もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 新しい環境に慣れるよう、保育士がゆったりと関わり安心して過ごす。保護者と離れるのが嫌で泣く子どもに寄り添い、どんな保育士やお友達がいるかを伝えながら、ゆっくり興味を向けられるように援助する。
- 新しい環境でも親しみ、楽しく遊ぶ子どもの影響を受け、他の子どもに楽しさが連鎖していくように、保育士は楽しく遊びを共感し、広げていく。遊びに入りたいけど入れない子どもの架け橋となり、必ずしも遊びに入らせるではなく、遊びを見ているだけの子どもの時間も時には受け入れる。
- 自分で新しいロッカーが分かるようにシールを貼るなど工夫し、自分で身の回りの用意をやりきる喜びを味わえるように、時間もゆったりめにとる。不安な子どもには保育士が優しく寄り添う。
- 1歳児クラスの時慣れ親しんだ手遊びや、ペープサート等行い、子どもが安定して過ごせるようにする。
- 連絡ノート等通して、保護者に子どもの様子を把握してもらい、1歳クラスとは違う子どもの持ち物や用意物を分かりやすく記載しておく。
🍀月のねらい🍀
- 体全体を動かして遊ぶ楽しさを味わう。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:自分の思いを受け止めてもらいながら安心して過ごす(養護)
- 2週目:様々な遊具や用具に関わりながら体全体を使って遊ぶことを楽しむ(教育)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 新しい保育室で過ごすことを喜ぶ一方で不安になる様子が見られている。
- 眠るまでに時間がかかったり、早く目覚めたりする。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:保育者の挨拶に応じ、挨拶し合う心地よさを感じる。(健康・言葉)
環:保育者が目線を合わせながら笑顔で挨拶をし、真似しようとする気持ちや挨拶を交わす心地よさに繋げていく。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- あおむし製作
- ゆらゆらつくし
- てんとう虫製作
この他、【春の自然】や【遊びに使える物】の製作を『折り紙、牛乳パック、握る、貼る、折る』等、身近な素材と手法でご紹介!
歌
- せんせいとおともだち
- おつかいありさん
- めだかのがっこう
絵本
- はるかぜさんぽ
- パンダ ともだちたいそう
- ぞうくんのさんぽ
手遊び
- ちょちちょちあわわ
- つくしんぼ
- おべんとうばこのうた
室内室外遊び
- 風船遊び
- 大きな布でひらひら、ゆらゆら
- はるかぜにのって
行事
- 入園式
- 身体測定
- 避難訓練
- 誕生会
- 個人面談
- 全体懇親会
- エイプリルフール(4/1)
- 花まつり(4/8)
- イースター(4/17)
- 恐竜の日(4/17)
- 昭和の日(4/29)
🍀食育🍀
- 椅子に正しく座って食事をする。
🍀地域と家庭との連携🍀
- 進級に対する保護者の不安や悩みに寄り添いながら、気持ちが軽減するよう関わる。
🍀自己評価🍀
- 一人ひとりの気持ちを言葉や行動から汲み取り、安心して過ごせるようにしたか。
- 新しい生活による体調の変化に留意しながら、健康に過ごせるよう配慮したか。
個人案はこちら♪
-
【4月】個人案の文例【2歳児】
続きを見る