【デモページ|6月・2歳児】月案の文例【おまもりプラス】

2024年5月1日

無料版と有料版(🍀ほいくのおまもりプラス)の違い

次の9項目は無料版に加えて、有料版を2倍の分量、ご用意しています。このページでしか読むことができない完全オリジナルです。オリジナル文例があるものは、目次に『🍀』が付いています。

  • 月のねらい
  • 週のねらい
  • 前月末の子どもの姿
  • 活動内容(3つの視点対応)
  • 環境構成と援助
  • 健康、安全面で配慮すべき事項
  • 食育
  • 地域と家庭との連携
  • 自己評価

次の3項目は文例ではなく参考情報のため、無料版と有料版で違いはありません。

  • 今月の保育のポイント
  • 今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
  • 行事
🔺について

ワンポイントアドバイスを🔺で示しています。保育の参考にしてみてくださいね。

💻月案PDFについて

無料版と有料版を一括で見ることができます。写しやすさを優先し、ワンポイントアドバイスは取り除いています。

🍀月案PDF🍀

今月の保育のポイント

  • 仲良しのお友達と関わりながら、ごっこ遊びやままごとなどを通し、カタツムリ、アジサイ等、梅雨の自然にも取り入れながら、梅雨時期を楽しく過ごす。
  • 食事、排泄、着替えの生活習慣を「自分でできた」実感を大切にし、保育者は子どもの姿をしっかり見守り、できたところは一緒に喜び、しんどいところは少し手伝うことで、子どもが見守ってもらい、認められる安心感を得られるようにする。
  • 室内遊びの中でも跳ぶ、走る、転がるなどの動きが楽しめるよう、跳び箱やマットなどの環境を用意し、安全に子どもが身体を動かして遊べるように環境を整える。
  • 好きな遊びが見つけられない子どもには保育者がそっと寄り添い、色んな遊びを試してみたり、好きな友達と関わってみるなどして、好きな遊びを見つける機会を生み出す。

> 今月の保育のポイントとスムーズに進めるコツ

🍀月のねらい🍀

無料版の文例
  • 梅雨の時期でも、心地よく過ごす。
  • 保育者に見守られながら好きな遊びを存分に楽しむ。
  • 雨や水溜りなど身近な事象に触れながら、梅雨の自然に興味を持つ。
  • 保育者や友達と関わって遊ぶ楽しさを味わう。
  • 一人ひとりの思いを受け止めて安定して過ごせるようにする。

🍀週のねらい🍀

無料版の文例

その1

  • 1週目:虫歯予防デーを通して、歯の健康について興味を持つ(教育)
  • 2週目:水溜りや雨などを観察し、梅雨の自然に触れる(教育)
  • 3週目:好きな遊びを見つけ、繰り返し遊ぶことを楽しむ(教育)
  • 4週目:戸外で身体を動かして遊ぶ心地よさを味わう(教育)

その2

  • 1週目:簡単な身の回りのことに興味を持ち、自分からやろうとする(養護)
  • 2週目:保育者や気の合う友達とかかわりながら、遊びを楽しむ(教育)
  • 3週目:戸外遊びや散歩に出かけ、身近な自然に触れる(教育)
  • 4週目:梅雨期の衛生面や健康に留意して、快適に生活できるようにする(養護)

その3

  • 1週目:保育者の見守りの中、運動遊具で遊ぶ楽しさを味わう(教育)
  • 2週目:手遊びやリズム遊びを楽しむ(教育)

🍀前月末の子どもの姿🍀

無料版の文例

養護(生活)

  • 連休明けには生活リズムが崩れ、泣いて登園する子どももいたが、月の後半には落ち着き、安定して過ごす姿が見られた。
  • 「おはよう」「バイバイ」など簡単な挨拶の言葉が出る子どももいる。(🔺これから「せんせい、すき」等の2語文が出る時期に入ります。「~はxxだね」等、意味付けを膨らませる声掛けをしていきましょう。)
  • 嫌いな食べ物が出た時には、嫌がったり泣いたりする子どももいるが、保育者や友達が食べている姿を見て少しずつ食べてみようとする姿も見られる。
  • 午睡の際にも安定して眠ることができ、心地よさそうに眠っている。
  • 着替えやパンツの着脱の際には、自分で履いてみようとする意欲が見られる子どもが多い。衣類の前後はまだ確認できないようで、正しい向きで置くと自分で足を入れようとしている。

