保育園・幼稚園で大人気&おすすめの絵本を集めました。
- 学年ごとのおすすめを知りたい
- 季節感のある絵本を読んであげたい
- 子どもを引きつける絵本を読みたい
そんなニーズを抑えつつ、図書館でも借りられる、人気・定番の王道絵本を中心に選んでいます。
『もくじ』から気になるところを見てみてくださいね。
月案文例も人気です♪
\絵本のまとめページはこちら/
続きを見る
【まとめ】絵本のおすすめ(保育園・幼稚園・こども園)
ぐるぐるちゃんとふわふわちゃん
ねらい
- 雪遊びを楽しむ主人公達と一緒に楽しむような気持ちを味わう
あらすじ
冬の朝、りすのぐるぐるちゃんが起きたら森が真っ白でした。
初めて出会ったうさぎのふわふわちゃんと雪の中でいっしょにぴょんぴょんしたりかくれんぼしたりして、楽しく遊びます。
ゆきあそび、たのしいね!
解説文
初めて出会ったぐるぐるちゃんやふわふわちゃんが仲良しになり、全身で雪を楽しむ様子がいきいきと描かれている絵本です。
ぐるぐるちゃんやふわふわちゃんの「楽しい」「嬉しい」気持ちが子ども達にも伝わるように、読み聞かせの際には是非楽しい雰囲気の中で読み進めてみましょう。
ひらいたひらいた
ねらい
- わらべうたを通してお話を楽しむ
あらすじ
ひらいた ひらいた なんのはながひらいた
こぐまちゃん達がわらべうた「ひらいた ひらいた」で遊びます。
通常のわらべうたは2番で終わりますが、こぐまちゃん達の遊びはまだまだ尽きません。
話の途中にはぞうさんやかばさんも登場します。
最後は「おおきなかさ」が「いつのまにかつぼんだ」ところで終わります。
解説
「ひらいたひらいた」は子ども達も耳したことがあるわらべうたかもしれませんね。
「ひらいたひらいた」のメロディーに合わせながら読み進めていくのも良いでしょう。
もし歌いながら読み聞かせをするのであれば、2番以降はこぐまちゃんのオリジナルのお話となりますので、スムーズに読み進められるよう、事前に下読みをしておくことをおすすめします。
絵本を読んだ後は子ども達と「ひらいたひらいた」をするのも楽しいですね。
ポケット
ねらい
- 話の展開を想像しながら楽しむ
あらすじ
小さいポケットの中にはひよこさんが入っていました。
大きなポケットにはぞうさんが、ふたつのポケットの中にはうさぎさんが「こんにちは」。
あたたかいポケットの中にはカンガルーさんが、そしてカンガルーさんのおなかの中にはあかちゃんが入っていました。
解説
「ポケットの中には誰が入っているんだろうね?」と子ども達とやり取りを楽しみながら読み進めていくのも良いですね。
ポケットからちょこっとヒントがのぞいているので、年齢が小さな子ども達でも「ぞうさんだ!」などあてっこを楽しむことができるかもしれませんね。
あなたはだあれ
ねらい
- 話の続きを想像しながら楽しむ
あらすじ
おや?姿は見えますが誰だか分かりません。
声が聞こえるけれど、あなたはだあれ?
「ワン ワン ワン」「ブッブッ ブー」誰でしょう?
解説
語りかけるようなあたたかみのある言葉が印象的な絵本です。
読み聞かせの際にも、一方的に話すのではなく、是非子ども達と「あてっこ」のやりとりを楽しみながら読んでみて下さいね。
ごろんごゆきだるま
ねらい
- 言葉の響きを楽しみながら読む
あらすじ
雪が降っています。
大きな雪玉と小さな雪玉が「ごろ ごろ ごろんご」と転がってきて、くっついたら、ゆきだるまになりました。
犬と一緒に遊びたいゆきだるまは手足を「にょきにょき」と伸ばして、犬と一緒に遊びに出かけます。
ゆきだるま、楽しそうだね!
解説
雪が「ふわふわふわり」と降ってくる様子、雪だるまが「ずででん」とくっつく様子など、お話のほとんどはシンプルに擬音のみで構成されています。
擬音を通じて子ども達も頭の中に雪がふわふわと舞ったり、雪だるまがダイナミックにくっつく様子を思い描きながらお話を楽しむことでしょう。
保育者も擬音のイメージに合わせた読み方を工夫すると、子ども達ももっとイメージしやすくなるかもしれませんね。
↓その他の保育ネタ↓