もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 運動会の取り組みにおいては、ひとりひとりが主役になれる場面をつくっていく。たとえ運動が苦手であっても、つくりものや係などで力を発揮できる環境を取り入れる。子どもたちが自分達で作り上げた実感を得られるような運動会の取り組み過程を目的とする。
- リレーなど、チームで力を合わせる遊びを行い、身体を心地よく動かしながら勝ち負けを経験し、仲間を応援したり、認める経験を積んでいく。チームワークや達成感を味わう。
- クラスの中で、取り組みや遊びを通して、それぞれの個性、失敗、長所短所を認めていけるような雰囲気づくりを保育者は導く。「●〇のせいで負けた」など、子どもの一方的な思いや葛藤を良い材料とし、反対側にいる友達の気持ちや未来の結果へのつながり方ついて丁寧に話し合っていく。
- 運動する力は個人差があるので、まずは楽しむことを前提とし、子ども自身のプライド、葛藤に丁寧に付き合って寄り添っていく。
🍀月のねらい🍀
- 一人ひとりの思いに寄り添い、期待を持って運動会に参加出来るようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:期待や不安、緊張等に寄り添い安定して過ごせるようにする(養護)
- 2週目:楽しい雰囲気の中、一人ひとりが自分の力を発揮できるようにする(養護)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 敬老の日や十五夜等の行事に興味を持ち、製作したり、得た知識を言葉にする様子が見られた。
- 運動会への取り組みや日中の過ごしやすさから運動量が増え、食事の時間を楽しみにしたり意欲的に食べる姿が見られている。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:運動会に対する期待や不安に寄り添いながら意欲的に過ごせるようにする。(健康)
環:競技や役割等に対する意欲や不安な気持ち等を受け止め、当日への期待が膨らむように関わったり、不安が軽減するように働きかけていく。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- リーカップでハロウィンの帽子製作
- 秋の味覚でちぎり絵製作
- さんまの製作
この他、【秋の食材】や【ハロウィン等行事】の製作を『新聞紙、毛糸、紙皿、ボンド』等、身近な素材と手法でご紹介!
歌
- ジグザグおさんぽ
- ゆうやけこやけ
- ちいさなこのみ
絵本
- うさぎとかめ
- ねずみくんとおばけ
- おばけパーティ
手遊び
- こんこんクシャン
- おいもころころ
- 3びきのこぶた
室内室外遊び
- 新聞紙玉入れ
- 葉っぱで貼り絵
- トンボの捕まえ方
行事
- 避難訓練
- 誕生会
- 身体測定
- スポーツの日(第2月曜日)
- 紅葉狩り(10/1~)
- 鉄道の日(10/14)
- 十三夜(10/18)
- ハロウィン(10/31)
🍀食育🍀
🍀地域と家庭との連携🍀
- イモ掘りの日程や準備物を伝えたり、収穫してきたイモを持ち帰ってもらうことで家庭でも食育活動を楽しめるようにする。
🍀自己評価🍀
- 期待や不安に丁寧に寄り添いながら、意欲的に生活を送れるよう関わったか。
- 行事の取り組みと休息や自由遊びのバランスに配慮し、安定して過ごせるようにしたか。