最新版はこちらです
-
保育士面接に使える|最近の保育ニュース【2022年5月版】
続きを見る
こんにちは、ほいくのおまもりです。
2021年2月の気になる保育士・保育園のニュースをまとめました。
面接への活用や、これからの保育の仕事、業界の動向を見通すための参考にしてください。
Twitterでニュースを流しています。フォローをしてみてくださいね。
面接対策!
「そのニュースについて、面接でどう話せば良いか?」は、転職エージェントのキャリアが10年を超える『noriさん』に解説してもらっています。
保育系施設での虐待
区立保育園の不適切保育を「心理的虐待」と認定 世田谷:朝日新聞デジタル
県立最上学園、保育士が虐待 匿名通報で発覚、頭揺さぶり怒声繰り返す(リンク切れ)
障害児施設の保育士2人が虐待 頭揺さぶり、背中たたく:朝日新聞デジタル
東京都世田谷区の区立保育園で、保育士が園児の嫌がる不適切な行為を繰り返していた問題で、区は、発覚した行為のすべてが「心理的虐待にあたる」と認定した。区への取材でわかった。
この、保育ニュース解説ではたびたび書いていることではありますが・・・
保育園での虐待は、目撃したことがない人にとってはありえないことかと思います。
しかし!こうやって毎月ニュース記事に出てくることからもわかるように、実際に虐待は存在しています。
ですから、「そんなことはない」と最初から否定するのではなく「もしかしたら、あるかも」という意識を持つことが、大事になります。
★面接で使うなら!
「保育士の虐待に関する記事が気になりました。虐待といっても身体的虐待や心理的虐待など様々あり、” 自分は大丈夫だろうか ”、” 自分が勤めている園は大丈夫だろうか ”と改めて考えるようになりました。心に余裕がないと、その分そういった行為に及んでしまう可能性が高くなると思いますので、こどもたちの安全安心を守るためにも、保育士みんなが心にゆとりを持って保育ができる環境づくりを行うことが大事だなと感じました。」
このように伝えてみてはいかがでしょうか。
虐待をしたくてしてる人はいないと思いますので、心に余裕を持つことは大事ですよね。
こどもたちを守るために、まずは保育士たちを守ることにも意識を向けるべきだと思います。
保育園のICT活用
保育園など施設整備補助 湖南市予算案、小中校にICT支援員:中日新聞Web
コドモン、札幌の保育士養成校こども學舎でICT授業を開催 | ICT教育ニュース
保育士の業務負担を大幅軽減!保育園ICT化業務支援管理システム Hoic(ホイック) に新機能リリース - 株式会社 エクシオジャパンのプレスリリース
オイシックス・ラ・大地が運営する保育園向け食材宅配サービス 保育業界におけるICTトップシェアのコドモン社と連携開始|オイシックス・ラ・大地株式会社のプレスリリース
コドモンは4日、昨年締結した、コドモン、幸コーポレーション、こども學舎の3社連携事業の第1弾となるICT授業を開催したと発表した。
こちらも毎月のようにお伝えしている内容ですね。
保育業界はICT(IT)の活用が遅れていると言われています。
実際にそのような面はあると思いますが、現在はどんどんとICT活用の流れが加速をしています。
引用しているニュースの中にもありますが、保育系ICT活用の大手のコドモンと、食材宅配大手のオイシックス・ラ・大地の提携もその一つ。
今後も、この流れは加速することはあっても、減速することはないでしょう。
現場の保育士にも、『ICT活用がしっかりとできるか?』ということが求められることになりそうです。
★面接で使うなら!
「保育園向けの食材体宅配サービスと保育業務支援システムのコドモンが連携するという記事が気になりました。コドモンの管理画面から食材発注も可能になるということで、1つのシステムで様々なことができるのはとても効率的だと感じました。また、食材や給食に関する情報も保護者に共有できるということで、より安心してもらうこともできると思いました。」
このように伝えてみてはいかがでしょうか。
ICTに対して興味や関心の高い人であり、かつ、保護者目線も持ち合わせている人だという印象を持って頂けると思います。
「常勤保育士」規制緩和へ
「常勤保育士」規制緩和へ 量拡大の影で進む質の低下懸念、現場は「労働環境の改善」求める:東京新聞 TOKYO Web
保育で政府が「新プラン」 「非正規だけの担任」は何をもたらすのか?(今野晴貴) - 個人 - Yahoo!ニュース
保育所の人材を確保し、待機児童を解消するため、国が打ち出した「クラスに常勤保育士1人の代わりに短時間保育士2人でも可」とする規制緩和に、反発が相次いでいる。国は保育の量を拡大する名目で規制緩和を進めているが、利益優先の事業者の参入などで、子どもや保育士を巡る環境や処遇の悪化を招いてきた。今回の緩和策が保育の質の低下につながると危惧する声が、現場から上がる。
なぜ、子どもの人生にとって大切な就学前の保育・教育の場である保育園の常勤保育士を削除する方向に動こうとするのか?
