【8月】「すぐできる」室内・室外の遊びネタ

2021年4月26日

こんにちは。モモンガ(自然大好き保育士)です。

今回はふと困ったときに使える、遊びネタを紹介!

  • 今日の遊びを何するか考えないといけない・・・
  • 次の活動まで微妙な時間ができてしまった、何しよう?
  • 遊びのネタがもうないよ・・・

こんな経験ありませんか?

出来るだけ用意が簡単で、すぐに実践できる&ちょっと切り口が面白い遊びを選んでいますので、新人にもベテランにもおすすめです。

このシリーズは12か月、毎月季節に合った遊びを紹介しています。

よければ他の月も見てみてくださいね。

 

 

乳児(0,1歳クラス向け)

室内遊び

+.◆ 寒天でひんやり感触遊び ◆ .+

るとひんやり。握るとぐにゅっと気持ち良い寒天遊び。

夏にはぴったりですね。

子どもの気持ちを引き付ける不思議さをもっています。

入れ物を用意すると、そこに入れてみる子も。

万が一口に入っても安全で、ビニールシートを引けば汚れも気になりません。

~ねらい~
  • 寒天のひんやりした感触や色合いに触れ、自分なりに楽しむ
  • 寒天をにぎるなどし、手先の感覚を育む
~用意するもの~
  • 寒天
  • 食紅
  • タッパー等入れ物
  • ビニールシート
~遊び方~

※事前に寒天を水でもどしておきましょう。

※食紅があれば、黄、赤などの色付き寒天があるとより興味をそそります。

ビニールシートをひいて、容器等用意し、水にもどした寒天を置いてスタートです。

子どもが寒天にどういう反応を示すか、しばらく観察してみましょう。

寒天に興味をもって触る子、ちょっと警戒する子様々だと思います。

子どもの様子を見ながら、容器を横からそっと置いてみたり、一緒に触ってみたり、寄り添っていきましょう。

※寒天がへばりついて片付けに困る時は、タライ等にしばらくつけ置きし、シャワー等で流すと綺麗に取れますよ。

+.◆ フィンガーペインティグ ◆ .+

0,1歳の子どもが絵の具と筆で絵を描くというのは、なかなか難しいですね。

まず道具の操作がまだ難しい。

しかし、指でなら感覚的に楽しめます。

そういった意味では、0歳児の手形も立派なフィンガーペインティングのひとつです。

冬にやると、手を洗う時に冷たくて嫌がる子どもも続出。

まさに夏にピッタリの絵の具入門ですね。

~ねらい~
  • 絵の具や素材の感触を味わいながら、気持ちを解放し自分なりの表現を楽しむ
  • 色が混ざっていくことでの変化を楽しむ
  • 「まる」「にょろにょろ」など、色んな形を保育士と造形して楽しむ
~用意するもの~
  • 絵の具(5色ほど)
  • 皿(紙皿がおすすめ)
  • 画用紙(ねらいによって木や葉っぱ、石など、色んな物に書いてみましょう)
  • 新聞紙(机や床の汚れ防止)
~遊び方~

※汚れます。子どもは汚れても良い服で参加しましょう。

まずは皿に絵の具を用意しましょう。

すぐに捨てられるので紙皿がおすすめです。

トレーがある場合は、トレーでも良いですよ。

色は5色と書きましたが、単色でも良いですし、2色でも3色でも良いと思います。

  • いろんな彩りを重視したいのであれば5色
  • とにかく単色で色がつくことにフォーカスする
  • ちょっと彩りは欲しいけど、色がぐちゃぐちゃになって見栄えを気にするのであれば2色

これらはねらいによって変えましょう。

紙皿に絵の具を出したら、子どもの手をとって、実際にやってみましょう。

こすったり、のばしたり、絵の具の感触を楽しみながら進めていきましょう。

 

戸外遊び

+.◆ 水遊びのススメ ◆ .+

今回は水遊びするときのキーポイントをまとめてみました。

~ねらい~
  • 水の感触や心地よさを保育士や友だちと一緒に味わう
  • 水への抵抗感を減らし、水を使った遊びの楽しさを知る
~水遊びのキーポイント~
  • プールの前に水を入れないプールに入って遊び、場所ならしをすると丁寧です
  • プールになるものの水深は低めにしましょう(お座りでへそぐらい)
  • 水温を上げるために、お湯用意or水を日光に当てておくとよいです。案外低体温にもなりやすいです
  • 熱中症や日焼け対策をしておきましょう。ただ濡れたラッシュガード類は体温を奪いやすいです
  • これらの理由から、時間は20分くらいが目安です
  • 遊びの中で水鉄砲は普遍的にウケよし。じょうろもあると楽しいでしょう
  • 腹ばいになって、フラフープくぐりに挑戦なども次のステップにつながります
  • 水の事故は思いがけないところに起こります。毎回観察の目を意識しましょう
  • 水遊びは保育士の体力をガンガン奪います。よく寝ましょう

 

幼児(2~5歳クラス向け)

室内遊び

+.◆ お化けになりきり遊び ◆ .+

夏と言えばお化け。

子どもの心をくすぐるお化け。

怖がる子もいますが、友達とお化けになってしまえば案外へっちゃら。

「おばけだぞ~~」何万回でも言うでしょう。

今回は買い物袋を使った手軽で簡単なお化け遊びです。

ちなみにねらいは「イメージをもって友達と関わって遊ぶ」が王道です。

幼児の課題になっている園も多いのではないでしょうか?

