もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 今まで食べていたものを食べなくなるなどの偏食が出る時期。細かく刻んで気づかないようにするなどの給食室との連携も必要。無理に食べさせるとその後嫌いになってしまうこともあるため注意。
- 風邪が流行る時期なので、ぼーっとする、あくびをしている、目が涙目になっているなどの細かい異変を特に観察し、病気の早期発見に努める。
- 子どもが何となく良く動きたそうな日は、気持ち良い原っぱで遊ぶなど、遊びの環境はその日の子どもの状態によって決める。特に散歩のときは散歩先がどうなっているかを知っておくと良い。他団体などで大人数いて危険がないか、もしそうなった場合何処に変更するか、地面はぬかるんでいるか、地域のイベントが行われているか等。地面が大きな水たまりがある場合は逆に楽しむチャンスにもなる。どんな環境で、どれくらいの時間でどんな遊びを広げられるかを保育者間で普段から連携し合っておくとスムースに進められる。
- 葉っぱや砂など色々なものに興味をもって口に入れることもあるが、すぐに口の中をゆすいであげると良い。大半は食べてはいけないものと感覚的に学習してその後やらないので、大きく心配することはない。
- 気に入らないと噛みつく、噛みつきも見られてくる時期。立って歩けるようになってくる頃から良く見られるので気にかけておく。噛みつきそうになった場合は叱らずに保育者が離し、その子どもの要求を受け止めながら援助する。
🍀月のねらい🍀
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:室内外の温度や湿度に留意されながら、健康に過ごす。(養護)
- 2週目:喃語や仕草で自分の要求を表現し、保育者と心地よいやりとりを楽しむ(養護)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 寒暖の差が激しく、体調を崩す子どもがいる。
- 目覚めてもオムツが濡れていない子どももいる。
🍀活動内容(3つの視点対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:保育者に手伝ってもらったり、見守れたりしながら、フォークや手づかみで自分で食べようとする。(健やか)
環:一人ひとりの食事の状況に応じて「おいしいね」「これ食べてみようか」等声掛けをし、楽しく食べられるようにする。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- 靴下型プレゼント
- 簡単!輪っかでリース製作
- どんな模様にしようかな?サンタのブーツ
この他、【クリスマス、冬の季節】の製作を『ビー玉、ストロー、新聞紙、スタンプ、等、身近な素材と手法でご紹介!
歌
- おほしがひかる
- ちいさいひつじが
- ゆめのなか
絵本
- かんかんかん
- はこ
- ぱかっ
手遊び
- トントントントンひげじいさん
- いとまき
- てんぐのはな
室内室外遊び
- 新聞紙にアタック!
- カラフルひもくらべ
- まつぼっくりを投げてみよう
行事
- 世界人権デー(12/10)
- 正月事始め(12/13)
- 冬至(12/22頃)
- クリスマス(12/25)
- 大晦日(12/31)
🍀食育🍀
🍀地域と家庭との連携🍀
🍀自己評価🍀
- 遊具の落下等を予測し、安全面に留意しながら探索活動を行える環境を整えたか。
個人案はこちら♪
-
【12月】個人案の文例【0歳児】
続きを見る