もくじ
🍀月案PDF🍀
今月の保育のポイント
- 落ち葉の山や木々を遊びの場に用意しておくと、子ども自身が気づいて崩したりおままごとに使ったりするので、そっと環境を用意しておくと良い。あえて保育者が「●〇あったよ」と知らせず、子どもの気づきと遊びへの発想力を見守る。
- 人との関わりは子どもによって大きな差が生まれてくる時期。他人の気持ちを考えられる子どももいれば、自分のやりたいことしか見えない子どももまだいる。他者の気持ちを考えて譲るなどの行動した子どもをしっかり認めて、まだ自分のことしか見えない子どもについても、叱らず代弁しながら手助けすると良い。また、この時期の子どもは自分の話をとにかく聞いてほしい時期。話をしっかり聞いてもらった経験は、他者の話を聞こうとする土台になるため温かく保育者が受け止めて聞くことが重要。
- 当番や生活においての簡単な仕事を分担して行うことで、子どもたちの責任感や協力する心が育っていくので、当番活動を子ども達と相談しながら行っていくと良い。
🍀月のねらい🍀
- 思いや考えを伝え合い、友達と協力して活動することの楽しさを実感する。
- 異年齢との交流を持ち、年下の子に優しくする。
🍀週のねらい🍀
その3
- 1週目:好きな遊びに没頭し、満足のいくまで楽しむ。(教育)
- 2週目:友達と関わる中で、主張したり時には我慢したりすることを経験する。(養護)
🍀前月末の子どもの姿🍀
養護(生活)
- 寒さを感じながらも、戸外遊びを意欲的に楽しんでいる。
- 友達の思いに気がつき、話しに耳を傾ける姿も見られるようになってきた。
🍀活動内容(五領域対応)/環境構成と援助🍀
養護(生活)
- 活:上着のファスナーやボタンなども使いこなし、スムーズに冬の身支度を行うことができる。(健康)
環:ひとりひとりの様子をよく観察し、難しい子は一緒に取り組みながら丁寧に方法を伝えていく。
🍀健康、安全面で配慮すべき事項🍀
- 戸外での活動前には体を温めておくなど、寒さを考慮して怪我の予防に努める。
今月の製作・歌・絵本・手遊び・室内室外遊び
製作
- さんかくツリー
- クリスマスつるし飾り
- 紙皿サンタ・トナカイさん
この他、【クリスマス、冬の季節】の製作を『牛乳パック、紙皿、わた、塗る、貼る、つなげる等、身近な素材と手法でご紹介!
歌
- そうだったらいいのにな
- こぎつね
- あわてんぼうのサンタクロース
絵本
- おもち!
- くまのこのとしこし
- かさじぞう
手遊び
- 大きくなったら何になる
- おにのパンツ
- せんせいとおともだち
室内室外遊び
- 「新聞紙の足場」レース
- もうじゅうがり
- まつぼっくりパチンコ
行事
- 世界人権デー(12/10)
- 正月事始め(12/13)
- 冬至(12/22頃)
- クリスマス(12/25)
- 大晦日(12/31)
🍀食育🍀
🍀地域と家庭との連携🍀
- 動きやすく扱いやすい上着を用意してもらえるよう呼びかける。
🍀自己評価🍀
- ひとりひとりの思いや葛藤に寄り添い、いつでも手を差し伸べれるよう見守ることができていたか。