~ねらい~
  • イメージを頭に描きながら、なりきって楽しむ
  • 自分なりのお化けをつくり、親しみをもつ
~用意するもの~
  • 買い物袋(10~20ℓくらいのもの)
  • マジック
~遊び方~

少し大きめ(10Lぐらいかな?)の買い物袋を用意します。

子どもの大きさに合わせてください。

保育士が目の部分と、口の部分を子どもに合わせて切り抜きましょう。

視界が悪くなりますし、窒息の危険もあるので、大きめに切り抜きましょう。

子ども達に眉毛等ペイントしてもらい、最後に誰のものか分かるように名前を書いておきましょう。

導入でお化けの絵本を読んだり、保育士が作った例を出すと、イメージも沸きやすいでしょう。

後は被っておばけになりきって遊びましょう。

保育室を暗めにするとテンションがあがります。

少し用意に手間がかかりますが、発展版として、毛糸やフェルト素材を使って帽子やいろいろな顔の表情をつくっても楽しいですね。

+.◆ ピンポン玉運び ◆ .+

身体を動かして遊べる室内あそびで、ちょっとした空き時間から遊べます。

集中力とバランスが必要なので、子どもも熱中できますね。

  • 暑すぎて外遊びが短く、残った時間に
  • クラス活動の空き時間に
  • 帰りの会前のみんな遊びに

こんな時にオススメ!場所さえあればみんなで楽しめますよ。

~ねらい~
  • ピンポン玉を落とさないように、自らを制御しながら体の力を出す
  • チームの友達を応援するなど、仲間意識をもちながら遊びを楽しむ
~用意するもの~
  • ピンポン玉(チームに1つ)
  • おたま(チームに2つ)
  • スタート、折り返し、が分かるライン(テープやカラーコーンなど)
~遊び方~

まずはチームに分かれて並びます。

先頭の子2番目の子おたまを持ちます。

先頭の子どものおたまにピンポン玉を入れます。

スタートの合図でおたまのピンポン玉を落とさないように走ります。

落としたら拾ってやりなおし。

折り返して戻ったら手を使わずにおたま同士でリレーをします。

早く終わったチームの勝ちです。

※ルールを伝えるときに、ピンポン玉をもってはいけないことを伝えましょう

 

戸外遊び

+.◆ 泥団子づくりの極 ◆ .+

砂場で絶対つくるもの。それは泥団子。

ピカピカに光る泥団子は難しそうですが、ある程度なら結構いけちゃいます。

1回作れば集中する子はずっとします。

手指をつかってそっとじっくり取り組める泥団子あそび。

子どもの集中力を満たせる、感覚遊びです。

~ねらい~
  • 泥、砂、水、石それぞれの性質に触れながら違いを知る
  • 乾かす、丸めるなどの行程を通して期待をもって遊びに取り組む
~用意するもの~
  • ざる(できれば網目の細かいもの)
  • ストッキング
  • ビニール袋
~遊び方~

まずはざるで砂をふるって、さらさらの砂をつくります。

その砂に水をかけながら、どろどろ団子をつくります。

できたらさらさら砂を団子にかけて形をつくります。

ここでビニール袋に入れて口をしばり、しばらく目立たない日陰で置いておくと水分が馴染んできて割れにくく、綺麗に仕上がります。

ビニール袋が無い、保存しそっと表面をなでるように磨いていくと、綺麗な泥団子の出来上がり。ておけないという方は、飛ばして次にいきましょう。

次に形を作った団子にストッキングで磨いていきます。

そっと表面をなでるように磨いていくと、綺麗な泥団子の出来上がり。

保育士も子ども達と一緒に作ってみましょう。

「どんどん綺麗になってきたね」

「さらさらの砂もきもちいいね」

「今日の給食おいしいかなぁ」

なんて話しながら、おだやかに時が過ぎていくでしょう。

 

 

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

モモンガさん

某都市で保育士として数年勤務。最初の職場は園の方針が合わず、悩みに悩んだ末に転職しました。現在は関東の保育園で活躍中しています。森林インストラクターの資格も持っている大自然派。

-遊び

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.