教育(遊び)

  • 好きな遊びを一人で繰り返し楽しむ姿もあるが、友達や保育者が一緒になって楽しむと嬉しそうにする姿がある。(🔺自分からは入れないが、誘われることが嬉しい気持ちになる子どももいます。一緒に誘いに行く保育者の働きかけ。)  
  • 嫌なことややりたくないことがあると泣く、やりたいこと楽しいことは笑うなど気持ちを態度で表現できるようになってきている。上手く言葉にならなくても、単語で伝えようとする姿が見られる子どももいる。
  • 製作を喜び、興味津々に話を聞いたり製作に取り組んだりする姿がある。(🔺表現活動では、子どもの作品に意味付けがある応答を心がけましょう。「パンつくった」であれば「美味しそう」など。)
  • 戸外遊びも喜び、伸び伸びと遊んでいる。花や生き物にも興味を持ち、「なに?」「ムシ!」など保育者に聞いたり知らせたりしている。
  • お気に入りの絵本を繰り返し楽しみ、覚えた言葉を一緒に言いながら楽しんでいる。

養護(生活)

  • 友達の名前を呼んだり、「お休みかな」と言葉にし、友達に関心を持つ姿が見られている。
  • 布パンツを履くことに意欲的で、トイレで排泄しようと頑張る。

🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀

『活動内容』と『環境構成と援助』の無料版と有料版の違い

有料版では、一層の見やすさ・使いやすさを考えて、『活動内容』と『環境構成と援助』を並べて表示しています。

例)1月0歳児の場合

  • 活:適切な休息、食事を摂り、心地よく過ごす。(健やか)
    環:年末年始休暇中の家庭での様子を共有し、休息や食事の時間を調整し、心地よく園生活を送れるようにする。機嫌や食欲に留意しながら体調の変化にすぐに対応できるようにする。
無料版の文例

養護(生活)

  • 活:自分の気持ちを表現しながら、安心して生活する。(表現)
    環:子どもが気持ちを十分に表現できるよう、一人ひとりの気持ちを丁寧に受け止めるようにする。
    (🔺午睡時の指吸いは精神的な不安を示します。手を優しく握るなどして不安を和らげる対応しましょう。)
  • 活:「かして」「ありがと」「ごめんね」など簡単な言葉を使おうとする。(言葉)
    環:子どもが言葉で表現できた時には褒め、言葉で伝える充実感を感じられるように援助していく。
    (🔺言葉が出ず「アッ、アッ」と言っている場合でも、保育者が代弁していくことで周りへの意識を高めていくことができます。)
  • 活:着替えや食事の際には自分でできることをやってみようとする。(健康)
    環:自分でやってみようとする姿を認め、挑戦している間は援助しすぎないように注意する。困った時にはさりげなく手を差し伸べ、子どもが「自分でできた」という満足感を感じられるようにしていく。
    (🔺できた時「できたね!」だけではなく、「腕が通せたね!」等具体的な行動を声掛けするようにすると、子どもの意識が高まりやすいです。)
  • 活:手洗いうがいなどにも興味を持ち、意欲的に行おうとする。(健康)
    環:手洗いの際には袖をまくる、手を拭くなども合わせて伝え、手洗いの流れが分かるようにする。
  • 活:安心して午睡をする。(健康)
    環:静かにゆったりと眠れる環境を整えたり安心できる保育者が見守るなどし、落ち着いて入眠できる環境を整える。
    (🔺寝付きが悪い子どもには、乳児の眠る姿などをしばらく見せながら眠る空気感を整えてあげましょう。)
  • 活:身近な自然に触れることで、梅雨の自然に興味を持つ。(環境)
    環:雨の日にも散歩に出かけ、水溜りや雨が落ちる様子などを実際に見たり触れたりできるようにする。その際には少人数で出かけたり、長時間は出歩かないなどにも配慮し、ケガや風邪に繋がらないよう注意して行う。
  • 活:生活する場所ややることの流れを理解し、次にすることを思い浮かべながら動く。(環境)
    環:「~したお友達は~しましょう」「次は~しましょう」など、次の見通しがもちやすい声掛けを心がける。
  • 活:食事の準備を保育者と楽しんで行い、食事への意欲をもつ。(健康)
    環:「両手で持って行ってね」「たくさん入っているね」等、声をかけながら子どもが自分の食事に意識が楽しく向けられるようにする。
  • 活:思いを言葉で伝えながら生活、遊びを過ごし、場面に応じた言葉を使う。(言葉)
    環:トラブルが起きた場合、保育者が思いを代弁したり、適切な要求する方法を伝えるなど、言葉の使い方を知らせていく。

