『時の記念日(6月10日)』の説明と子どもへの伝え方【6月/保育園・幼稚園向け】

2021年12月6日

保育園・幼稚園で使える行事の解説をまとめました。

時の記念日とは

毎年6月10日は時の記念日です。

大正時代に、時間を守って行動して時間の節約することで、効率が上がることが重視されていたため、「時間の大切さを知り、時間を守る意識を国民に広く持ってもらう」時の記念日が制定されました。

保育においても「長い針が6になったらお片づけしようね」など子ども達にも時間で何かを知らせることが多いです。

時の記念日をきっかけに時間に親しみを持つことや大切さを伝えられるといいですね。

成り立ち

時の記念日は1920年に制定されました。

大正時代は社会生活の近代化が推奨されていたなかで、時間厳守、時間による行動、時間の節約をすることが基本でした。

その中で有力な政界メンバーを役員とした“生活改善同盟会が作られ、日常生活を無駄なく過ごしましょうと提唱され、時の記念日が制定されました。

6月10日になった理由は天智天皇が太鼓や鐘の音で人々に時間を知らせる水時計を作った日が6月10日であったために同日に定められました。

子ども達への伝え方

乳児

「6月10日は時の記念日です。時間はこの時計がおしえてくれるんだよ。この時計についている長い針や短い針がいまは何時だよとおしえてくれます。この時間をたいせつに使いましょうねというのが時の記念日なんだよ。」

時計をつかって時間に関心をもって貰えるように説明をしてみましょう。

幼児

「6月10日は時の記念日といって時間をたいせつに使いましょうねという日です。時計には1,2、3…12までの数字が書いてあります。この数字の上に長い針と短い針がきて時間がわかるんだよ。これは何時かわかるかな?(時計を指しながら)ありがとうね。昔はこの時間をたいせつに使って色んな事をしようねといわれていたんだ。そのことを忘れないように時の記念日ができたんだよ。」

乳児と同じく時計を使って、時間の説明しています。

クイズをだして説明することで時計や時間に関心をもってもらい、わかりやすいように説明すると子ども達は話が入りやすいですよ。

過ごし方

お母さんやお父さんが普段からつけていることが多い腕時計の製作などすると子ども達は喜びますよ。

またそれによって時計や時間に関心を持ちやすいのでぜひ時の記念日の日に製作してみてください。

毎月もらえるプレゼント!

↓その他の保育ネタ↓

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-行事

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.