こんにちは!モモンガ(自然大好き保育士)です!
認可、無認可保育園への申し込み方法、認可保育園に入所しやすくなる方法、保育料の地域差、安くなる条件についてまとめています。
現役保育士が案外知らない手続きのイロハを知ることで、保育士はさらに保護者に近づけるはずです!
ちょっとこの記事に目を通せば、保護者の苦労が浮かび上がってきますよ。
なぜ、保育士が入園手続き・申込方法・料金を知っていたほうがいいのか?
何で保育士が入園に関することを、深く理解しておいた方が良いのか?
保育士が保護者に寄り添うためには、保護者の苦労をしっかり理解する必要があるからです。
もしも保護者が何気ない話から、こんなことを漏らしたとき!
「2人目考えてるんですが、難しいですよね~ 保育料も倍になっちゃうんだろうし・・・」
この時、第2子から保育料が安くなるということを知っていたら・・・
「確かに子どもはお金がかかりますよね、でも、保育料は第2子からは安くなるんですよ」
こんな風にさらっと役立つことを返すことができます。
即答でこういった仕組みのこととか、小難しいようなことを答えられると、保護者にとっては「しっかりしているんだな」と安心感を得ることができます。
逆に、知らずに「そうですよね」とか答えてしまって後々無知だったことがバレてしまったら・・・
保護者から信頼されなくなってしまうでしょう。
ちょっとまてよ?直接保育することには関係ないのに、信頼度に大きく影響してしまうのは何故か?
それはこの悩み、保護者にとってはとても重要だからです。
保護者にとって重要なことは、保育士にとっても保護者との関わり上重要ということになるのです!
保育園の申込方法は大きく2種類
【この章のポイント】
- 認可保育園では色々書類を出して役所で手続き。入園は点数制で決まる!
- 認定、認証、無認可保育所では園と直接手続き。入園は保育園に空きがあればOK!
認可保育所編
STEP1 入りたい園を決め、書類をもらい空き枠を確認
まずは自分の住んでいる自治体の保育園を調べてみましょう。
その中から、入りたいなと思う園をいくつか挙げておきましょう。
場所、保育内容などなど、色んな基準があると思います。
認可保育所の手続きは、私立、公立含めて市区町村役所で行います。
大方調べたら今度は保育園の所在する市町村区の役所へ行きましょう。
電話や郵送の受付はしておりませんので、必ず役所へ足を運びましょう。
認可保育園の翌年4月入園申し込みは、10月~11月に一斉スタートなので、ちょっと余裕をもって9月に行きます。
このタイミングで役所の人に入園申し込みはいつなのかを聞いてみましょう。
4月以外の場合は特に、細かく聞いてみてください。
そして、入りたい園の空き枠を確認してみましょう。
その時に申し込みに必要な書類を知らされますので、聞いて、できればそろえて帰りましょう。
その書類に関して、STEP2で紹介します!
STEP2 必要な書類を提出
認可保育園の申し込みに必要な書類はこちらです!
<全般的に必要な物>
- 入園申込書(役所からもらいます)
- 保護者の状態を表す証明書(働いている、病気である、妊娠しているなど・・・)
- 勤務証明書(働いている場合)
- 育児休業給付支給決定通知書の写し等(育児休業中の場合)
- 前年度の住民税納税通知書等(所得を証明するものです)
- 前年度分の源泉徴収票・前年分確定申告書等(こちらも所得を証明するものです)
- 母子手帳(予防接種をしているか?既往歴などを確認し、各種手続きでそれらの証明になります)
- 認め印(シャチハタじゃないもの。書類に不備があったときなどには必須!)
<状態に応じてそれぞれ必要となるもの>
- 求職活動の状況が分かる書類(求職中の場合。ハローワークでもらえます)
- 診断書,障害者手帳、母子手帳等(病気、妊娠、障がい等が認められる場合)
- 介護に関する申立書、診断書等(介護をしなくてはいけない場合)
- 在学証明書、履修状況が分かる証明書等(保護者が学校に通っている場合)
- 在園証明書(現在兄弟、姉妹が幼稚園、保育園に通っている場合。保育料が半額になる場合だってあります!)
- 受託証明書(子どもを認可外保育園等に預けている場合。他の保育施設に預けている方が、優先度が高くなります)
- 戸籍謄本(シングルマザー、シングルファザーの場合)
ここまでざっと紹介しました。
家庭の状況にもよりますが、結構たくさんあります。
ほとんどが、会社や役所にて手続きをしてもらう書類ばかりで、それはそれは面倒なものばかり。
早めに書類をそろえておくことをおすすめします!