教育(遊び)

  • 活:好きな遊びを見つけ、繰り返し楽しむ。(環境)
    環:好きな遊びが見つからない子どもには様々な遊びを提案したり、一緒に遊んだりすることで興味を持てるようにしていく。また、友達が遊んでいる姿を見せたりすることで、遊び方が分かるように援助をする。
    (🔺2歳は模倣の時期です。保育者が先頭に立って身体を動かしましょう。(頑張って!))
  • 活:保育者や友達と関わりながら遊び、関わる充実感や嬉しさを感じる。(人間関係・環境)
    環:一人遊びを好んで楽しんでいる子どもは見守り、一人の時間も存分に楽しめるように配慮する。タイミングを見て保育者や友達とも関わって遊び、一緒に遊ぶ楽しさも感じられる機会を設ける。
  • 活:戸外遊びを喜び、身体を動かして遊ぶ心地よさを味わう。(健康)
    環:天気の良い日には戸外遊びに出かけ、空気や日の光の心地よさも感じられるようにする。
    (🔺草のある所、トンネル、ガタガタ道など、色んな道を歩けるように選択しましょう。)
  • 活:リズム遊びやわらべうたを通して、触れ合ったり歌ったりすることを楽しむ。(表現)
    環:玩具を使った遊びだけではなく、リズム遊びやわらべうた遊びを通して触れ合う時間も設ける。その際には子ども同士でじゃれてケガに繋がらないよう、よく見守りながら行っていく。
  • 活:虫歯予防デーにちなんだ製作を通して、歯の健康に興味を持つ。(環境・言葉・表現)
    環:製作はできるだけ簡単なものを準備し、子どもが主体となって製作を進められるようにする。また、虫歯予防デーにちなんだ題材で製作を準備することで、子どもが歯についてより興味を持てるようにする。
    (🔺指先の神経発達には差があります。動きが不器用でも「ゆっくりでいいからね」とじっくり待つ安心を与えましょう。)
  • 活:戸外で砂、泥、水などの感触を楽しむ。(環境・表現)
    環:保育者も遊びに参加し、感触を他児に伝えていく。苦手な子には無理強いせず、楽しい姿を見せ、スコップやバケツなどの汚れない工夫を知らせていく。
  • 活:身近な生き物に触れ、興味をもって関わる。(環境)
    環:生き物を飼育したり草花で制作をするなど、生き物の姿や性質を知る機会を作る。また、絵本を読み聞かせるなどして興味を広げる。
  • 活:身近な生き物や保育者の動きを真似て、模倣遊びを楽しむ。(人間関係・表現)
    環:保育者が生き物の姿を真似して四つ這い、腹ばいなどで表現をし、子どもが楽しく模倣できるようにする。
本登録をして
他の文例を見る

養護(生活)

