【デモページ|7月・5歳児】月案の文例【おまもりプラス】

2024年6月1日

無料版と有料版(🍀ほいくのおまもりプラス)の違い

次の9項目は無料版に加えて、有料版を2倍の分量、ご用意しています。このページでしか読むことができない完全オリジナルです。オリジナル文例があるものは、目次に『🍀』が付いています。

  • 月のねらい
  • 週のねらい
  • 前月末の子どもの姿
  • 活動内容(3つの視点対応)
  • 環境構成と援助
  • 健康、安全面で配慮すべき事項
  • 食育
  • 地域と家庭との連携
  • 自己評価

次の3項目は文例ではなく参考情報のため、無料版と有料版で違いはありません。

  • 今月の保育のポイント
  • 今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
  • 行事
🔺について

ワンポイントアドバイスを🔺で示しています。保育の参考にしてみてくださいね。

💻月案PDFについて

無料版と有料版を一括で見ることができます。写しやすさを優先し、ワンポイントアドバイスは取り除いています。

🍀月案PDF🍀

今月の保育のポイント

  • 今までの経験を活かして、遊びを工夫して作り上げたり、友達とやりとりしながら遊びを発展させたりと、深まっていく時期。保育者も遊びのヒントや題材を出しながら子ども達と遊びを深めていく。
  • 友達と関わりたい、友達と一緒にやりたい意欲はあるものの、一方通行であることも珍しくない。また自分の思いが伝わらずにトラブルとなることもあるので、保育者はお互いの間に入り、目には見えない友達の気持ちを丁寧に少しずつ聞きながら、自分なりの答えを子どもが出せるように援助する。
  • 家庭で楽しんでいたことを園でも楽しみ、広げていく姿やその逆もあるので、家庭での様子や発見を保護者と共有しながら、園と家庭の循環を通して遊びを深めていく。

> 今月の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

🍀月のねらい🍀

無料版の文例
  • 友達と一緒に、お互いの考えを出し合いながら遊ぶ楽しさを味わう。
  • こまめな水分補給や太陽の下で長時間の活動をしないなど、夏の生活の仕方を知る。
  • 夏野菜の収穫を喜び、苦手な野菜でも意欲的に食べてみようとする。
  • 夏ならではの遊びを通して、様々な友達との関わりを深める。
  • 夏の健康や衛生等に気を付け、健康に過ごせるようにする。

🍀週のねらい🍀

無料版の文例

その1

  • 1週目:こまめな水分補給を行い、自ら健康に気をつけようとする(養護)
  • 2週目:様々な友達と関わりを持ち、思いを伝え合いながら遊ぼうとする(教育)
  • 3週目:夏野菜の収穫を行い、最後まで育てた達成感や収穫できた嬉しさを感じる(教育)
  • 4週目:友達と一緒に試したり工夫したりしながら遊ぶ楽しさを味わう(教育)

その2

  • 1週目:梅雨期から夏季にかけて健康、清潔に留意して一人一人が快適に過ごせるようにする(養護)
  • 2週目:プール遊びの準備など夏の生活の仕方を知り、自分から進んで行おうとする(養護)
  • 3週目:自分の思いなどを出しながら友達と一緒に遊ぶ楽しさを味わう(教育)
  • 4週目:夏の自然事象などに興味や関心を持って調べたり観察したりする(教育)

その3

  • 1週目:七夕の由来を言葉にしたり、歌に親しみうたったりする(教育)
  • 2週目:友達と一緒に様々な夏の遊びを楽しみ、夏の季節を満喫する(教育)

🍀前月末の子どもの姿🍀

無料版の文例

養護(生活)

