乳児クラス向けの個人案、文例集です。
『もくじ』から気になるところを見てみてくださいね。
月案はこちら♪
-
【9月・2歳児】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など
続きを見る
タッチするとジャンプします♪
子どもの姿
低月齢・・・2歳6ヵ月~2歳11ヵ月
- 食べるペースがゆっくりだが、スプーンを使って最後まで自分で食べようとしている。
- 活発な遊びに興味を持ち参加しているが、上手く身体を使うことが出来ず転びそうになっている。
- 遊んでいた玩具を取られても、言葉にして伝えることができず泣いていることが多い。
高月齢・・・3歳0ヵ月~3歳5ヵ月
- ズボンやパンツを一人で着脱できるようになる。脱いだ服を半分に折りたたもうとする。
- 運動会に向けた活動にとても楽しんで参加している。自分の番が終わっても何度もやりたがる。
- ブロックで銃や剣を作り、戦いごっこを楽しむ。力の加減がわからず、トラブルになりやすい。
共通
- 夏の長期休暇明けで、生活リズムが崩れていたり、パンツをぬらすことが増える。
- 横断歩道では手を挙げて渡ったり、しっかりと手を繋いで歩くことが上手になる。
- 身体を沢山動かして遊んだ後はぐっすりと眠っている。
ねらいと内容
低月齢・・・2歳6ヵ月~2歳11ヵ月
- 自分で最後まで食べ、食べ終える喜びを感じる。
- 保育者に見守られながら、全身を使う遊びを楽しむ。
- 保育者と一緒に、自分の気持ちを言葉にして伝える。
高月齢・・・3歳0ヵ月~3歳5ヵ月
- 保育者に手伝ってもらいながら、脱いだ衣服をたたもうとする。
- 運動会の練習を通して、身体を動かすことの楽しみを味わう。
- 友だちとごっこ遊びを楽しむ。
共通
- 生活リズムを整え、元気に過ごす。
- 戸外へ散歩に行き、秋の草花や虫を見付けて楽しむ。
- 快適な環境で、安心してたっぷりと眠る。
環境構成と保育者の配慮
低月齢・・・2歳6ヵ月~2歳11ヵ月
- みんなが食べ終わった後も、集中して食べられるような環境を作り、自分で食べ終えることが出来た時には一緒に喜ぶ。
- 身体を動かしたいという意欲を尊重しつつ、運動能力に合った遊びを提供し、安全に遊べるようにする。
- 「玩具を取られちゃって悲しかったね。返してって言ってみようか」と、悲しかった気持ちを共感しながら、友だちとの言葉のやり取りを繰り返し伝えていく。
高月齢・・・3歳0ヵ月~3歳5ヵ月
- 畳みやすいように衣服を広げたり、衣服の裏表や前後に気付けるような言葉を掛けて見守る。
- ロッカーの中の衣服の量は適切か、子どもが自分で出し入れしやすくなっているか日々確認をする。
- 運動会ごっこ遊びなどを取り入れ、やりたい子どもが何度も取り組める時間を作る工夫をする。
- 遊びの中で保育者が仲立ちとなり、子ども同士の関わりや言葉のやりとりが楽しめるようにする。
共通
- 長期休暇中の様子を聞いておき、少しずつ生活リズムが整うように保護者と連携をとり関わっていく。疲れがみられる時はゆったりと過ごせるように配慮する。
- 暑い日はしっかりと水分補給をし、熱中症対策をしながら戸外での活動を行う。
- 秋の自然物を見付けたら、おままごとやごっこ遊び、持ち帰って製作に利用するなど、楽しく触れ合えるようにする。
- 暑い日は空調を調節したり、風通しを良くするなど快適に眠れる環境を作る。
自己評価のポイント
- 身の回りのことを自分でしようとする姿を受け止め、一人ひとりに合った援助をすることができたか。
- 戸外で遊ぶ時間を十分に取り、全身を使って遊ぶことができたか。
- 活動量が多くなるため、家庭と密に連絡を取り連携をして、食事や睡眠に気を付けることができたか。
月案はこちら♪
-
【9月・2歳児】月案・週案の文例/ねらい、養護、子どもの姿、食育など
続きを見る
おたより文例もあります♫
-
【9月】園だより、クラスだより、おたより書き出しと文例集【保育園・幼稚園】
続きを見る