もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 基本的生活の自立については、子ども個人で差がくっきりと出ている時期。そこを前提として、子ども個人の育ちを振り返りながら、これからの課題を明確化していく。
- 保育士や友達とイメージを共有し、認めながら遊ぶ楽しさを1年かけ経験から少しずつ分かってきた時期。人との関わりについての力を認め、子どもに共感することでその心地良さを子どもが経験し、他人にもできるように関わっていく。
- 子ども個人の力の育ち、人との関わりの育ちを認めた上で、進級への期待に目を向けていく。みんなでルールを決めてみたり、子どもの力を信じた働きかけをする。
- 身近な自然の気づきに共感し、霜の感触や凍った水などの不思議さを保育士自身が気づいて知らせる。
🍀月のねらい🍀
- 一人ひとりの体調に留意しながら、健康に過ごせるようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:顔色、食欲、咳や鼻水等の症状に留意し、健康に過ごせるようにする。(養護)
- 2週目:大体の生活の見通しがつき、身の回りのことを進んで行おうとする。(教育)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 生活リズムが元に戻り、「次は○○だよね」と保育者に確認しながら生活する姿が見られた。一方で、次に何をしたら良いか分からずにいる様子も見られていた。
- 正月の挨拶を積極的に使う様子が見られた。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:大体の生活の見通しを持ち、意欲的に取り組む。(健康)
環:1日の流れを絵で示しておいたり、朝の会等で知らせながら子どもが見通しを持ち意欲的に生活を送れるようにする。自分で気付いて行動出来た姿を褒め、喜びや自信に繋げる。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
- 寒さが厳しくなり、手袋やマフラー、帽子等を身に付けることが考えられるため、滑ったり、ひっかかったりしないよう確認する。
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- 鬼のかざり製作
- プレゼントキャンディ
- しろくまの洋服製作
この他、【冬の自然】や【行事】の製作を『マジック、スタンプ、毛糸』等、色々な素材と手法でご紹介!
歌
- うぐいす
- コンコンクシャンの うた
- かぜさんだって
絵本
- おにはそと
- ジオジオのかんむり
- ゆきのひのうさこちゃん
手遊び
- 大きくなったら何になる
- おにのパンツ
- せんせいとおともだち
室内室外遊び
- 手つなぎ鬼
- 色鬼
- 氷で遊ぼう
行事
- 誕生日会
- 避難訓練
- 身体測定
- 節分(豆まき)(2月初旬)
- 建国記念日(2月11日)
- バレンタインデー(2月14日)
- 猫の日(2月22日)
- 天皇誕生日(2月23日)
🍀食育🍀
- 落ち着いて配膳をしたり、食器を片付けたりする。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 出来るようになったことや頑張っていること等を保護者に伝え、成長を喜び合う。
🍀自己評価🍀
- 冬の時期でも積極的に体を動かせるように関わったか。