こんにちは、うしさんくまさん(保育士&社会人歴のべ24年)です。
今回の相談者こまりんさんからのお悩みは、『求人内容と異なる業務で困っています』というご相談。
回答者のくまさんは『求人広告と実際の業務内容が異なっていたことについては園側にも落ち度がある』とアドバイス。どうぞ、御覧ください。
保育士お悩み相談(LINE)
悩みを聞いていただけるなんてホントに助かります!
先月「保育補助」の求人広告を見て連絡したら「加配でお願いします」と面接と同時に合格になりました。「加配」という言葉もその日知った程で、一人の自閉症の男の子(3)の世話をする、ぐらいの説明でした。
今年、保育士資格を取りましたが自閉症の専門的なこともわからず、その男の子の担当に。
何をどうすればいいのか全くわからず掃除とかしていたら「雑用をしてもらう為に来たのではない、もっとこの子と接してあげて!」とクラスの保育士から言われ「保育補助」と「加配」の違いを知りました。(最初にちゃんとした説明があれば私の行動も違っていたと思います…)
次の日からパートの4時間はその子のお世話をするようにしましたがなかなか馴れてもらえず。寝かしつけも大泣きで、その子に申し訳ない気持ちでいっぱいです。そして私も「他の園児達とも遊びたいなぁ」と思ったり…(「先生と遊びたい」と言ってくれるのですが、男の子の担当をしているのでなかなか遊べません)。
もともと「保育補助=子供好きなら誰でも」、という広告を見て保育補助を探していたのですが気がつけば「加配保育士」になっていました。彼のためにどうしてあげればいいのか(偏食とか)、私はどうすればいいのか、彼が卒園するまで私は他の園児とは関わることができないのか、とかずっと頭にあり、心身ともに疲れてきました。
別に彼が嫌ではありませんがたまには他の園児とも遊びたいです。かといって、彼との関係をこのままにして退職する勇気もありません(でも専門知識もない私が担当になっても!?という心配もあります)。
結局私はどうしたいのか…それさえもわからなくなってきました。
いつか彼との関係が楽しくなる日がくるでしょうか(他の園児と遊べなくても)?そしてその日を迎えるために私はどうすればいいのでしょうか?それともこんな気持ちで彼に接するのは申し訳ないし、勇気を出して退職するべきでしょうか?
悩みなのか愚痴なのか、意味がわからなくなってきましたが聞いて下さっただけでも、本当に有り難いです。どんなお言葉でもかまいませんので、何かいただけると嬉しいです。
長々と失礼致しました。
ヨロシクお願いします。
まず、こまりんさんがおっしゃる通り、求人広告と実際の業務内容が異なっていたことについては園側にも落ち度があると思います。
「保育補助」と「加配」では、担う役割が全く違います。
ですからこまりんさんが戸惑うお気持ちもよく分かりますよ。
ただ、少しだけ厳しいことをお伝えするとすれば、今後採用され働くのは「こまりんさんご自身」なのですから、分からない内容はその場で尋ねても良かったかもしれませんね。
もし分からないままに承諾し、後から「内容が違う」と思っても「採用時に承諾されていましたよね?」と解釈されてしまうからです。
自閉症は確かにより細やかな対応を求められる場面が多いかと思います。
また、その症状について深く知っておくことも必要です。
だからといって「専門的な知識がないので分からない」と諦めるのではなく、まずはご自身から知る努力を始めてみてはいかがでしょうか。
保育に携わっている以上、今後も自閉症の子供と関わる機会もあるでしょうし、現在関わっている子供と責任を持って関わっていこう!、と考えてみると前向きに「もっと知識をつけておきたいな」という気持ちが生まれるかもしれませんね。
現在子供との対応で悩んでいらっしゃるとのことですが、まずは去年まではどのように対応していたのか、児童票を見せてもらったり、昨年までの担当の職員に具体的な方法を聞いてみるのもひとつかと思います。
その際に子供の性格や好み、傾向も聞いておくと、少しでも関わり方がスムーズになるかもしれません。