  • 汗をかいたり喉が乾いたりすると自ら水分補給を行う子どももいるが、一気にたくさん飲んでしまうなど量の調整が難しい子どももいる。
  • 自分の持ち物をしっかりと把握し、大切に扱おうとする姿が少しずつ見られるようになってきている。(🔺自分の大切なものを集め、大切にする行為が身に付き、他の物も大切に扱うようになります。)            
  • 雨の日にはカッパや傘といった道具を使うことを喜んでいる子どももいる。また、自分で傘を開いたり閉じたりできるようになったことを嬉しそうに話す姿がある。(🔺この時期は傘の忘れ物をはじめ、何故か落とし物が増えます。子どもたちの持ち物確認を行いましょう。)     
  • 雨の日の空の色や水溜りができる様子を観察する子どももいる。
  • 育てている夏野菜の成長を毎日観察し、野菜が育っていく様子に興味を持っている子が多くいる。
  • 虫歯予防デーでは歯の磨き方を確認したことで、その日から鏡を見ながらしっかり歯を磨こうとする子どもが増えた。

教育(遊び)

  • 仲の良い友達の話に興味を持ち、お互いに質問しながら楽しそうに話をする姿がある。一方で、興味のない友達の話は聞こえないふりをしてしまったり聞こうとできないこともある。
  • 保育者や友達に、楽しかったことを積極的に話す子どももたくさんいる。自分の話を聞いてもらうと満足そうにしている。(🔺子どもが自分の話ばかりしてしまって困るときは、「~はどう思う?」など他の子に話を振りましょう。)     
  • 製作の際には作りたいもののイメージを膨らませ、友達とイメージを共有しながら楽しそうに遊んでいる。
  • ルールのある遊びでは、ルールを守って遊ぼうとする子どももいれば、自分の都合のいいようにルールを変えてしまう子どももいる。

養護(生活)

  • 梅雨期の過ごし方が分かり考えて行動する様子が見られていた。
  • 時間を意識し、「今は何時?」「何時まで遊ぶ?」と保育者に聞く様子が見られた。
本登録をして
他の文例を見る

🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀

『活動内容』と『環境構成と援助』の無料版と有料版の違い

有料版では、一層の見やすさ・使いやすさを考えて、『活動内容』と『環境構成と援助』を並べて表示しています。

例)1月0歳児の場合

  • 活:適切な休息、食事を摂り、心地よく過ごす。(健やか)
    環:年末年始休暇中の家庭での様子を共有し、休息や食事の時間を調整し、心地よく園生活を送れるようにする。機嫌や食欲に留意しながら体調の変化にすぐに対応できるようにする。
無料版の文例

養護(生活)

  • 活:一度にたくさん飲みすぎない、こまめに水分を取る、など水分補給の際に気をつけることを知る。(健康)
    環:水分補給のコツやなぜそうするのかを繰り返し伝え、子どもが自ら調整しながら水分補給を行えるようにする。
    (🔺1日の目安は体重1kg当たり100mlほどです。夏は汗をかくのでもっと必要です。この辺りも考えながら「飲んでるかな?」と気にかけてあげましょう。)
  • 活:汗をかいたらタオルで拭き、身の回りの清潔を保とうとする。(健康)
    環:汗をかいたら服がビショビショのままになってしまう子どももいる。必要に応じて声をかけ、汗をタオルで拭いたり着替えたりできるようにしていく。
  • 活:熱中症や食中毒について知り、予防や夏の過ごし方を知る。(健康)
    環:栄養士や看護師等、専門的な立場の人から話を聞く機会を作り、汗冷え、ジュースの飲みすぎの弊害などを知れるようにする。
  • 活:友達と協力して当番活動を進めたり、自分たちで時間を考えて生活をする。(健康・人間関係)
    環:自分たちの当番活動に加え、時間を意識できるように時計を置いたり、集団の流れに合わせようとする環境をつくる。
    (🔺自分の意見を押し通そうとする子がいる場合、我慢する子が大体います。気にかけてあげましょう。)
  • 活:プールの際の身支度、片付けの仕方を知る。(健康)
    環:慣れるまでは絵や図を使って知らせ、プール遊びのルールと合わせて理解できるようにする。

教育(遊び)