  • 活:着替えをしたりシャワーを浴びながら梅雨の時期を心地よく過ごす。(健康)
    環:「汗をかいたから着替えようね」「気持ちいいね」「スッキリしたね」と言葉かけしながら、心地よさを感じられるようにする。
  • 活:自分からトイレに行ったり保育者の声がけでトイレで排泄しようとする。(健康)
    環:「教えてくれてありがとう」と言葉かけし自信や喜びに繋げる。遊びたい気持ちからトイレに行かない時は、生活の区切りで誘ったり「おもちゃさん待っててくれるよ」と言葉かけしながら気持ちの切り替えを図る。
  • 活:野菜の生長に興味を持ち、気付きを言葉にする。(環境)
    環:毎日世話をする中で、「葉っぱは大きくなったかな」「蕾はあるかな」等と問いかけながら生長に興味を持てるようにする。気付きを大いに認めながら、興味が持続するよう関わる。
  • 活:友達と生活する喜びが芽生える。(人間関係)
    環:毎朝の点呼や毎日の食事、睡眠において「○○ちゃんと一緒で嬉しいね」「皆で食べると楽しいね」と言葉かけしながら、友達と過ごす喜びに繋げていく。
  • 活:色や形に興味を持ち、言葉にする。(環境)
    環:色や形について問いかけたり、様々な色や形に触れられる玩具を用意し、興味に繋げていく。認識できている姿を大いに認めながら、他の色や形に対する関心に繋げる。
  • 活:保育者の声がけで水分補給をする。(健康)
    環:「暑いからお水飲もうね」「元気に遊べるようにお水飲むよ」と言葉かけしながら関わる。飲むことを嫌がる時は「一緒にお水入れてみる?」「お水屋さんですよ」等と気持ちが切替えられるような働きかけを持つ。
  • 活:父の日について知る。(環境)
    環:絵本や製作を通して父の日について知らせ、「いつもありがとうって伝えようね」と言葉かけしながら関わっていく。
  • 活:排泄する際の一連の動きが分かるようになる。(健康)
    環:自分で行動しようとする姿を見守りながら、必要に応じて「拭いたかな?」「水は流したかな?」と言葉かけしながら気付きに繋げていく。自分でできた姿を大いに認める。
  • 活:体調の変化に留意し、梅雨の時季を健康に過ごせるようにする。(健康)
    環:梅雨期の疲れや体調不良に留意しながら休息や睡眠を十分にとり、健康に過ごせるようにする。

教育(遊び)

  • 活:すべり台や功技台、マット等で積極的に体を動かすことを楽しむ。(環境)
    環:梅雨期で室内での活動が続くとより動きが活発になるため、安全面に十分に留意しながら遊びを見守っていく。
  • 活:簡単なルールがある遊びを楽しむ。(人間関係)
    環:初めての遊びは分かりやすくルールを知らせたり、遊ぶ経験を積み重ねることで理解に繋げていく。「○○したい」という子どもの気持ちを受け止め、ルールのある遊びの楽しさを十分に味わえるようにする。
  • 活:風や気温、日差しから初夏の訪れを感じる。(環境)
    環:「風が暖かいね」「今日は暑いね」等と保育者が知らせることで季節の移り変わりに気付けるようにする。
  • 活:友達とやりとりする中で友達にも気持ちがあることに気付く。(人間関係)
    環:友達と遊ぼうとすることが増える一方で、やりとりが上手くいかない場面も出てくるため、友達の気持ちを分かりやすい言葉で代弁しながら関わっていく。
  • 活:絵の具やお花紙を使って製作することを楽しむ。(表現)
    環:感触について言葉にする姿を受け止めて、身近な素材への関心やのびのびとした製作活動に繋げていく。
  • 活:シール貼りや紐通し、粘土等、手先を使って遊ぶことを楽しむ。(健康・環境)
    環:集中できる空間と時間を確保し、様子に応じて「こんなことはできるかな?」と保育者がやって見せたりすることで手先の発達に繋げる。
  • 活:友達と一緒に音楽に合わせて体を動かすことを楽しむ。(表現)
    環:保育者も一緒に体を動かし、楽しさに共感していく。気持ちが盛り上がりじゃれ合う姿も見られるため、危険のないよう声がけをしていく。
  • 活:雨の匂い、音、色、温度などに触れながら遊ぶことを楽しむ。(環境)
    環:雨天時にあえて戸外で遊ぶ機会を設けることで雨に触れられるようにし、梅雨の季節ならではの遊びを楽しめるようにする。
本登録をして
他の文例を見る

そもそも五領域って・・・?