こまりんさんが子供とどのように付き合っていけば良いのか戸惑っているのと同じように、子供側もこまりんさんに対して同じように戸惑う気持ちがあるのかもしれません。
まずは過去に使っていた言葉がけや関わり方など、現在も有効な方法があれば同じように使ってみても良いかと思います。
もしかしたら偏食についても、過去の対応の中で今でも有効な方法があるかもしれませんね。
あとは子供にとってこまりんさんが「一緒にいると楽しい」と思ってもらうことが大切です。
遊んでいる姿に寄り添い、楽しい時間を共有するところから始めても良いと思います。
楽しい経験を積み重ねていくことで信頼関係が生まれてくるでしょうし、少しずつこまりんさんの話に耳を傾けてくれるようになるのではと思いますよ。
まずは今担当している子供と精一杯向き合い、より仲良くなろう、より理解してあげたいという思いが深くなっていけば良いなと思います。
それでも「他の子供達とも関わりたい」という気持ちが残るのでしたら、園長や主任に「もともとは保育補助を希望していた」ということを伝えてみても良いかもしれませんね。
状況によっては来年度から保育補助にさせてもらえるかもしれませんし、新たに加配保育士を探してくれるかもしれません。
退職という結論を出す前に、まずは相談してみて、相手の出方を伺ってみてはいかがでしょうか。
(ただ、保育補助に関しては、園によって認識が違うため役割が異なるかと思いますので、こまりんさんの園ではどのような役割を求められているのか確認しておくと良いかもしれませんね。念の為追記させていただきました。)
もしご心配なことがありましたらお気軽にお話しくださいね。
お話しすることでこまりんさんのお気持ちが少しでも楽になれば良いなと思っております。
子供の症状や、こまりんさんと同じ保育士1年目の方からのご相談でしたので、もしかしたらご参考になるかも、と思いご紹介させていただきます。
より具体的な対応方法を記述した箇所もありますので、よろしかったらご覧下さいね。
お忙しいのにお返事を、本当にありがとうございました!悩みを話して返事がくる、というのは本当に有り難いです♪
私もその場で質問しなかったのは「しまったなぁ」と後悔(!?)しております(笑)。「知識も何も無いのですが」と話したときに「大丈夫です、子育て経験があれば」と言われました。園内を見学して職員室(?)に戻ると契約書が机の上に置かれていました。そして私も「面接した日→合格」に驚きそのまま…。
何回かクラスの先生方にも私の仕事内容をお聞きしましたが(「彼と一対一ですか?」みたいなカンジで。)「みんなで見守るけど先生はチョッと重点的に彼を見守るカンジで」と言われましたので一対一では無いんだな、と解釈してしまいました。
クラスの保育士先生に(リーダー的立場の先生です)「もっと接してあげて」と言われ、「確認しなかったものの、彼が入所しなければ私はこの保育所に就職できなかった。卒業するまでは頑張ろう!」と最初は思いました。図書館で本も借りました。食事がしやすいようにイロイロ道具も揃えました。朝起きてから寝るまでずっと彼のことばかり考えるようになりました。
彼は今年、入所したようです。関わり方がわからないので先生に質問しましたが「私達も今年からいろんなことを模索したから多少の方法は知っている。でも彼にもっと興味を持ってほしいから自分でイロイロ試してほしい。」とのお返事でした。
数日前から胃の調子が悪く、昨日はついに突然耳の調子がおかしくなりました。自分を追い込み過ぎですよね(笑)。
「気軽に話して下さい」というお言葉が本当に有り難いです。他のお悩みも以前に読ませていただきましたが、保育士さんって本当にスゴイと思います。
ここで頑張れば自信もつく!と毎日言い聞かせて家を出る状態ですが彼が小学校に行くまでは私も頑張ろうとは思っています♪でも他の園児と遊びたい気持ちはとても大きいですが(笑)。
この度は本当にありがとうございました。多分またお世話になるかと思います(笑)がそのときはヨロシクお願い致します~!!
