もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 一つ先の見通しをつけ、身の回りの簡単なことを自分でしようとする時期。子どもがやりやすいように、上着を入り口にかけておく、着る順番に服を並べておくなどの環境的な配慮をしておくことで、意欲を引き出せる。
- 自分でできたことを認められ、自信につながっていくよう、子どもの差を考慮して個別で「今日はここまでできたね」「いつも自分でやりだして偉いね」など認め、褒める言葉かけをしていく。
- 遊びでは手指の操作がより細かくできるようになり、より速く走ることを実感できるようになってくる。それと共にイメージの共有も育ってくるので、ごっこ遊びや表現遊びを保育士と楽しんでいき、みんなで同じことや感覚を共有する楽しさを味わう。
🍀月のねらい🍀
- 冬の感染症に留意しながら健康に過ごせるようにする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:保育者や友達と一緒に豆まきに参加し、雰囲気を味わう。(教育)
- 2週目:乾燥に留意しながら加湿、換気、水分補給等を行い、健康に過ごせるようにする。(養護)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 約束事を理解し始めており、友達に向かって「○○したらダメだよ」と教える場面が見られた。
- 赤ちゃんと積極的に触れ合おうとする。年上の子に対する興味があり、遊ぶ様子をじっと見つめる。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:節分の行事に興味を持ち、歌をうたったり、豆まきに参加したり、行事食を食べることを楽しむ。(健康・環境)
環:節分に向けて絵本や歌等を用いながら想像を膨らませておき、当日を迎えられるようにする。豆まきに楽しく参加出来るよう配慮しながら節分の雰囲気を味わえるようにする。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
- 園庭や歩道の雪、氷柱等を確認し安全な環境を整える。
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- 鬼のお面製作
- かわいい羊製作
- スノードーム製作
この他、【冬の自然】や【行事】の製作を『ちぎる、指で塗る、ビー玉で転がす』等、色々な素材と手法でご紹介!
歌
- うぐいす
- コンコンクシャンの うた
- かぜさんだって
絵本
- ゆき
- とりかえっこ
- こぐまちゃんありがとう
手遊び
- トントントントンひげじいさん
- いとまき
- てんぐのはな
室内室外遊び
- PEテープで引っこ抜き
- ストロー落とし
- しっぽつき鬼ごっこ
行事
- 誕生日会
- 避難訓練
- 身体測定
- 節分(豆まき)(2月初旬)
- 建国記念日(2月11日)
- バレンタインデー(2月14日)
- 猫の日(2月22日)
- 天皇誕生日(2月23日)
🍀食育🍀
🍀地域と家庭との連携🍀
- 寒さからおねしょやおもらしをすることがあるため、予備を用意してもらう。
🍀自己評価🍀
- 節分の行事に興味を持つことができたか。
個人案はこちら♪
-
【2月】個人案の文例【2歳児】
続きを見る