきだという声が上がり、8月11日が山の日になりました。

子ども達への伝え方

乳児

山といってもすぐにイメージできない子どももいるので、山が出てくる絵本や紙芝居を読んでから山の日について説明してあげると分かりやすくていいですね。

説明といっても乳児には「山にありがとうと感謝をするなんだよ」と簡潔に伝えてあげる方がわかりやすく伝わりやすいですよ。

また戸外で砂遊びをするときに砂山をみんなで作り、その際に簡潔に伝えてあげることもわかりやすくていいですね。

幼児

具体的に山の写真(有名な富士山は絵本などにも出てくるのでおすすめです)を見せたりしながら伝えるといいですね。

例えば

「みんな山てどんな働きをしているか知ってる?(写真を見せながら)山には木や葉っぱがたくさんあって、みんなが生きるために必要な空気を作ってくれているんだよ。そのほかにはどんな働きをしていると思う?ヒントは雨です。(子ども達の意見を聞く)みんなありがとうね。正解は降った雨をみんなが飲めるお水にするために綺麗にしてくれるんだよ。みんなが生きるためにたくさんの働きをしているね。そんな山にありがとうて感謝する日が山の日です。」

このように山の役割から伝えてあげると、なぜ山に感謝するのかわかりやすくていいですよ。

また山が水をきれいにしてくれる働きを説明する際、ペットボトルの中に砂や小石、炭などを層になるように入れて、濁った水をきれいになるまでを見せることができる簡単な濾過装置を使って説明すると子どもがたのしんで話を聞くことができておすすめです。

 

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-行事

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.