もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 1番の目標は心地よく過ごすこと。休み明けで不安定になったり崩れる子どもは必ずいるので、イライラする子、甘える子、動きたい子それぞれ認めてあげることが大切。触れ合い遊びを通して心を通わせ、安心してすごせるようにする。
- 子どもが歩き始め、子どもの行動範囲が広がってきたので、職員同士で連携をとりながら危険のないように見守っていく。噛みつきも出る時期なので、子どもの興味あるものや様子を観察しておく。
- 子どもの指差しや声を出して知らせる行為には、丁寧に関わり、気持ちを共有しやり取りを楽しむ。
- 体調管理には気を付ける。感染症予防のためにも保育士、子ども共に手洗いをしっかり行う。ぼーっとしている、理由なく泣く、身体がちょっと温かい子どもは要注意。連携して見る。
🍀月のねらい🍀
- 指差しや身振り等で自分の気持ちを伝えようとする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:年末年始休暇の疲れに配慮し、心地よく過ごせるようにする(養護)
- 2週目:保育者と一緒に、安心した気持ちで餅つき会や鏡開き会に参加する(養護)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 自らズボンやオムツ、エプロン等の着脱をしようとする。
- 自分のロッカーが分かり、オムツやタオル等を取り出そうとする。
🍀活動内容(3つの視点対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:適切な休息、食事を摂り、心地よく過ごす。(健やか)
環:年末年始休暇中の家庭での様子を共有し、休息や食事の時間を調整し、心地よく園生活を送れるようにする。機嫌や食欲に留意しながら体調の変化にすぐに対応できるようにする。 - 活:正月料理に興味を持ち、触れたり、食べてみようとする。(健やか)
環:慣れない料理に食べ進まない様子を受け止めながら、「これは○○だよ。美味しいよ」等と料理名を知らせながら介助したり、手で触って確かめる様子を受け止める。興味を持つ姿を大切に無理のないよう関わる。 - 活:鼻水に気付き、保育者に知らせたり、拭いてもらいながら清潔にする心地よさを感じる。(健やか)
環:「教えてくれてありがとう」と伝えながら鼻拭きをしたり、一緒に拭いてみることで清潔にする気持ち良さに繋げる。鼻水に気付かず遊んでいる時には「お鼻拭こうね。気持ちいいね」と言葉かけしながら拭き取る。 - 活:オムツが濡れていない時にはオマルに座って排泄してみようとする。(健やか)
環:「おしっこ出てないからおまるに座ってみよう」と言葉かけし、保育者が見守ることで安心して座れるようにする。座れたことを認めて喜びに繋げ、無理なくトイレトレーニングを始められるようにする。 - 活:保育者と一緒に手洗いをし、清潔にする心地よさを感じる。(健やか)
環:「バイキン、バイバイしようね」と保育者と一緒に手を洗い綺麗にする気持ち良さに繋げる。水の冷たさを嫌がる時には、ぬるま湯にしたり、保育者の手で包み込みながら洗い、嫌な気持ちを軽減出来るようにする。 - 活:保育者と一緒に遊んでいた玩具を片付けようとする。(モノ)
環:歌をうたったり、片付け用の箱を用意して保育者が片付け方を示すことで、視覚、聴覚から片付けの時間を知らせる。「お片付けありがとう」と言葉かけし、片付けることの楽しさや習慣化に繋げられるようにする。 - 活:保育者に見守られながら、安心した気持ちでまとまった時間眠る。(健やか)
環:保育者が体に触れながら安心した気持ちで入眠出来るようにする。眠りが浅くなって来た際には、再入眠できるよう眠る時の癖を把握しながら対応し、十分な睡眠をとれるようにする。
教育(遊び)