また、自治体によっても求められる書類の名前や種類は若干違うので、当てはまる状態があるならば、自治体役所に問い合わせておくと完璧でしょう!
認可保育園の翌年4月入園申し込みは、10月に一斉スタートし、12月に締め切りなので、それまでに申し込みに行くと良いでしょう。
結果は郵送でほとんど2月以降に送られてきます。
この時封筒が分厚いことが、承認のしるしだそうです。
承認された場合は次「承認された場合 入園」へ、承認されなかった場合は次の次「承認されなかった場合 待機児童」へ進んでください。
STEP3-1 承認された場合 入園
承認された場合、おめでとうございます!
さっそく入園準備に取り掛かりましょう。
保育士的に言いますと、どの認可保育園でも入園でかならず必要になるものがあります。
それは着替えです。
夏用、冬用、春秋用5セットは新たに用意しておくと楽でしょう。
そして、すべてに名前を書いておきましょう。紛失リスクがめちゃくちゃ減ります。
「物の管理は保育士の責任」というのは最もな意見なのですが、現在の保育基準による保育士の配置だと、どうしても管理しきれない場合もあります。
現状、「なんでこんなところに靴下が・・・」ということがどの園でもあるのです。
後は、着替えを持ち帰るバッグや歯磨きコップなど、園に置くもの系が必要になることがほとんどですが、この当たりは園に問い合わせ、かばんは必要なのか、どうなのか確認しておきましょう。
早めに行動しておくことで、とっても楽になります!
STEP3-2 承認されなかった場合 待機児童
残念ながら、承認されなかった場合、待機児童となります。
しかしながら、認可外保育園に入れておくことで、点数は上がる=空きが出たときに優先されるので、一時的にでも、戦略的に入れておくと良いでしょう。
認定、認証、無認可保育所編
STEP1 直接保育園に問い合わせ、申し込み
認定、認証、無認可保育所の場合は、利用者と保育所の直接契約なので、役所に通す必要がありません。
利用したい保育所に直接問い合わせて、入園の申し込みを行うという形になります。
手続きは、認可保育園よりも出す書類も少なく、かなり簡単ではあります。
そもそも認証、認定って何ぞや?
認可保育園が国の指定した基準を満たし、国から保育園に対し、認証、認定保育園は都道府県市町村が指定した基準を満たして設定されている保育園を言います。
保育内容は、音楽に力を入れている所、体育に力を入れている所、外国語で生活するような所、毎日自然の中へ出て行って保育するところなど、それぞれ個性のある保育を展開していることが特徴です。
認定、認証、無認可保育所は働いていなくても預けられる
ここは大きなポイントで、無認可(認可外)の保育所は働いていなくても預けられます!
というのも、認可保育園では、「保育に欠ける子ども」を優先するため、働いていることが必須の条件です。
しかしながら無認可保育所は利用者と保育所が直接契約するので、保育所が受け入れると言えば働いてなくても入ることができるのです。
無認可保育所では、認可保育園にはないようなユニークな保育を売りにしていることが多く、働いている働いていないに関わらず、その保育に子どもを体験させたい!という保護者が入園させるという形が多くあります。
認可保育所との保育料の違い
無認可保育所は、認可保育所に比べて保育料が高いということはほぼ間違いありません。
ですが、認証、認定のような都道府県市区町村で認定されている園では上限が決まっています。
東京都で例を出すと、原則として、月220時間以下の利用をした場合の月額は、3歳未満児の場合80,000円、3歳以上児77,000円を超えない料金設定とすることとしています。
実際の園では、この上限金よりも低く設定している場合がほとんどです。
ちなみに、認証、認定などもされていないような、補助金を受けていない保育園では、その分保育料は高いことが多いです。
保育園は点数制?入所しやすくする方法!
【この章のポイント】
- 1日8時間週5のフルタイムで働く
- 申請前に認可外保育園に預けておく
- ひとり親家庭など、子育てで困った状態は高くなるので申請すること!
- 点数が高い状態を目指して生活を変えると、身を滅ぼすような生活になるかも!注意!
点数が高い状態を作り出すには!
「保育に欠ける」状態が高ければ高いほど、点数が高くなります。
自分の子どもが究極に保育に欠けるとはどんな状態か?
