もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 手洗い、うがいの大切さを知り、自分でできるようにペープサートや紙芝居で促していくと良い。しっかりできたことを褒めることも大切だが、生活習慣をただこなすだけではなく、自分で理解し行うことがねらい。
- 正月明け、生活リズムがくるって乱れがちな子ども達。寒い冬でも体を動かして元気にすごせる健康のねらいがあると良い。
- 走る、跳ぶ子どもが増え、同時に速いは楽しい、高いは楽しいと、子どもの好奇心も旺盛になっていく。ただ、まだ危険が分からず不安定で高いところに登ったり、ぬかるんでいても気を付けもせず走ったりもするので、安全面には気を付けて保育していく。
- 物から自分のイメージにつなげてごっこ遊びも上手になっていく頃。ちょっと面白いファンタジーな世界の色々な物(冠など)があると、楽しくイメージをもって遊びが広がる。
🍀月のねらい🍀
- かるたや福笑い、コマ回し、凧あげ等の正月遊びを楽しむ。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:保護者と連休中のリズムについて共有し、無理なく園生活を送れるようにする。(養護)
- 2週目:餅つき会や鏡開き会等に参加し、餅の感触や行事の雰囲気を味わう。(教育)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 冬ならではの感染症に罹患し欠席が続いたり、園では体調が優れない様子が見られていた。
- 箸に対する興味が高まり、使用することで意欲的に食事をしている。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:スプーン、フォーク、箸等一人ひとりにあった食具を使って食事をすることを楽しむ。(健康)
環:様子に応じて、手を添えながら食具の持ち方を知らせる。頑張りを褒め、食具を使って食べる喜びに繋げる。食具の持ち方を掲示しておき、子どもが確認出来るようにしたり、家庭と園で同じ働きかけができるようにする。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
- 起毛素材の衣服を着用する子が増えてくることが考えられる。肌が荒れてしまうことがあるため、肌状態や汗をかいていないか等を確認し、必要に応じて衣服交換をする。
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- 作って遊べる凧製作
- ししまい製作
- 毛糸で雪の結晶製作
この他、【冬の自然】や、【来月の行事】の製作を『ちぎる、スタンプ、シール貼り』等、色々な素材を使ってご紹介!
歌
- ゆき
- ゆきのこぼうず
- どこでねるの
絵本
- ノンタンあわぷくぷくぷぷぷう
- おしくら・まんじゅう
- おおきなかぶ
手遊び
- トントントントンひげじいさん
- いとまき
- てんぐのはな
室内室外遊び
- ハイハイ鬼ごっこ
- 洗濯ばさみで遊ぼう
- はさみ不使用!簡単凧揚げ
行事
- お餅つき
- 誕生会
- 避難訓練
- 元日(1月1日)
- 書き初め(1月2日)
- 人日の節句(1月7日)
- 鏡開き(1月11日)
- 成人の日(1月第2月曜日)
🍀食育🍀
- 絵本や写真、実際の料理を見る中で正月料理に興味を持つ。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 年末年始中の家庭での様子や体調等について共有しておく。
🍀自己評価🍀
- 連休明けの一人ひとりの生活リズムを把握し、心地よく園のリズムに取り戻せるよう配慮したか。
- お正月の行事に興味が持てるように伝えられたか。
個人案はこちら♪
-
【1月】個人案の文例【2歳児】
続きを見る