五領域とは「健康」「人間関係」「環境」「言葉」「表現」の5つの領域を指します。

  • 健康: 心身の健康に関する領域
  • 人間関係: 人との関わりに関する領域
  • 環境: 身近な環境との関わりに関する領域
  • 言葉: 言葉の獲得に関する領域
  • 表現: 感性と表現に関する領域

保育所保育指針、幼稚園教育要領の中の「ねらい及び内容」で示されている、とても大切な考え方です。この五領域に基づいて月案が作成され、日々の保育も行なわれます。

参照元:厚生労働省|保育所保育指針

参照元:文部科学省|幼稚園教育要領

🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀

無料版の文例
  • 雨の日が続き、室内遊びが増えてしまう時期。上手く発散できず部屋を走ったりしてしまう子どもも増え、ケガに繋がりやすい。ホールなどの広い場所で思いっきり遊ぶ時間を設け、身体を存分に動かして遊ぶ工夫を行なっていく。(🔺マットや平均台、フープを並べるなど、走る以外の運動機能にも着目し、環境をつくりましょう。)
  • 食中毒などが出やすい時期であるため、食事の際には消毒や手洗いなど徹底して行うよう心がける。

今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び

製作

  • かえるがぴょーん
  • なぐり描きで雨の日製作
  • てるてる坊主のガーランド

この他、【梅雨に関わる物、生き物】など色々な製作を『霧吹き、輪ゴム、ペーパーの芯』等、身近な素材と手法でご紹介!

> 製作&型紙はコチラ♪

  • とけいのうた
  • おとうさん
  • かえるのがっしょう

> その他の歌はコチラ♪

絵本

  • ぎったん ばっこん
  • おさじさんあーんあん
  • あーんあん

> その他の絵本はコチラ♪

手遊び

  • サイダー
  • かきごおり
  • いわしのひらき

> その他の手遊びはコチラ♪

室内室外遊び

  • 新聞紙プール
  • 魚釣り
  • 転がしボーリング

> 遊びの詳細はコチラ♪

行事

  • 保育参観(親子ふれあいデー)
  • 避難訓練
  • 誕生会
  • 身体測定
  • 入梅(6月)
  • 虫歯予防デー(6月4日~10日)
  • 時の記念日(6月10日)
  • 夏至(6月中旬)
  • 父の日(6月第3日曜)

> 行事の詳細や子どもへの伝え方はコチラ♪

🍀食育🍀

無料版の文例
  • 自分で意欲的に食事を進める。
  • ここの状況に応じて、スプーンの正しい持ち方や食器に手を添えるなどマナーも少しずつ伝えていく。
  • 保育者や友達と一緒に楽しい雰囲気の中で食事をする。
  • 食事の前は手を洗い、食後は手や口を拭いて清潔にする。

🍀地域と家庭との連携🍀

無料版の文例
  • 梅雨の時期に起こりやすい食中毒や風邪などの情報をまとめ、対策などと共に掲示する。
  • 雨の日の散歩を行うことを知らせ、着替えや雨具などの準備をお願いする。
  • 検診の結果をお知らせし、必要に応じて個別に治療のお願いをしていく。また、ポスターなどを掲示し、予防も意識してもらえるようにする。
  • 気候に応じて衣類の調節がしやすいように着替えを準備してもらう。
  • 保育参観では日常の様子を見てもらったり、触れ合い遊びをする中で楽しい時間を過ごしてもらえるようにする。

🍀自己評価🍀

無料版の文例
  • 自分の思いをのびのびと表現できていたか。
  • 室内でも身体を存分に動かして遊ぶことができたか。
  • リズム遊びやわらべうたを通して、保育者や友達と関わることを楽しめたか。
  • 梅雨の自然に触れ、興味を持つことができたか。
  • 着替えや手洗いなど身の回りのことを自分でやってみようとする姿が見られたか。
  • 虫歯予防デーの製作を楽しめたか。
  • 楽しい雰囲気の中で、意欲的に食事をすることができたか。
  • 梅雨の時期を心地よく過ごせるよう関わったか。
  • 簡単な言葉で自分の気持ちを伝えようとしていたか。

> その他の【月案・週案】を見る。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-Pデモ

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.