保育園・幼稚園で使える行事の解説をまとめました。
クリスマスとは
12月25日はクリスマスです。
日本のクリスマスといえば、外はイルミネーションで飾り付けられており、夜には美味しい料理を食べて、サンタさんがプレゼントをくれる素敵な一日ですね。
本来はイエス・キリストの生誕祭であり、日本にはフランシスコ・ザビエルが来日して信者とともに12月24日にミサ(カトリック教会で行われる祭儀)を行ったことが始まりといわれています。
海外のクリスマスはご馳走を準備して24日から25日にかけておしゃべりを楽しむそうで、家で過ごすのが一般的です。
またプレゼントは家族全員分をクリスマスツリーの下に置き、25日の朝にいっせいに開封するそうです。
成り立ち
クリスマスは「クリスト(Christ)マス(mass)」という意味です。
クリストはキリスト、マスは降誕祭のことです。
またなぜ12月25日であるかは、古代ローマ帝国で【ミトラ教】が信仰されており、その神様が 「ミトラス」でした。
ミトラスは太陽神の性質があり、12月25日は冬至を境に太陽の力が再び戻る日としてお祝いや祭典を行っていました。
その後キリスト教とミトラ教などが融合をして12月25日をキリストの誕生を祝う日「クリスマス」とされました。
子ども達への伝え方
乳児
「12月25日はクリスマスです。クリスマスはサンタさんがいい子のところに来てプレゼントを持ってきてくれる素敵な日だよね。このクリスマスはキリストという昔のすごい人の誕生日を祝う日でもあるんだよ。みんなよかったら覚えてね!」
プレゼントをもらえる日だけでなく、キリストの誕生日であるんだよと簡単に説明してみました。
乳児にはこのくらいがわかりやすくおすすめです。
幼児
「12月25日はクリスマスです。クリスマスはサンタさんが来てプレゼントをくれたり、美味しいご飯を食べる素敵な日だね。でも本当のクリスマスはキリストという人の誕生日をお祝いする日なんだよ。クリスマスは「クリスト」「マス」の二つの字が合体していて、クリストはキリスト、マスは誕生日の意味なんだよ。クリスマスの日に覚えていたらお母さんやお父さんに教えてあげてね。」
乳児との差別化としてクリスマスの文字の意味を説明してみました。
説明の際は、ホワイトボードなどあると子どもがわかりやすくていいですよ。
過ごし方
子ども達とどんなプレゼントが欲しいかなどの手紙をサンタさん宛に書いて発表会などすると幼児は盛り上がりますよ。
乳児はクリスマス製作などいいですね。特にプレゼントを入れる靴下の製作をするとお家でも使えていいですよ。
↓その他の保育ネタ↓