発達障害傾向のある子が多数…どうしたら?【保育士お悩み相談|第70回】

2018年12月14日

こんにちは、うしさんくまさん(保育士&社会人歴のべ24年)です。

今回の相談者こまりんさんからのお悩みは、『クラスの多数に障害の疑いがあり保育が出来ません』というご相談。

回答者のくまさんは『実際に副園長に見てもらったうえでクラス運営の困難さをはっきりと伝え、人手を増やせないか相談してみては?』とアドバイス。どうぞ、御覧ください。

保育士お悩み相談(LINE)

こまりん
こんばんは。1つ相談、グチになってしまいますが話を聞いてもらって良いですか。

4歳児25人中15人ほど、障害の疑いがあり人間関係が築けずパニックになる子が多く、2人担任でも対応しきれず、まともな保育が出来ません。
保護者は見て見ぬふり。手をあげて抑えようとするだけ。
集団が乱れてとても困ってます。保護者は集団の意味が分からないものなんですかね。今の親達の甘やかしには呆れてしまいます。

周りの子が伸び悩みで、それをズバっと言いたくなります。周りの子に迷惑かかっているとは思わないのが保護者の視野の狭さで、どうやったら集団を分かってくれるか悩みます。

グチってしまいすみません。

ほいくのおまもり
こんばんは。

立ち寄って下さいましてありがとうございます。

今回は少々厳しい返答となるかもしれませんが、お許し頂けたらと思います。

我が子が障害であるということは、保護者からしたらとても重大な問題です。

実際にクラスの様子を見ていないので何とも言えませんが、半数以上が障害を抱えているという状況はちょっとイメージが持てません。
度合いは良くわかりませんが、目立つ行動をしている子供に対して追従している子供も含まれているのでは、とも感じました。

こまりんさんが軽々しく考えていらっしゃるわけではないということは重々承知の上ですが、保護者がもし「我が子が障害を抱えているのでは」と思われていることを感じ取った際には、保護者の心に相当に重くのしかかることになるのではと思います。

一人ひとりの子どもに対して障害を抱えているのではないか?と軽々しく判断せず、くれぐれも慎重に考えてもらいたいと思います。

実際のお話の通りクラスの半分が何らかの障害を抱えているのであれば保育が回るわけがありません。
園長に早急な判断を仰ぎ、対応策を考えてもらう必要があります。
場合によっては専門機関を紹介してもらっても良いかもしれませんね。

まずはクラスが落ち着く糸口が見つかると良いですね。

こまりん
こんばんは

昨日は夜遅くなりながらも親身に、聞いて頂きありがとうございました。

専門機関の先生にも相談はしているものの、ケースバイケースでの対応が困難で頭を悩ます日々です。
園長にも伝えていきながら対策を求めてみます。

ありがとうございました。

ほいくのおまもり
こんばんは。
専門機関にもすでに相談されているのですね。

またいつでもお気軽にいらして下さいね。
園長にも密に報告をしていくことで園全体として情報を共有出来ると良いですね。

当サイトで発達障害について取り扱っている記事がありますので、良かったらご覧下さいね。

保育士なら知っておきたい、発達障害の種類・支援・関わり方と保護者対応

こまりん
自閉症、ADHD、知的障害、LD、当てはまる子が25人中、12人はいます。
内、専門機関に通ってる子1人。通いだした子1人。
1年に、1度の様子見になった子1人。

人の感情が分からない子が多くトラブル多発しています。それも障害の疑いがある子同士や、その子達がトラブルの原因になりやすくなっています。

補助の先生も私も対応しきれずで専門の先生に相談していましたが、実際の専門の先生が行う補助の動きまでもを見ないと、もはや対応が分からずでして。

園長は保育に関して資格もなく保育知識もないので、分からないと思うのでまずは副園長に実際、クラスに入ってもらって、この子達の困り感、クラスとして運営していく困難さを見てもらえるようお願いしてみようと思います。

アドバイスありがとうございました。

ほいくのおまもり
こまりんさんのおっしゃる通り、クラスの半数の子供達が何かしらの対応を必要とされているのですね。
昨日は事情をよく把握せずに返答いたしまして申し訳ありませんでした。

確かにこのような状況ですとクラス運営はかなり大変かと思います。
園長は保育知識がないとのことですので、実際に副園長に見てもらったうえでクラス運営の困難さをはっきりと伝え、人手を増やせないか相談してみてはいかがでしょうか。
または一日の決まった時間だけでもクラスを半数に分け別々の部屋で過ごすことで、お互いが刺激しあったりお互いの声や部屋の雰囲気に反応して興奮することが少しでも抑えられないかな、とも思います。
子供が少ない分部屋も広く感じるでしょうからほんの少しでもゆったりと過ごせるかもしれません。
ただ、部屋が変わると環境も変わる為、かえって落ち着かなくなる子が出てくるリスクもあるので配慮が必要かと思いますが…

また専門の先生が行う補助の動きを見て覚えることも大切ですし、発達障害の専門書などを参考にされても良いかもしれませんね。

保護者には今一度信頼関係を築くことで、こまりんさんの話に心から耳を傾けてもらえるようになると良いですね。
まずはどんなに小さな事でも子供の様子を丁寧に伝えてあげることで保護者ももっと園での様子を聞きたいと思うようになってくれるかもしれません。

クラスの一人一人の子供達が居心地の良い空間で伸び伸びと過ごして欲しいな、と思います。

こまりん
昨日は相談のって頂きありがとうございました。
こちらでアドバイス頂くと、良い方向へ考えが向き、保育も楽しむことができるので、本当に救われる思いです。いつもありがとうございます。

副園長には雑談から来年度の保育について話していたところ、来年度も厳しい子達が多数入る予定なので、今のクラスの状況を話して2クラスにできないか相談しました。

保育士の確保が出来ないが為に1クラスにならざる得ない状況と分かりました。
何年か求人を出していますがなかなか見付からない状況です。

そこで求人に関する相談として、どうやったら保育士を確保出きるのか方法を教えてください。
ハローワーク、派遣登録済ではありますが、なかなか来ません。何か方法がありましたら教えてください。

ほいくのおまもり
こんばんは。
少しでも気持ちが楽になればとの思いがありますので、前向きなお言葉に嬉しく思います。

こちらの記事は、転職を考えている人向けの記事ですが、求人する場合にも、こういった方法があるという参考になるかもしれません。
ただ、私達は求人する側の情報については分かりかねますので、これ以上の説明は控えさせていただきますね。

保育士の転職はハローワークがベスト?6つの方法と違いを徹底検証!

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓

お悩み相談の説明ページ

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-お悩み相談
-,

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.