  • 活:相手の話に興味を持ち、最後まで落ち着いて話を聞こうとする。(言葉・人間関係)
    環:遊びの最中には遊びに夢中になってしまい、相手の話を聞こうとできない子どももいる。遊びの最中であっても、相手の話に耳を傾けられるように声をかけていく。
    (🔺人の話を聞かない場合、落ち着いていない、~したい欲があることがほとんどです。子どもの欲求に合わせて「~したら~できる」を伝えていきましょう。)
  • 活:自分の思いや考えを友達に伝え、一緒に考えを出し合いながら楽しく遊ぶ。(言葉・人間関係)
    環:遊びの中で思ったことや考えたことを話せるよう、なかなか言い出せない子どもには声をかけるなどの援助を行う。友達と共感したり考えを出し合ったりしながら進められるよう、遊びを見守る。
    (🔺中には自分優位に進めるため、わざとはやし立てる子どももいます。保育者はゆっくりで良いので、色んな子どもに意見を聞くようにしましょう。)
  • 活:いろいろな材料を使いながら、考えたり工夫したりしながら製作する楽しさを味わう。(表現)
    環:常に色んな廃材を置いておき、子ども達の発想が形になるような環境を整えておく。
  • 活:お泊まり保育やプール遊びでは、ルールを守りながら楽しく過ごす。(環境)
    環:お泊まり保育やプール遊びの際には前もって約束事を伝え、子どもたちがルールをしっかりと知れるようにする。また、繰り返し確認することで、ルールに気づけるようにする。
  • 活:夏ならではの遊びや縁日などの行事に興味を持ち、喜んで参加する。(環境)
    環:縁日やお祭り遊びなど、夏ならではの遊びができるよう準備を行う。子どもたちと話し合いながら遊びを進めることで、子ども自身がイメージしたり工夫したりしながら進められるようにする。
    (🔺お祭りは楽しい非日常感です。たとえ指導案になくても日本の文化に楽しく触れ、親しむねらいをもちましょう。)
  • 活:夏の生き物や草花に触れ、興味や関心を持つ。(環境)
    環:草むら、落ち葉だまり、木があるところなど、色んな場所に出かけて子ども達が様々な生き物と触れ合えるような機会をつくる。
    (🔺生き物に詳しい子どもが1人はいます。その子どもを筆頭に遊びや観察、飼育を展開していくことで、自分達でやった感は増します。 )
  • 活:様々な年代の地域の人と交流しながら、七夕祭りを楽しむ。(人間関係・環境)
    環:スムーズに交流がいくように材料、道具を揃え、小グループごとに地域の方々との交流ができるように援助をする。
  • 活:自分たちで飼育した生き物を観察し、変化や成長、発見を楽しむ。(環境)
    環:子どもと図鑑などで調べ、一緒に成長を見守れるように環境を整えておく。日ごとに発見や気づきを共有する。
  • 活:自分なりの目当てをもって友達と遊びに取り組んだり、興味をもったことを深める。(健康・人間関係)
    環:一人ひとりの取り組み、遊びを深めるため、「面白い」に共感したり、一人の声を拾って全体活動につなげる等、発展がなされるように援助を行っていく。
  • 活:育てている夏野菜の成長を観察し、収穫を喜ぶ。(環境)
    環:夏野菜が大きくなってきたことを子どもに知らせ、収穫できそうなものから順に収穫をしていく。十分に実らず、収穫できない子がいないよう気をつけてみるようにする。
    (🔺夏野菜を調理することもひとつですが、その場で切って食べてみることで収穫の印象は強く残ります。 )
本登録をして
他の文例を見る

養護(生活)

