もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 豊富な秋の自然や環境に合わせて、友達とごっこ遊び、見立て遊び、造形遊びを十分に楽しめるよう、おもちゃや遊具の数を揃えておく。
- それぞれの遊びの内容を見ながら、時にはエプロン、時にはドレスといったように、イメージや遊びを広げていく可能性のあるようなおもちゃ、素材を入れていき、物的環境を豊かにしていく。
- 自分の思いやイメージを言葉で表しながらごっこ遊びを展開するなど、人と関わる姿が見られてきた。ただ、まだ自分の思いだけを伝え、相手の気持ちや思いを受け入れるまでには至っていない場合が多い。保育者は間に入って両者の気持ちを代弁したり、なかなか自己発揮ができない子どもを援助したりしながら、子どもの人と繋がる力を援助していく。
🍀月のねらい🍀
- 感染症に留意しながら、健康に過ごせるようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:心地良い風に触れながら戸外でのびのびと遊ぶことを楽しむ(教育)
- 2週目:一人ひとりの思いを受け止めながら充実した生活を送れるようにする(養護)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 様々な行事に興味を持ち、保育者に質問したり当日を楽しみにする様子が見られた。当日は緊張や不安が見られることがあったが、気持ちを受け止めていくことで参加できた。
- 簡単な当番活動や保育者の手伝いを喜んでいる。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:過去や現在の区別がつき始め、経験した出来事やこれからのことについて話そうとする。(言葉)
環:毎日のスケジュールを言葉とイラストで示したり、話を受け止めながら「昨日」「今日」「明日」という言葉を使って関わることで時間の感覚を育んでいく。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
- 流行しやすい感染症について把握しておき、早期対応に努める。
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- カラフルミノムシ
- カラフルふくろう
- あおむしチラリ秋の果物製作
この他、【秋の自然】や【行事】の製作を『リボン、絵具、マスキングテープ、塗る、貼る、切る』等、身近な素材と手法でご紹介!
歌
- でぶいもちゃん ちびいもちゃん
- きくのはな
- もみじ
絵本
- きつねとたぬきのばけくらべ
- ティッチ
- ぶたのたね
手遊び
- こんこんクシャン
- おいもころころ
- 3びきのこぶた
室内室外遊び
- どんぐりごまで遊ぼう
- 新聞紙じゃんけん
- モミジでヘリコプター、イチョウでひっぱり相撲
行事
- 避難訓練
- 誕生会
- 身体測定
- 文化の日(11/3)
- 七五三(11/15)
- 新嘗祭(11/23)
- 勤労感謝の日(11/23)
- 絵本の日(11/30)
🍀食育🍀
- 手洗いうがいを行い、清潔にした状態で食べ始めようとする。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 流行しやすい感染症について知らせておき、家庭でも意識して予防できるように働きかける。
🍀自己評価🍀
- 感染症に留意しながら、予防に努めたか。
- 一人ひとりの気持ちを受け止めながら、安定した生活を送れるようにしたか。