隣のクラスの先生が、厳しすぎる保育をしています【第475回|保育士お悩み相談】

2020年7月2日

こんにちは、ほいくのおまもりです。

今回の相談者からのお悩みは、『隣のクラスの先生が子どもに厳しい保育をしています。どうしたら良いでしょうか』というご相談。

回答者のほいくのおまもりは『今までの記録を取ったうえで園長に相談してみてはと考えます』とアドバイス。

どうぞ、御覧ください。

保育士お悩み相談(LINE)

こまりん
【性別】女性
【年齢】30代
【保育士経験年数】9年
【相談文】
隣のクラスの先生が厳しい保育をしています。
「なんにもできないね」と言ったり、大声で叱りつけたり、挙げ句の果てには給食を食べない子に無理矢理口に入れて吐いてしまい、子どもは大泣きしてしまいました。
「吐くのは気持ちの問題!食べないと遊べないよ!」と言い、私は終わりにしようと声をかけると「優しくしたら食べない」と言い去っていきました。
私のペアの先生に話したところ様子みておくね~で終わってしまい、主任や園長にも話せずもやもやしています。
主任は若いのでその先生に色々と相談し仲がいいので言いづらく、園長に直接言うのも主任を飛ばして園長に直接話すのもまずいのかなと思っています。
保育室にはモニターがついるので証拠はあります。
私はどうしたらいいでしょうか。
ほいくのおまもり
こんにちは。

こまりんさんのご相談文を読ませていただきました。

拝見したところ、やはり保育が厳しいのではという印象を受けました。
当方でもどのようにしたら良いのか一緒に考えていきたいと思います。

お辛い中申し訳ありませんが、お時間を頂けたらと思います。

こまりん
早いお返事ありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
ほいくのおまもり
こんばんは。

お待たせいたしました。

子どもが隣のクラスの先生(仮にA先生としますね)から受けている関わりはあまりにも厳しいものであり、こまりんさんも胸を痛めることとお察しします。
主任に相談したくとも、言いづらい状況なのですね。

【隣のクラスの先生が子どもに厳しい保育をしています。どうしたら良いでしょうか】とのご相談につきまして、当方の回答としましては、【今までの記録を取ったうえで園長に相談してみてはと考えます】。

まず、A先生が子どもに対して行っている行為は「保育」ではありません。

「なんにもできないね」という言葉は、子どもを否定し、自信をなくし不安を生む言葉なのではと感じます。
A先生は何気なく話しているのかもしれませんが、子どもがこの言葉をきっかけとして自信を失い、最悪の場合には今後の成長にも影響を及ぼす可能性もあります。
保育士の役割は子ども自身が成長する喜びを感じ、自信を持って育つように支えていくことであり、子どもの自信を失わせる言動は決して行ってはならないのです。

「大声で叱りつける」のも、「大声を出して叱らなければ子どもが話を聞いてくれない」A先生の保育スキルを振り返る必要があるでしょう。

「給食を無理矢理口に入れ吐かせる」のは虐待に抵触する恐れがあります。
今回のケースは子どもが吐いたものの、場合によっては子どもが喉につまらせ、大事に至る可能性もあります。
子どもが食べないのは「気持ちの問題で食べないから」と済ませるのではなく、なぜ食べないのかを考える必要があるでしょう。
もしかして苦手な食材があるのかもしれませんし、そもそも食が細いのかもしれません。
家庭でしっかりと食事をとってきたのかもしれませんし、身体を充分に動かしておらず、お腹が空かないのかもしれません。
原因を探り、それに合わせた対応が必要となるでしょう。

本来であれば相談する順番は主任が先となりますが、言いづらい状況とのことですので、園長に話してみてはと感じます。
その際にはなぜ園長に相談することになったのか事情を説明することで、状況を理解してもらえるのではと思います。

相談する前には今までの記録を取り(できれば日時も詳細に取ると良いでしょう)、提出しながら話すことをおすすめします。
モニターもついているとのことですので、日時が分かれば映像を遡ることも出来ますね。

また、実際の保育現場をさりげなく(保育室を通り過ぎる等して)見てもらうこともおすすめです。
園長が実際にその現場を見かけ注意することで、園長に相談したことがA先生にばれるリスクを回避することも出来るでしょう。

当サイトで「虐待」に関する記事がありますので、ご紹介いたします。

保育園で虐待を目撃|私、どうしたらいいですか?!

こちらも「虐待」に関する内容ですが、「ほいくのおまもりチャンネル」(動画)でご紹介しております。

ほいくのおまもりチャンネル(YouTube)

子ども達がのびのびと過ごせるよう願ってやみません。
良い方向に進みますように。

こまりん
お答えいただきありがとうございます。
もうすぐ通常保育が始まるため、その前に園長に話してみたいと思います。
他の先生からも私に声があがってきています。
主任は厳しい保育を見て聞いているはずなので、注意しないのはそれでよいと思っているか嫌われたくないかどちらかだと思います。
私とペアの先生には話してあるので、その先生の方が園長とは付き合いが長いので一緒に言ってもらうのはどうでしょうか?
ほいくのおまもり
こちらこそ早々の返信をありがとうございました。

他の先生からも声があがっているとのことですので、余程の状況であると思われます。

ペアの先生もこまりんさんと同じ意見であり、協力してくれそうでしたら一緒に相談するのも良いのではと思いますよ。
一人で相談するよりも複数で相談した方が心強いということもありますね。

その際にはどのように相談するのかをお二人で話し合った上で伝えることをおすすめします。

こまりんさんの思いが園長に、そしてA先生に届きますように。

一週間後・・・

こまりん
お世話になっております。

前回相談させていただきまして、主任に伝えました。
主任も理解してくださいましたが、実際に見ないと注意ができないとのことで気にかけるのというものでした。
ただ上司の前でやるはずはないので、モヤッとしました。
主任は何かあったらいつでも言ってとは言ってくれました。
子どものことよりなんとなく親に言われたらまずいなど園の体裁を気にしてる感じでした。
今後も何かあれば主任に伝えますが、動いてくれるか心配です。
これから通常保育が始まり、その先生は厳しくやると思います。
止められる方法があれば教えていただきたいです。

ほいくのおまもり
こんばんは。

その後主任に相談をされたのですね。

もし状況が変わらないのであれば、やはり園長に伝えてみてはと感じます。
主任の年齢・職場の人間関係等を考慮すると、直接本人に注意しづらいということも考えられるかもしれません。

上司が実際に見て注意をするのであれば、厳しく指導すると予測される時間帯にそっと通りかかってもらうことが良いのではと感じます。
もしくはモニター越しで確認してもらうのも良いかもしれませんね。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓

お悩み相談の説明ページ

【転職サービス、好評です】

【ほいくのおまもり】は保育士専門の転職サービス【ほいくのおまもり転職版】をご提供しています!完全無料でお使いいただきます!

大きな特徴は次の3つです。

  • 保育士お悩みのプロが運営
  • 運営者は元保育士
  • あなたにあった求人を1から探します

一人ひとりにしっかりと寄り添い、転職のお手伝いをさせてもらいます。まずはクリックしてみてくださいね♪

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

ほいくのおまもり

サイト管理人夫婦の夫の方。保育士を3年勤めた後、営業や経理、自営業など幅広い仕事をして社会人14年目。異色な人生経験を少しでも役立てたいと思いから、2016年4月にこのサイト立ち上げました。3児の父でミニマリストの読書好きです。好きな言葉はLess is more.

-お悩み相談
-, , ,

Copyright© ほいくのおまもり , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.