先に結論を言うと、
- 正社員として雇用されており、
- 離婚してひとり親のしかも双子の子育て、
- 親の介護が必要で、
- 自分も障害があり、
- うつ状態などの疾病を抱えている。
という方が該当します。
細かい点数の基準は自治体によって違いますが、生活に困れば困るほど点数が高くなるのは全国共通。
つまるところ、保育に欠けるとは、家庭の生活状態の大変さを示しているのです。
ただ、これはあくまで【一番点数が高いケース】を参考までに出しただけですので、
自分の場合はどういったことができるか、具体的に見ていきましょう。
フルタイムが1番点数が高い編!
就労日数・時間が長いほうが高い
自治体によって多少違いますが、満点の基準は大体同じ。
就労日数と時間での、満点の目安は、月に20日以上、1日8時間以上働いている状態
それよりも少ないと10%、20%、と10%刻みで減っていきます。
フルタイムで朝から夕方まで週5で仕事をすると、満点がもらえるイメージでいましょう。
週4だったら10%減という感じでしょうか。
ちなみに、時短勤務になると、点数は下がるところと、下がらないところがあるようです。
最近は女性の働き方支援のため、時短勤務は下げない自治体がかなり増えました。
そのあたりは念のため、自治体に先に問い合わせしておきましょう。
自営業よりも、就労しているほうが高い
就労していてフルタイムの場合、100点満点中100点とします。
しかしながら、自営業は同じ時間働いていても10%点数が下がります。つまり100点満点で90点です。
この10%の差は激戦地区だと大きく響くので、馬鹿に出来ません。
すでに就労している方が高い
すでに就労していて、勤務時間的にも満点の点数がもらえていることに比べて、就職内定は、フルタイムの場合でも約30%は減点されます。
これはかなり大きいですね。
ちなみに、週3のパートのようなアルバイトの内定だと50%も減点されます。
内定が出ていない状態、つまり求職中はおよそ70%減点・・・
就労以外の状態にもよりますが、激戦地区なら間違いなく待機児童になるだろうな・・・という減点のされかたです。
入社してから用紙を出すほうが良いと言えるでしょう。
子育てに苦労しそうなほど点数が高い編!
前もって無認可園を利用していた場合は高くなる
認可保育園に入る前に、認可外保育園(認証、認定も含む)に入っていると、点数がアップします。
さらにその期間が6ヶ月を超えた場合は、さらに点数がアップします
ただし、ベビーシッターなどの認可外保育園として認められていないところに預けても、点数はアップしないので、注意が必要です。
預けるときは、その施設が認可外保育施設なのかどうか?調べておきましょう。
その自治体に住んでいる人は高くなる
保育園のある市に住んでいると高くなるようです。
「じゃぁ空きがある市に一時的に引っ越せばいいじゃん!」と考えるあなた!ちょっと待ってください。
一時的に保育園に入れるために引っ越すというような、いわゆる保活難民を区別するために、居住年歴が浅いと減点されるというシステムも導入されていますので、その技は対策されて使えない場合が多いので、お勧めしません。
未就学児が他にいる場合、高くなる
兄弟がすでにいる場合は点数が高くなります。
未就学児の待機児童がいる場合が、1番点数が高いです。
一人につき●点というような加算のされ方なので、多ければ多いほど高くなると言えます。
夫婦の親、親族が子育てを手伝える場合、低くなる
実家が近い人は注意です!
保護者の親や叔父、叔母が近くに住んでいると点数は低くなります。
近くに住んでるってどれくらいよ?ということなのですが、大体1km~2km圏内に居住しているとアウト!なようです。
しかしながら、親、親族が働いている状態で子育てを手伝えない場合は減点はされないので、押さえておきましょう!
生活保護、病気などの、保護者が困っている理由で高くなる
点数が高くなる項目なのですが、羅列して紹介します。
もし、当てはまっていれば点数が高くなります。
- 保護者がシングルマザー・ファザーである
- 保護者が単身赴任である
- 保護者の勤務時間が夜間である
- 保護者の親に介護が必要である
- 保護者の兄弟に療育が必要である
- 保護者が障害をもっている
- 保護者に重大な疾病、精神病がある
- 生活保護を受けている
これらの場合は、子育てが難しいと判断され、点数が大きく高くなるので、もし当てはまっている場合は証明をもらって提出しましょう。
保育園は4月入園が1番しやすい!
