もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 自分達の公共の場所という意識を持って生活、遊びに取り組めるよう、持ち出しが出来る材料や遊びの素材を用意しておき、片付けや整頓のルールも使いにくさや快適性を体験から保育者主導の元、子ども達と考えていく。
- それぞれの思い描くイメージが具体的な形になるように、保育者はヒントやアイディアを出しながら、子ども達と実現までの創意工夫を楽しむ。
- 落ち葉を一緒にほうきで集めたりするなど、遊びの時だけではなく生活動作から自然を感じられる環境をつくる。
- 子どもたちに体験をさせたい保育者の思いが強くなりすぎて子どもの発想、満足感の阻害にならないよう。子どもが今楽しんでいることや表現していることに寄り添いながら体験活動を入れていき、同じ目線で楽しむようにする。
🍀月のねらい🍀
- 室内環境を整えたり衣服調節を行いながら、健康に過ごせるようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:体を動かすことに自信が芽生え、繰り返し遊ぶことを楽しむ(教育)
- 2週目:健康に過ごすために必要なことを知り、進んで行おうとする(養護)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 自分で上着を着たり脱いだりしながら体温調節していた。脱いだ衣服を脱ぎっぱなしにして忘れてしまうことがある。
- 印象的だったことや経験したことを保育者や友達に伝えようとする。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:流行し始める感染症や予防の方法を知る。(健康)
環:紙芝居やシアター等を用いて、分かりやすく感染症や予防について知らせる。意識して行動する姿を大いに認めて自分の健康に対する関心を高めていく。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- カラフルミノムシ
- カラフルふくろう
- あおむしチラリ秋の果物製作
この他、【秋の自然】や【行事】の製作を『リボン、絵具、マスキングテープ、塗る、貼る、切る』等、身近な素材と手法でご紹介!
歌
- はしるのだいすき
- トム・ピリビ
- もりのファミリーレストラン
絵本
- どうぞのいす
- もりのなか
- からすのパンやさん
手遊び
- こんこんクシャン
- おいもころころ
- 3びきのこぶた
室内室外遊び
- どんぐりごまで遊ぼう
- 新聞紙じゃんけん
- モミジでヘリコプター、イチョウでひっぱり相撲
行事
- 避難訓練
- 誕生会
- 身体測定
- 文化の日(11/3)
- 七五三(11/15)
- 新嘗祭(11/23)
- 勤労感謝の日(11/23)
- 絵本の日(11/30)
🍀食育🍀
- 保育者や友達と食事をする喜びや美味しさを共有しながら楽しく食べる。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 生活や遊びの様子について丁寧に伝えたり、保護者の悩みに共感したりする。
🍀自己評価🍀
- 健康に過ごせるよう、環境を整えたり子ども達に働きかけることが出来たか。
- 一人ひとりの言葉や行動の裏にある思いにも目を向け、情緒の安定を図ったか。