保育園・幼稚園で大人気&おすすめの絵本を集めました。
- 学年ごとのおすすめを知りたい
- 季節感のある絵本を読んであげたい
- 子どもを引きつける絵本を読みたい
そんなニーズを抑えつつ、図書館でも借りられる、人気・定番の王道絵本を中心に選んでいます。
『もくじ』から気になるところを見てみてくださいね。
月案文例も人気です♪
\絵本のまとめページはこちら/
続きを見る
【まとめ】絵本のおすすめ(保育園・幼稚園・こども園)
とっとこ とっとこ
ねらい
- リズミカルな表現やストーリーを楽しむ
あらすじ
ねこさん くつはいて とっとこ とっとこ お次はありさん、そしてぶたさんも。
かえるさんやへびさん、ロボットさんも とっとこ とっとこ 最後はだれが来るのかな?
みんないっしょに とっとこ とっとこ 楽しいね!
解説文
このお話はねこさん、体の小さいありさん、体の長いへびさん、ぎくしゃくした動きのロボット、 沢山の靴をはいたたこさんなど、様々な種類の仲間が登場します。
どの仲間も「とっとこ とっとこ」と歩くので、それぞれのキャラクターに合わせて「とっとこ」の表現を変えてみると面白いでしょう。
最後に出てくるキャラクターだけは、ページをめくらないと誰が来るかが分からないので、子ども達が考えたり期待を持てるような「間(ま)」を作って楽しんでみるのもいいですね。
へっこぷっとたれた
ねらい
- 言葉のリズムを楽しみながら見る
あらすじ
「おいっちに おいっちに」きのこちゃんが歩いてきたら・・・「ぷっ!」オナラをしちゃった!あひるちゃんもだるまさんも「ぷっ!」オナラをしたよ。
おばけちゃんは「ふっ」と消えちゃったよ。
くさいくさいはおそらに飛んでけ!
解説
「へっこぷっとたれた」はわらべうた絵本になります。
絵本の後ろにはリズムも載っているので、読み聞かせをする際の参考になるでしょう。
言葉のリズムを是非子ども達と楽しんで下さいね。
「へっこ」は「おなら」という意味を持つので、オムツ替えの際などにも応用がきくでしょう。
りんごがドスーン
ねらい
- 言葉の響きを楽しみながら物語を楽しむ
あらすじ
大きな大きなりんごが「ドスーン」ともぐらさんの上に落ちてきました。
「もぐもぐもぐ」と食べていたらハチさんやうさぎさん、わにさんやぞうさんとどんどん動物たちが食べに来て・・・みんなお腹いっぱいになって「ごちそうさま。」
雨が降ってきたけれど大丈夫!りんごの芯が傘代わりになりました。
解説
大きなりんごにどんどんと体が大きな動物たちがやってきて、すっかり食べ尽くすという話の展開も面白いのですが、物語の中に出てくる「ドスーン」「もぐもぐもぐ」「みちゃみちゃみちゃ」といった擬音もリアルに面白く描かれています。
子ども達が擬音を通してより絵本を楽しめるよう、下読みの段階でどのように読もうかと色々と試してみるのも良いですね。
にゃんにゃん
ねらい
- 動物に親しみを持ちながら楽しむ
あらすじ
あたし ねこちゃんが好き。
一緒に遊びたいのに、抱っこしたら逃げちゃった!
ねこちゃん達が急いで走っていった先には・・・ねこのお母さん。
みんなおっぱいが飲みたかったのね。
解説
子ども達が最初に覚える身近な動物として「ワンワン」「ニャーニャー(ねこちゃん)」があげられるのではないでしょうか。
子ども達にも親しみのある「ねこちゃん」がこの絵本には沢山登場します。
絵本を通じて「かわいいな」「一緒に遊びたいな」とより興味を持つきっかけとなれば良いですね。
おくちはどーこ
ねらい
- 絵本を通じて自分やお友達の顔に興味を持つ
あらすじ
さっちゃん さっちゃん おくちはどーこ どこでしょね。
おててをどけたらありました。
おはなもおみみもおめめもありました。
くるりんと振り向いたら・・・おかおもありました。
動物さんたちのおかおもありましたよ。
解説
口や鼻、耳や目など、絵本の中でまずは「どこでしょね」と語りかけるところから始まります。
読み聞かせの際にも、子ども達が「どこだろう」と思わず探してしまいたくなるようなトーンで話してみると良いですね。
↓その他の保育ネタ↓