本当にお世話になりました。ありがとうございました~(^.^)(-.-)(__)♪
採用された経緯から察すると、園側としては一日でも早急に人手が欲しかったのかもしれませんね。
こまりんさんは面接時や採用後に仕事内容を何度も質問されていらっしゃったのですね(先の当方の返答が間違っておりましたね。申し訳ありませんでした)。
ただ、その際のアドバイスがいずれも曖昧な表現のように見受けられましたので、その後実際の保育に入った際に様々な場面で戸惑っていらっしゃったのではと思いました。
ご自身でも勉強をされたり道具も揃えたりと、一生懸命に関わろうとされていらっしゃるお姿が伝わってきました。
ただ、頑張りすぎるあまりにご自身を追い込んでしまい、子供の姿をゆったりとした気持ちで捉えることが難しくなってしまうかもしれませんね。
「一日に一つでもいいから、子供の事をゆっくりと知っていこう」と長いスパンで見ていくとお気持ちが楽になるかもしれません。
今年入所したばかりで去年までの例がないとのことですから、保護者にお家の様子や性格、好みを聞いて保育につながりそうなヒントを得ても良いかもしれませんね。
他の職員のアドバイスにもありましたが、今は「色々試して」良いのだと思います。
職員も「自閉症の子供はこのような傾向があるかな」と把握しているでしょうが、細かな対応は子供によってそれぞれ違います。
言葉がけや子供と向き合う位置、遊び方・・・色々な場面でどの方法が子供にとって最も居心地が良いのか、実際に試しながら選んで行けば良いのだと思います。
もしその際に子供が嫌がったり怒ったりしたのであれば、「子供にとって気に入らない方法だったんだ」と子供の事をまた一つ新たに知る良いきっかけとなります。
試すことを怖がらないで前向きに取り入れて頂ければと思います。
職員の方々との関係も良いように見受けられますので、相談しても良いかと思いますよ。
お加減が悪いとのことで心配しております。
間もなく休暇に入るでしょうからゆっくり身体を休めて下さいね。
お辛くなる前にいつでもいらして下さいね。
再度のお返事ありがとうございました。
私こそ説明足らずですみませんでした。溢れでる悩みや不安ばかり書いて状況を書くことができませんでした。
確かに、「早急に人手が欲しかった」のかもしれませんね、納得!それが私だったとは(笑)。
昨日はリーダー先生がお休みのため、見学説明に立ち会って下さった先生(主任)がヘルプで入って下さいましたが、教えていただくことがリーダー先生と反対のことでしたのでまたこんがらがってしまいました(笑)。もう、自分で方法を探すしかない!と思うようにしました。
お恥ずかしい話ですが「占い」にも手を出してしまいました来月半ばから運勢も上昇するらしいです。とても単純ですがその結果を信じて頑張っていこうと思います。
あ、体調のことまで心配して下さって本当にありがとうございます。もともと自律神経が弱いのでストレスでアッという間にどうにかなってしまうようです。でも聴力もなんとか戻ってきました。
こちらのサイトのおかげです。相談事を聞いていただけるのは本当にありがたいです。実はまだ先生方にも相談ができるような雰囲気ではなく…私も「本当の自分」が出せず…。
でも頑張ろうと思いますので、「もしも」の時はヨロシクお願い致します!ちなみに今回のお返事は不要です。お返事をいただくと嬉しくなってまた返信してしまうからです(笑)。
悲しくなったときはいただいたお返事を読み「一日一つ」を思い出します!
本当にありがとうございました。感謝、感謝です!
新年に向けて気持ちも切りかえます!
それでは!よいお年を!!
返信不要とのことでしたが、どうしても返信をしたくなってしまいました・・・!
お許し頂ければ嬉しいです。
リーダー先生と主任から受けたアドバイスが正反対だったとのことですが、保育の仕方は人それぞれなので、時には今回のように全く違う考え方になることもあります。
どちらが正解というものではないのでアドバイスを受けた側としては判断に困るかと思います。
全てのアドバイスを受け止めてしまうとこんからがってしまうでしょうから、双方の「これはいい!」というアドバイスを選んで上手く取り入れていけば良いかもしれませんね。
ご自身で探そうという前向きなお気持ちもとても素敵だと思いますよ。
保育の悩みというのは時には同僚に相談しづらい時もあります。
常に顔を合わせて仕事をしているからこそ言いにくいこともありますよね。
友人や家族に相談したとしても、相手が保育現場で働いた経験がなければなかなか理解してもらえないこともあります。
そのような時にお役に立てることが出来れば、という思いで取り組んでおりますので、話すことで少しでもお気持ちが楽になって下さるのでしたらこれほど嬉しいことはありません。
ストレスでお加減が悪化されるとのことですので、頑張りすぎずに程よく力が抜けると良いですね。
年末でお忙しいでしょうから、こちらこそ返信は不要です。
良いお年をお迎えくださいね。
お忙しいのに、またまたお返事をありがとうございました。お手紙等、大好きなので本当に嬉しいです。
今回も「そうそう!そうなんです~!!」と頷き、スッキリしながら読ませていただきました。
誰かに「保育の仕事がわかる方」に相談できること、本当に心強いです。激励、アドバイス、本当にありがとうございます。
ただいまストレス発散がてら遠出しておりますので(!?)、新年の初出勤には「お土産」という名の「賄賂」を持参するつもりです(笑)。あ~、うしさんくまさんにもお礼したいです。
感謝の言葉を発することしかできませんが本当にありがとうございました!最低でも三月末までは頑張ります(新年からは週2回、二時間ほど追加就業になりました)!
もしもの時は来年もヨロシクお願いします(笑)。それでは~!よいお年を!!
今から「ほいくのおまもり」のサイトにお邪魔して他の方の悩みを読み、勉強してきます!
来年も頑張ります~!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓
お悩み相談の説明ページ