癇癪を起こす6歳児にどう接するべきでしょうか?【第401回|保育士お悩み相談】

2020年3月20日

こんにちは、ほいくのおまもりです。

今回の相談者からのお悩みは、『ベビーシッターをしています。6歳女児が最近イライラする事が増え、どのように対応すれば良いのか困っています』というご相談。

回答者のほいくのおまもりは『まずは気持ちを受け止めた後で、一人で考える時間を作れるようそっとしてあげると良いかもしれません』とアドバイス。

どうぞ、御覧ください。

保育士お悩み相談(LINE)

こまりん
【性別】女性
【年齢】20代
【保育士経験年数】8年(ベビーシッター)
【相談文】
初めて利用させていただきます。よろしくお願い致します。

一年以上、送迎・食事提供・お風呂補助等のシッティングをしている6歳女の子についての相談です。 普段はとても明るく活発で運動が大好きな子です。保育所のこと、好きなもののお話、家族のお話、言葉遊びなどをしたりお話も大好きな子です。

シッティングを始めて半年ほどだった頃から、子供がよくイライラするようになってきました。(癇癪傾向)お母様に話を伺ってみると、お父様がよく怒ったりイライラしているのを見て無意識に似たような態度を取るようになってきたのかもしれないとの事でした。

様子は、お話している最中に少しでも話のすれ違いや、やりたいことが出来なかったり(公園で遊びたいが夜遅いためNG)、自分に不利益なことが起こる(おもちゃをなくした等)とイライラし始めます。また、1度イライラし始めると、無視をして口を聞いてくれなくなったりします。

落ち着かせるために怒っている理由を聞いたり、ダメな理由を説明したり、内容の再疎通をしてみたり、抱っこしたり、あらゆるなだめる手を使ってもダメで、最近はしばらく放っておくしか対処ができず、その繰り返しです。少し放っておくと考えがまとまり落ち着くのか、話しかけると頷いたりはしてくれるようになります。

月日が経つにつれてその頻度も毎日(私が見ているだけでも2時間で3回ほど)のようになり、仲良しのお友達にも同じ態度をとるようで、お友達も最近は一緒に帰りたがらなかったり避け始めています。本人は避けられていることは気にしていませんが、一緒に帰って貰えないとまたイライラして、避けられて、の悪循環です。

私の見解としては食生活(孤食)やご両親との時間の少なさ、怒るとお菓子で釣る等、問題点は多々…ですがそこまで口だしができず、子供との時間で何か出来ないか模索しています。

怒る理由は子供らしい理由なので気持ちは分かるのですが、あまりにも続くため私も上手く接していられるか自信が無くなってきます。シッティングでどう対応すればいいのか、アドバイス頂きたいです。また子供の心理状態が心配です。

長文御一読ありがとうございます。うまく言葉がまとまっておりませんが、お返事頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

ほいくのおまもり
こんにちは。

こまりんさんのご相談文を読ませていただきました。

女の子との関わりに非常にお困りの様子が伝わってきます。
当方もどのようにしたら良いのか一緒に考えていきたいと思います。

お辛い中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。

こまりん
ありがとうございます。
よろしくお願い致します。
ほいくのおまもり
こんにちは。

お待たせいたしました。

こまりんさんは女の子(仮にAちゃんとしますね)に対して注意深く様子を見守り、どのようにしたら良いのかと様々な方法を試していらっしゃり、とても素晴らしいなと感じております。
Aちゃんもこまりんさんが「自分の事を見てくれている」という安心感があるからこそ、自分の感情を素直にさらけ出すのかもしれませんね。

【ベビーシッターをしています。6歳女児が最近イライラする事が増え、どのように対応すれば良いのか困っています】とのご相談につきまして、当方の回答としましては【まずは気持ちを受け止めた後で、一人で考える時間を作れるようそっとしてあげると良いかもしれません】と考えます。

この回答は現在こまりんさんが行っていらっしゃる方法と同じですので、今後も続けて頂いて良いのではと感じます。
イライラしている時に話しかけたりコミュニケーションを取ろうとすると、刺激を受けることでかえってイライラしてしまうこともあります。
また、イライラしている時にダメな理由を話しても、なかなか頭に入らないかもしれません。
ですから、まずはイライラしている理由は聞かず「すごく嫌なことがあったんだね」と気持ちを受け止めたうえで、「落ち着いたら話をしようね」とそっとその場から離れ(ただ、Aちゃんがすぐに話しかけられるような雰囲気を作っておく必要があります)、Aちゃんからの言葉を待ってあげると良いかもしれません。
イライラする感情はいつまでも続かず段々と落ち着いてくるでしょうし、その頃には「自分はどうしたかったのか」考えもまとまってくるでしょう。
Aちゃんから話しかけてきた時に応じるのも良いでしょうし、Aちゃんの表情が柔らかくなってきた頃合いを見計らって「気持ちが落ち着いてきたかな?」と話かけても良いでしょう。
(もし気持ちが収まっていなかった時には「落ち着くまで待っているね」と再び離れると良いでしょう。)

落ち着いた状態で「さっきはどうしてイライラしていたの?」と一つずつイライラしていた理由を聞くことで、Aちゃんも話したり頷いたり出来るようになるのではと感じます。
その際には「それは確かに嫌だったよね」と共感することで、Aちゃんも「気持ちを分かってくれた」と感じるかもしれません。
理由を聞いた後で「どうしたら良かったのか」「どうしていけなかったのか」(おもちゃをなくした時、公園で遊べない時等)を話すと、Aちゃんも耳を傾けてくれるかもしれませんね。
または、一緒に「どうしたらいいんだろうね?」と考えてみるのも良いでしょう。

お友達との関係については、保育園の先生からどのような様子でどのような対応をされているのか、細やかに聞いてみても良いかもしれません。
自宅での様子を話すことで先生もAちゃんに配慮してくれるでしょうから、伝えておくこともおすすめします。
また、先生が対応された方法で参考になるものは同じような方法で対応してみるのも良いでしょう。

Aちゃんは6歳とのことですので、就学を控える時期なのではと思います。
卒園に向けての行事が始まり、「もうすぐ小学生だね」という言葉が先生から(ご両親からも)かけられているかもしれません。
もしかしたらAちゃんは早い段階で「卒園する」「環境が大きく変わる」という意識が芽生え、気持ちが不安定になっていることも考えられます。

また、6歳になり周りのことがよく分かってきた分、(お父様がイライラしたり怒る姿等)理不尽に感じることも増えてきたのかもしれません。

こまりんさんは今後もAちゃんの気持ちを受け止め、話を聞くことでAちゃんの気持ちも救われるのではと感じます。
成長すると同時に感情のコントロールも身についてくるでしょうから、イライラする時間も少しずつ短くなっていくかもしれません。
また、ご両親(主にお母様でしょうか)には園や自宅でのAちゃんの様子を話し、どのように対応したのかを伝えていけば良いのではと思います。
こまりんさんのおっしゃるとおり、ご家庭の状況には口を挟まず、こまりんさんとAちゃんとの関わりの中での話をすれば良いのだと思いますよ。

少しでもお役に立てれば幸いです。
よろしかったらその後のお話を聞かせて下さいね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓

お悩み相談の説明ページ

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-お悩み相談
-, ,

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.