保育士面接に使える|最近の保育ニュース【2022年5月版】

最新版はこちらです

> 保育ニュースをチェック

こんにちは、ほいくのおまもりです。

2022年5月の気になる保育士・保育園のニュースをまとめました。

面接への活用や、これからの保育の仕事、業界の動向を見通すための参考にしてください。

Twitterでニュースを流しています。フォローをしてみてくださいね。

 

園児のノーマスク・・・どうする?

園児の「ノーマスク」 保育園は外す方向で検討も「まだ踏み切れず」 政府は「一律に求めず」(リンク切れ)

保育園児のマスク着用、推奨取りやめ検討…熱中症の危険性指摘で政府

【独自】マスク着用「人と距離とれる屋外・保育所内の園児は不要」…専門家が見解案提示へ

 政府は、保育所での新型コロナウイルス対策を巡り、2歳以上の園児へのマスク着用の推奨について、取りやめる方向で検討に入った。気温や湿度の上昇に伴い、熱中症の危険性が指摘されているためだ。感染状況を見極めた上で、近く自治体への通知を見直す方向だ。

今年2月には、「オミクロン株」の感染急拡大を受け、2歳以上の園児について一時的な措置として可能な範囲で着用を推奨されたことは記憶に新しいです。現在は子どもたちも、マスクでの園生活が当たり前になっているのではないでしょうか。

今回は、夏を迎えて気温が上昇することや、感染者数が2月よりも減ったことなどから推奨の見直しに傾いているそうです。

ですが、感染者数が減少してきたとはいえ、保育施設でのクラスターが発生しているのが現状です。

夏に向けて、保育施設はどのように対応していけば良いのでしょうか?

 

★面接で使うなら!

「政府の2歳児以上のマスク着用推奨を夏に向けて取りやめるというニュースが気になりました。夏は外での活動量も増え、熱中症の危険性が大いにあります。ですが、マスクをつけていないことで、感染リスクや農耕接触者の可能性が高まることも事実だと思います。飛沫の飛びやすい給食の前後はマスクを着用するなど、職員の中で起こりうる状況を話し合い、園としてどう対策していくかを考えながら対応していくことが必要なのではないかと思いました。」

このように伝えてはいかがでしょうか。

危機管理能力が高く、臨機応変に対応できる人だと感じてもらえます。

 

パンを詰まらせ窒息か、1歳男児死亡

認可外保育施設で1歳児死亡 昨年6月、パンを喉に詰まらせ窒息か 愛知県(リンク切れ)

なぜパンつまらせた?保育施設で亡くなった1歳男児 身近に潜む危険

無届け施設で1歳男児死亡、パン詰まらせ窒息か…無資格の園長1人で保育

愛知県の認可外保育施設で昨年6月、当時1歳5か月の外国籍の男児がパンをのどに詰まらせたことが原因とみられる事故で死亡していたことが、県などへの取材で分かった。施設は県への設置の届け出を怠っており、事故直後に、設置と同時に廃止を届け出て閉所した。

昨年6月にも、1歳男児が認可保育園でパンを詰まらせて一時意識不明になったというニュースが報じられました。今回の事故の発生も昨年6月だったようですね・・・本当に痛ましいニュースです。

今回のケースは、他の園児から渡されたパンのかけらを口に入れたとみられ、異変に気づいた園長が自家用車で搬送しましたが、病院で死亡したそうです。

また、無資格の園長が園児7人を一人で見ていたとのこと。

安全管理や職員体制がしっかりとしていれば防げた事故なのではないでしょうか?色々と考えさせられますね・・・。

 

★面接で使うなら!

「1歳児がパンを喉に詰まらせてしまうという保育事故が、近年多く見られ大変心が痛いです。もう食べられるから大丈夫という過信や油断がこうした大きな事故に繋がってしまうのだと改めて感じました。食べやすいサイズにすることや職員の配置の見直しなど基本的な部分を職員間で共有し、安全管理を徹底していくことが大切だと感じました。」

このように伝えてはいかがでしょうか。具体的な対策を考え、より良い保育を目指すことが出来る前向きな人だと感じてもらえると思います。

 

大津市園児16人死傷事故から3年

大津園児死傷3年、安全への思い新たに 保育園関係者が初の献花

園児事故3年前に園長ら献花 大津の交差点、16人死傷

「移動中は車を意識し緊張」88% 大津園児事故3年アンケート(リンク切れ)

大津市の滋賀県道交差点で車同士の衝突に巻き込まれた保育園児ら16人が死傷した事故から8日で3年となるのに合わせ、滋賀県警の幹部らが6日、現場で献花をした。県警による献花は毎年実施されているが、事故に遭ったレイモンド淡海(おうみ)保育園の関係者も初めて参加。交通安全への思いを新たにした。

あの痛ましい衝撃的な事故から3年が経ちました。

お散歩中の信号待ちの際に巻き込まれた事故。こちら側がどれほど気を付けていても避けることは難しいですよね。

ですが、万が一のことを想定し、子どもの安全を守ることが私たち保育者の仕事です。

この事故を風化させず、子どもたちにも交通ルールや外の出る際の約束をしっかりと伝えていくことが、大切なことではないでしょうか。

 

★面接で使うなら!

