もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 自分で出来ることは自分でやり遂げ、身の回りのことは手伝わなくても自分達でやろうとしている時期。できたことが次につながるよう、グループで何かをする経験を少しずつ取り入れ、5歳児クラスを見据えた保育を展開する。
- それぞれの育ちが見える時期で、自分の好きなことや得意なことが明確に見えてくる時期。子どもの興味関心に合わせた共感の言葉かけや、できるできないではない、子どものやっていることに対する価値観を認める言葉かけが子どもの自尊心を育て、伸びる力になる。
- 冬の寒さの中でも元気に友達と身体を動かして遊ぶ楽しさを経験していく。また、氷はどうやってできるのかなど、冬の自然の仕組みについても体験し、自然を味わえる環境を用意しておく。
🍀月のねらい🍀
- 冬の季節を健康に過ごせるようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:節分の製作を友達と見せ合い、作品を認め合いながら豆まきに期待を持つ(教育)
- 2週目:友達を誘ったり、誘われたりしながらルールのある遊びを楽しむ(教育)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 友達と正月の挨拶を交わすことを楽しんでいた。
- 体力がついてきたことで、室内遊びが続くと午睡をせずに過ごすことがあった。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:1日の生活に見通しを持ち、自分で気づいて行動する。(健康)
環:1日の流れを絵や平仮名、数字等で示しておき、子どもが自分で確認して行動出来るような環境を作る。又、様子に応じて一緒に確認しながら、気付いて行動できるよう関わる。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
- 固定遊具付近の霜や氷、屋根上の積雪等を確認しておき安全な環境を整える。
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- 鬼のかざり製作
- 鬼の顔de豆入れ
- コロコロおもちゃ
この他、【冬の自然】や【行事】の製作を『マジック、スタンプ、毛糸』等、色々な素材と手法でご紹介!
歌
- たのしいね
- ウンパッパ
- ゆかいに あるけば
絵本
- まゆとおに ーやまんばのむすめ まゆのおはなしー
- ゆきがやんだら
- マトリョーシカちゃん
手遊び
- 大きくなったら何になる
- おにのパンツ
- せんせいとおともだち
室内室外遊び
- 手つなぎ鬼
- 色鬼
- 氷で遊ぼう
行事
- 誕生日会
- 避難訓練
- 身体測定
- 節分(豆まき)(2月初旬)
- 建国記念日(2月11日)
- バレンタインデー(2月14日)
- 猫の日(2月22日)
- 天皇誕生日(2月23日)
🍀食育🍀
- 体を温める食材を知り、意欲的に食べる。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 進級に向けての疑問や不安なこと等を丁寧に受け止めて返答したり、成長しているところを共有していくことで安心感に繋げる。
🍀自己評価🍀
- 一人ひとりの健康状態を把握し、体調の変化に迅速に対応できたか。