4月の申し込みが最も希望が通りやすく,年度後半になるにしたがって入りにくくなります。
保育園では、年齢が小さいほど、保育士の数が必要になりますので、年齢が上がるごとに入園しやすくなります。
ざっくりとした基準としては、0,1,2歳は入園しにくく、3歳からは入園しやすいと考えておくと良いでしょう。
保育料の相場と決まり方
【この章のポイント】
- 子どもの年齢が低いほど、保護者の所得が高いほど、保育時間が長いほど、保育料は高くなる!
- 第2子、3子と増えていくごとに、上の子が卒園していなければ保育料は安くなる!
- 認可外保育園にて、保育料の安すぎるところは要注意!ただ、高いところでも注意は必要!
認可保育園は子どもの年齢・保護者の所得・保育時間で保育料が決まる!
認可保育園の保育料の決め方は、全国共通で
- 子どもの年齢が低いほど高い
- 保護者の所得が高いほど高い
- 保育時間が長いほど高い
となっています。
これは基本なのでシンプルに押さえておきましょう!
第2子以降の保育料、認可保育園だと安い?!
自治体によっても少し違いますが、2人目は半額、3人目以降は無料となることが一般的です。
しかしながら、細かいルールがあって、第1子が未就学児の場合に限るなどの年齢制限があります。
つまるところ、第1子が卒園したら、第2子は半額ではなくなり、全額になるということです。
そのあたりの細かいところは、各自治体に問い合わせておきましょう。
自治体によって保育料には差があるのか?!
ここでは、3歳児未満で1番安い料金と高い場合の料金を紹介します!
※ひとり親家庭、市民税非課税世帯は除きます
住んでいる地域によって保育料にどれくらいの差があるのでしょうか?見てみましょう!
東京23区編
今までは区によってかなり差がありましたが、東京都の待機児童撲滅作戦により、最低ラインの金額は平行になってきています。
最高ラインでは2万円程度の差の開きがあるので、最低額、上限額に分けて1番安い区、高い区と金額を紹介します。
最低額は渋谷区が0円(軽減後)~江東区が3,100円です。
上限額は江戸川区が58,500円~足立区が75,500です。
年収300万以上の世帯でも、0円から利用できる渋谷区は革新的ですね!渋谷区HPより
横浜市編
最低額は6,700円、上限は77500円です。
横浜市HPより(リンク切れ)
上限は東京の1番高い所と同じくらいですね。
大阪市編
最低額8,100円~上限70,600円です。
大阪府HPより(リンク切れ)
日本の中で平均的な印象を受けます。
札幌市編
最低額11,000円~上限75,900円です。
札幌市HPより
最低額が思ったより高い印象ですね。
那覇市編
最低額13,200円~上限53,000円です。
那覇市HPより(リンク切れ)
上限額は低いように感じますが、こちらも思ったより最低額が高いですね。
保育料が安い=危険な保育園なのか?
これは認可外(無認可)保育所の場合の話。
結論から言って、極端に安い場合は危険な場合が多いです。
無認可の場合、保育料を行政に依存していない分、自分でやりくりしなければなりません。
それで保育料が極端に安いということは問題がある可能性があるので、企業がサポートしているとか理由が明確でない場合は注意したほうが良いでしょう。
ただ、価格が比例するならば、高ければ絶対安全なの?ということですが、そうではありません。
過去には高級認可外保育園で保育士の虐待事件も発生しています。
保育料が高い=保育がしっかりしているとはならないので、価格は安すぎる場合はとにかく警戒、そうでない場合でも安心せず、見学して自分の目で確かめましょう。
5.まとめ
認可保育園の手続きを見ると、入るまでは様々な基準が点数化され、保護者にとって大変な苦労があると分かりますね。
保育料は保護者の所得が高く、子どもの年齢が低い場合、案外高くなることが分かると思います。
手続きや大体の料金を知っておき、どんな方法があるのか?保護者にとってどんな保育環境があるのか?知っておくことで、保育士も保護者の話がより想像でき、アドバイスがしやすくなると思います。
保護者あっての子ども、子どもあっての保育士です。
より利用者に近い保育士であるようになれれば、もっと保育士としての自信もつくはずです!
ちなみに、保育料の問題以上に保護者を悩ませるのが待機児童問題。
待機児童についても理解を深めたい!という意欲的なあなたへのオススメは↓↓こちら↓↓