「大津市の16人死傷事故は大変衝撃的で今でも鮮明に覚えています。保育士として他人事ではないと思いましたし、自分がその場面に遭遇したらどう対応したのだろうと正直に言うと怖くもなりました。ですが、ただ怖いという気持ちで終わらせるのではなく、お散歩の際はどこを気を付ければ良いかや、子どもの配列の仕方、職員の立ち位置の見直しなど、子どもの命を守るために保育士として出来ることを考え、常に安全面を意識する必要があると気が引き締まりました。」

このように伝えてみてはいかがでしょうか。自分の率直な思いを伝えつつ、子どもの命を守るためにどのように動いていくかを具体的に考えている意識の高い人だと感じてもらえます。

 

消毒用アルコールがついた手をなめた保育園児が一時意識不明に

保育園で「消毒液を10回なめた」5歳女児、急性アルコール中毒で一時意識不明

消毒液ついた手をなめた保育園児が一時意識不明に。消費者庁が呼びかける対策は(リンク切れ)

島根県雲南市で3月、市立保育園に設置されていたアルコール消毒液を口にした5歳の女児が、病院に搬送されました。雲南市によると、女児は保育園で消毒液がついた手をなめてしまい、その後「目がぐるぐるする」と訴え始め、一時、意識不明となりました。

どこの園でも十分に起こりうる、他人事とは思えない恐ろしい事故です。

特に、3~5歳児のクラスは自主的に行えるようにプッシュ型のアルコールを設置しているという園が多いのではないでしょうか?

今回のケースも同様で、自主的に使えるように設置していたそうです。

意識不明になり緊急搬送された後、夜に目を覚ました女児が「消毒液を10回くらいなめた」と話しているそう・・・。

子どもの好奇心を侮ってはいけません。各園でも消毒液に関する対応や検討が必要ですね。

 

★面接で使うなら!

「アルコール消毒は、日常的に使用しているのでコロナウイルスを蔓延させないために不可欠な安全なものという認識がありました。ですが、今回の事故のニュースを受けて、アルコール消毒液の設置の方法や使い方を見直さなければいけないと思いました。子どもは、大人が思っている以上に好奇心旺盛で、良くないことだと思っていても興味が勝ってしまうことがあるのだと改めて感じ、アルコール消毒をしている意味を子どもたちに改めて話すことが必要だと思いました。」

このように伝えてみてはいかがでしょうか。

子どもの特性を理解し、注意するだけではなく、子どもたちにも話をすることでルールや約束を自発的に守れるように促すことが出来る保育士であると感じてもらえます。

 

園児や保育士に日常的に暴行をしていた元副園長に有罪判決

園児や保育士に暴行、保育所元副園長に猶予付き判決 福岡地裁

保育園児を虐待-当時の副園長に有罪判決「あるまじき犯罪」(リンク切れ)

福岡県宗像市の保育園で園児や保育士に暴力を振るったとして元副園長の女が、暴力行為等処罰法違反の罪に問われた裁判です。福岡地裁は、「園児の健全な人格育成担う保育園で累積されたあるまじき犯罪」として、女に執行猶予の付いた有罪判決を言い渡しました。2018年6月以降、常習的に保育士2人に暴力をふるったうえ、園児4人を虐待。6人のうち3人にけがをさせたとして、暴力行為等処罰法違反の罪に問われていました。

子どもの安全な生活を保障する保育園で行われていたという日常的な虐待。

同じ保育士として、信じられないことですし絶対に許されない行為です。

保育士も暴力を振るわれていたとのことですが、何人も保育士がいて誰もすぐに声を上げることが出来なかったという事態は、園全体が精神的に追い詰められ、恐怖に支配されていたということが伺えますね。

度々取りだたされる保育士の園児虐待や職員間のパワハラ問題。本当に根深い問題です・・・。

 

★面接で使うなら!

「なぜ虐待という行為に至ってしまうのか、子どもの気持ちを考えると本当に悲しく、保育士としてとても悔しいです。保育園は、家庭と離れて不安のなか、子どもたちが日常生活を送る場所です。安全な場所として、安心感を持ってもらわなければなりません。保育士も人間ですから、関わりの中で気が立ったりすることもあるかもしれませんが、プロとしてそういったマイナスな私的な感情は出さずに子どもの前では”先生”でいなければならないと思います。このようなニュースを耳にしなくなることを願います。」

このように伝えてみてはいかがでしょうか。

”虐待”という行為に対する自分の思いをはっきりと伝えることで、正義感の強さや、保育士としての意識の高さを感じてもらえると思います。

 

まとめ

2022年5月時点の動きです。

面接への活用や、これからの保育の仕事、業界の動向を見通すための参考になれば嬉しいです。

Twitterでニュースを流しています。フォローをしてみてくださいね。

最新版はこちらです

> 保育ニュースをチェック

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-保育ニュース

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.