  • 活:自分の気持ちを保育者に受け止めてもらったり友達と共有しながら安定して過ごす。(健康)
    環:お泊まり保育前の期待や不安、当日の楽しさや寂しさ等に寄り添いながら安心した気持ちで過ごせるようにする。
  • 活:友達と協力して片付け、身の回りを整頓する心地よさを感じる。(環境・人間関係)
    環:グループごとに片付けたり、机や椅子の配置換えなども手伝ってもらう等、友達と一緒に生活の場を整えられるような働きかけをする。
  • 活:七夕に向けて保育者に手伝ってもらいながら名前や願い事を書こうとする。(環境)
    環:自分で平仮名を書けるようになる子がいたり、興味があるものの書けない子がいるため、一人ひとりに合った援助を行い、文字を書いたり読んだりする楽しさに繋げていく。
  • 活:調理活動を通して包丁の使い方を知る。(環境)
    環:包丁の危険性や扱い方等、子ども達に問いかけながら一緒に確認していく。包丁を使う時は少人数ずつじっくりと行い、切る楽しさや食への関心に繋げていく。
  • 活:七夕の行事に興味を持ち、歌をうたったり由来を聞いたりする。(環境)
    環:パネルシアターや絵本等、分かりやすい内容のものを用意し、日頃から歌に触れる機会を設けることで七夕の雰囲気を感じたり知識に繋がるよう関わる。
  • 活:栄養や休息を十分にとり、夏の時期を健康に過ごせるようにする。(健康)
    環:一人ひとりの食欲や体調の変化等に留意しながら、無理のない食事や十分な睡眠がとれるよう関わっていく。発熱症状があっても元気に過ごしていることもあるため、触診も丁寧に行う。

教育(遊び)

  • 活:友達と一緒に全身でプール遊びを楽しむ。(人間関係・環境)
    環:遊び慣れてくると遊び方が活発になってくるため、安全面に留意しながら遊ぶ楽しさに共感していく。バタ足やトンネルくぐり、簡単なゲーム等を取り入れて全身で水に触れたり、友達と楽しめるようにする。
  • 活:生命に触れ、接し方を考えたり命を大切にしようとする気持ちが育まれる。(環境)
    環:疑問や知識を言葉にする姿を受け止め一緒に考えたり飼育しながら生き物を大切にする気持ちを育む。生死に触れて感じた思いに共感しながら命について感じられるようにする。
  • 活:お泊り保育に期待を持ち、友達と準備をしたり当日を楽しく過ごす。(人間関係・環境)
    環:前年度までのお泊まり保育の動画や写真でイメージが沸くように関わり、自分達で活動ついて話し合ったり準備することで期待に繋げていく。年長ならではの楽しい思い出として記憶に残るよう丁寧に関わっていく。
  • 活:異年齢児と関わる中で思いやりの気持ちを持つ。(人間関係)
    環:行事や合同遊び等で触れ合う前に、されて嬉しいことや嫌なこと等について子ども達と一緒に考える。思いやる姿を大いに認めて他児にも知らせていくことで思いやりの気持ちが育まれるよう関わる。
  • 活:盆踊りや体操等、友達と一緒に体を動かすことを楽しむ。(健康・表現)
    環:保育者が楽しそうに踊る姿を示して興味に繋げたり、全体活動だけでなく、自由遊びの中で音楽を流すことで好きなときに踊れるような環境を整える。
  • 活:自分の好きなことや得意なこと等を発揮しながら遊びを広げることを楽しむ。(人間関係・環境・表現)
    環:保育者が得意なことや好きなことを認める姿を示すことで、子どもも友達の姿を認める気持ちに繋げていく。友達の発想と合わさることでより遊びが広がっていくという楽しさを経験できるように関わる。
  • 活:跳び箱や平均台、マット遊びで意欲的に遊び、充実感を感じる。(環境)
    環:一人ひとりの様子に合わせて自信や挑戦意欲が湧くような環境を設定する。安全面には十分留意していく。
  • 活:見たものや感じたこと、経験したことを絵で表現する。(表現)
    環:中々描き出せない子がいる時は、描く用紙を小さくしたり、場所を変えたり、側で一緒に描くことで安心して描き出せるよう関わる。描いた絵を保育者や友達に認めてもらうことで描く楽しさや表現力に繋げていく。
  • 活:友達と一緒に作品を作ったり、料理を作ったりすることを通して仲間意識が高まる。(人間関係)
    環:友達と一緒に活動する時間を作り、気持ちを共有する中で関係を深められるようにする。意見がぶつかったり、自分の気持ちを言えない姿が見られる時は仲立ちしながら、お互いの気持ちを尊重できるよう働きかける。
本登録をして
他の文例を見る

そもそも五領域って・・・?