一つには待機児童問題が解決しないことが挙げられます。
そのため、特に待機児童が解決していない1都3県では、まだまだ保育園を増やす方向となっています。
しかしもう一つ問題があり、かといって日本の財源が厳しいため、教育にコストをかけられないことが挙げられます。
非常に厳しいことではありますが、保育現場は今後も厳しい状況が続く可能性が高いと考えられます。
★面接で使うなら!
「常勤保育士の規制緩和に関するニュースが気になりました。難しい問題であることはわかるのですが、こどもたちや保護者からの視点で考えると、あまり望ましいものではないかもと感じました。とはいえ待機児童問題の解決に向けて動かなくてはいけないことも理解はできるので、現場を任されている保育士としては、精一杯こどもたちに愛情を注いて見守ってあげることがより求められるのかなとも思いました。」
このように伝えてみてはいかがでしょうか。
ニュースを見て、自分がどのように行動するべきなのかを考えることができているため、柔軟性のある人だという印象になると思います。
コロナ感染
神奈川県で162人コロナ感染、厚木市の保育園で新たに18人 2月27日発表 | 社会,医療 | 全国のニュース | 福井新聞ONLINE(リンク切れ)
【速報】伊東市の保育園でクラスター確認(テレビ静岡NEWS) - Yahoo!ニュース(リンク切れ)
【東京コロナ速報・27日】日野市立保育園で職員が感染:東京新聞 TOKYO Web
静岡県は26日、伊東市内の保育園で新型コロナウイルスの新たな集団感染=クラスターが発生したと発表しました。
一人ひとりの保育士が、コロナ対策をしっかりとしていくことは当然大事なことでしょう。
しかし、それでも病気ですからどうしてもかかってしまうことがありますよね。
そのため、罹患した保育士を責めることはできないでしょう。
また、「責められるかも・・・」と考えてしまうことで、ストレスを感じてしまう人もいるかもしれません。
コロナの影響で社会全体がピリピリしているからこそ、それぞれが暖かい気持ちで関わるようにしたいですね。
★面接で使うなら!
「保育園でクラスターが発生したというニュースが気になりました。このご時世なので、コロナ対策を行っていない保育園はないと思うのですが、それでもこういったことが起こってしまうんだなと、改めてコロナの怖さを感じました。かれこれ1年以上、コロナのニュースが絶えることはなく、現場の保育士も疲労感があると思うのですが、それでもコロナ対策として体調面や衛生面の管理を怠ってはいけないと思いました。」
このように伝えてみてはいかがでしょうか。
周囲での出来事を自分ごとと捉え、一つの教訓として自分の保育に生かすことができる、成長性のある人だという印象になると思います。
“楽しくない”給食と発想転換
画用紙を貼った仕切りで感染対策 ある保育士が見た“楽しくない”給食と発想転換(オトナンサー) - Yahoo!ニュース(リンク切れ)
「園の仕組みを変えるのは難しいので、この給食様式でも、子どもの食の進みを促すために私ができることは何だろう…と考えました。たどり着いた一つの結論は、こういう状況だからこそ、“子どもたちの食の性質を観察しやすいのではないか?”ということでした。この子はどういうものが好きで、どういうものが苦手なのか、食べるスピードはどうかなど、子どもたち同士でのコミュニケーションが少なくなった今だからこそ、より集中して観察できるなと思ったのです。
給食の時間はパーティションで区切り、お話をしてはいけない・・・。
そんな給食の時間を過ごしている保育園は多いのではないでしょうか。
「コロナだから仕方ない」という気持ちと「コロナだけどここまでやる?」という気持ちで葛藤している保育士もいるかもしれません。
ただ、そうはいってもこの社会情勢では、その形でやるしかない。
というのも事実。そしてそんな中だからこそ、「別の視点を持とう!」という気持ちになれる良い記事だと感じました。
日々の保育の参考にもなると思いいますので、ぜひ、まずは、記事を読んでみてくださいね。
★面接で使うなら!
「感染対策として、給食時間に子どもたちの間に白い画用紙を貼った仕切りを立てている園があるというニュースが気になりました。この対策はやりすぎでは?と思ったのが正直なところですが、反対に、こどもたち一人一人をじっくりと観察できるというメリットもあるという視点にはすごく納得感がありました。こんな状況だからこそ、メリットに目を向けて前向きに保育に取り組みたいなと感じさせてくれました。」
このように伝えてみてはいかがでしょうか。
どのような保育のやり方にもメリットデメリットが存在すると思います。
デメリットだけに囚われず、メリットを最大限生かしていけるような保育ができると理想的ですよね。
どんな状況下であっても、前向きに保育に取り組んでくれそうな人だという印象になると思いますよ。
まとめ
2021年2月時点の動きです。
面接への活用や、これからの保育の仕事、業界の動向を見通すための参考になれば嬉しいです。
Twitterでニュースを流しています。フォローをしてみてくださいね。
最新版はこちらです
-
保育士面接に使える|最近の保育ニュース【2022年5月版】
続きを見る