- 活:保育者や絵本等の簡単な単語を真似してみようとする。(ヒト)
環:分かりやすく口元を動かしながらはっきりとした言葉で関わることで、発語へ繋げられるようにする。発語を大いに褒めて、言葉にする楽しさを感じられるようにする。 - 活:保育者と一緒に身近な生活体験を取り入れて遊ぶことを楽しむ。(ヒト・モノ)
環:食事や買い物等の身近な生活体験を取り入れて、簡単なごっこ遊びを楽しめるよう関わる。「いただきます」「おいしい」「いってらっしゃい」等、発語や身振りを引き出せるよう関わり、楽しさを共有する。 - 活:音楽に合わせて体を動かしたり、手作り楽器を使って遊ぶことを楽しむ。(モノ)
環:親しみのある音楽や持ちやすく簡単に音が鳴る楽器を用意しながら、自由に表現出来るようにし、一人ひとりの表現を笑顔で受け止めて楽しさや面白さに繋げる。 - 活:シール遊びやなぐり描き等、手先を使った遊びを楽しむ。(健やか・モノ)
環:誤飲のないように少人数ずつ遊んだり、十分な数の保育者が見守ることで手先を使った遊びを楽しめるようにする。集中している姿を見守り、集中力を育めるようにする。 - 活:友達に興味を持ち、行動を真似したり、触れ合うことを楽しむ。(ヒト)
環:「○○くんと一緒だね」「まねっこするの楽しいね」と友達と過ごす楽しさを感じられるよう関わる。力加減が分からず、危ない姿が見られることもあるため、側で触れ合う姿を見守る。 - 活:新聞紙や毛糸、ビニール袋等の素材に興味を持ち触れてみようとする。(モノ)
環:保育者が素材に触れる姿を示しながら興味を引く。誤飲に留意し、「ガサガサ音がするね」「フワフワだね」と気持ちを代弁しながら、様々な素材に触れて遊ぶ楽しさに共感する。 - 活:つたい歩きや歩行しながら、探索活動を楽しむ。(健やか・モノ)
環:様々な場所や物に興味を持ち、自ら触れて遊ぶ姿を笑顔で見守り、満足感に繋げる。探索する場や物の安全に留意する。 - 活:保育者の手遊びを見て、模倣してみようとする。(健やか・ヒト)
環:模倣しやすい手遊びから繰り返し、ゆっくりはっきりとした歌、体の動きで興味を引く。姿を温かく認めながら、コミュニケーション能力を育んだり運動発達に繋げられるようにする。
活動内容(3つの視点対応)/環境構成と援助(無料版)
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
- 機嫌、食欲に留意し、全身状態を確認したり検温しながら体調の変化に迅速に対応できるようにする。
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- 毛糸で雪の結晶制作
- 作って遊べる凧制作
- ししまい制作
この他、【冬の自然】や、【来月の行事】の製作を『ちぎる、スタンプ、シール貼り』等、色々な素材を使ってご紹介!
歌
- ゆき
- ゆきのこぼうず
- どこでねるの
絵本
- だるまさんシリーズ「が・の・と」
- くっついた
- もうおきるかな?
手遊び
- トントントントンひげじいさん
- いとまき
- てんぐのはな
室内室外遊び
- ハイハイ鬼ごっこ
- 洗濯ばさみで遊ぼう
- はさみ不使用!簡単凧揚げ
行事
- お餅つき
- 誕生会
- 避難訓練
- 元日(1月1日)
- 書き初め(1月2日)
- 人日の節句(1月7日)
- 鏡開き(1月11日)
- 成人の日(1月第2月曜日)
🍀食育🍀
- スプーンやフォークに興味を持ち、使って食べることを楽しむ。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 簡単な衣服の着脱に取り組み始めていることを伝え、着脱しやすい衣服の用意をお願いする。
🍀自己評価🍀
- 安全で清潔な環境を作ることができたか。
- 一人ひとりの様子に応じて、十分な睡眠や食事ができるよう配慮できたか。
個人案はこちら♪
-
【1月】個人案の文例【0歳児】
続きを見る