五領域とは「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つの領域を指します。

  • 健康: 心身の健康に関する領域
  • 人間関係: 人との関わりに関する領域
  • 環境: 身近な環境との関わりに関する領域
  • 言葉: 言葉の獲得に関する領域
  • 表現: 感性と表現に関する領域

保育所保育指針、幼稚園教育要領の中の「ねらい及び内容」で示されている、とても大切な考え方です。この五領域に基づいて月案が作成され、日々の保育も行なわれます。

参照元:厚生労働省|保育所保育指針

参照元:文部科学省|幼稚園教育要領

🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀

無料版の文例
  • 熱中症が起こりやすくなってくる時期。外で長時間遊びすぎたり、室内の温度が高すぎたりしないように注意する。
  • お弁当を持参する際には食中毒に気を付けるため、保管場所に気を付ける。
  • プール遊びの際には、体調の変化がないか気をつけて見ていく。(🔺泳ぎが得意な子どもは「見て見て!」と気分が高揚し、思わぬ怪我につながることもあります。子どもの心の動きを注視しましょう。)  
  • プール遊びを行うにあたり研修を行って安全なプール遊びが行えるようにする。

今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

製作

  • クラゲ製作
  • 編み編みカメさん
  • 折り紙で織姫と彦星

この他、【夏らしい物】の製作を『ひも、スズランテープ、ちぎる、貼る、折り込む』等、身近な素材と手法でご紹介!

> 製作&型紙はコチラ♪

  • ぼくのミックスジュース
  • せんろはつづくよどこまでも
  • きょうのひはさようなら

> その他の歌はコチラ♪

絵本

  • きつねのかみさま
  • うみべのハリー
  • わたし、くわがた

> その他の絵本はコチラ♪

手遊び

  • たなばたさま
  • すいかのめいさんち
  • きつねがね、ばけたとさ

> その他の手遊びはコチラ♪

室内室外遊び

  • ドッジボール(入門編)
  • 色水遊び
  • ざりがに釣りのコツ

> 遊びの詳細はコチラ♪

行事

  • 海の日(第3月曜)
  • 七夕(7/7)
  • ひまわりの日(7/14)
  • 幽霊の日(7/26)
  • 土用の丑の日
  • 水遊び
  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 身体測定

> 行事の詳細や子どもへの伝え方はコチラ♪

🍀食育🍀

無料版の文例
  • お箸に興味を持ち、必要に応じて少しでも使ってみようとする。
  • 夏野菜の収穫を通して、苦手な野菜も食べてみようとする気持ちを持つ。
  • 決められた時間の中で食事を終えられるように食べ進めようとする。
  • 友達と食器の並べ方やマナーについて確認し合う。

🍀地域と家庭との連携🍀

無料版の文例
  • お泊まり保育やプール遊びについてなど知らせ、準備をしてもらえるようにお願いする。
  • 園の夏季休暇についてお知らせを早めに行えるようにする。また、各家庭の夏季休暇についても知らせてもらえるようお願いする。
  • 熱中症の予防や対策について、いつでも見えるように掲示板に貼っておく。
  • 着替えが多くなる時期のため、こまめな衣服の補充をお願いする。

🍀自己評価🍀

無料版の文例
  • 夏野菜の成長を観察し、喜んで収穫することができたか。
  • 様々な友達と遊び、関わり深めることができたか。
  • 友達と一緒に工夫したり考えたりして遊ぶ楽しさを味わえたか。
  • 自分の思いや考えを相手に伝え、共感したり話し合ったりする充実感を感じられたか。
  • プール遊びやお泊まり保育では、ルールを自ら守ろうとすることができたか。
  • 水分補給や着替えを行い、自ら健康に気をつけて過ごそうとできたか。
  • 夏ならではの遊びを喜び、工夫したり試したりしながら遊びを進められたか。
  • 夏の自然に触れ、興味関心を持てたか。
  • 夏の健康や行事前後の疲れ等を考慮し、無理なく過ごせるようにしたか。
  • お泊り保育に向けた期待や不安等に寄り添い、安心した気持ちで過ごせるよう関わったか。

> その他の【月案・週案】を見る。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.