こんにちは、うしさんくまさん(保育士&社会人歴のべ24年)です。
今回はグレーゾーンかな?と思う子どもと、その保護者対応で悩んでいる相談者。
くまさん(妻)は『上司に相談し、一人で保育を抱え込まないほうが良い』と伝えます。
悩み(要約)
- グレーゾーンの子どもの対応で悩んでいる
- 加えて、その保護者への対応でも悩んでいる
- 仕事ばかりで自分のことを考える余裕もない…
お悩み相談のやり取り(LINE)
はちさん:はじめまして。
幼稚園で3年、保育園で4年目になる者です。
今年度、4歳児さんを受け持つ事になり新学期が始まって2ヶ月経ちましたが仕事が憂鬱で仕方なく、このサイトにたどり着きました。
今年度私が受け持っているクラスは2歳児さんの時にも受け持った事のあるクラスなのですが、年齢が上がるとともに、体力もつき、知恵がつく事は当たり前の事なのですがそれに加え、グレーゾーンかな?
と思う子が多くなっているように感じます。
昨年度は子ども達の声しか聞聞こえませんでしたが特定の子どもが毎日のように癇癪を起こし職員が手を焼いているような状態でした。
これまでの経験を踏まえると子どもにとっての家庭環境が一番の影響であると思うのですが保護者の方にお伝えしてもあまり納得してもらえず、気に留めてもらえず、発達の面で気になる子へも支援が必要だと感じその事をお伝えしてもカチン、として帰られたり...と、なかなか進展が見られない状況です。
一番は子どものため、と思っているのですが保育士がどれだけ頑張ってもあとは親次第、というところもあってなかなか難しいです。
私の指示を聞いて、活動に参加できる子ども達が多い分、一部の子が参加出来ないとなると他の子達も可哀想に感じてきます。
そこで良い方法も見つけられない私自身も、情けなくなります。
悔しくて、保育中に涙が出てしまい子どもたちにも良くないな、と思っています。
このようなことが重なって仕事に行きたくありません。
私自身、結婚をしたので、自分の子作りの事も考えて行きたいのですが、なかなか、仕事の事ばかりで余裕がないです。
長々とすみません。よろしくお願いします。
くまさん:はじめまして。
はちさんが子供達の為に一生懸命保育をされている様子が伝わってきます。
まずはこの件に関して上司に相談し、一人で保育を抱え込まないほうが良いのかな、と思いました。
2歳の時で徴候があり3歳児には職員が手を焼いていたとのことですので、長期間課題とされていたことをはちさん一人がクラスをまとめつつ個別の配慮が必要な子供にも同時に対応する、というのはかなり難しいことと思われます。
特定の子供の対応のみに追われてしまうとその他の子供が消化不良で日々を過ごすことになるでしょうから、フリーの職員がいるのであればクラスに入ってもらい、クラス運営がスムーズに進むよう補助してもらっても良いのでは、と思います。
もし全日の補助が難しければ主活動の時間だけ、はちさんが困難と感じる時間だけ、と絞っても良いかもしれません。
また、すでにされているかもしれませんが、昨年担任を持った職員とも話をし、どのようなタイミングで癇癪を起こすのか、効果的な言葉がけや対応方法、その反対でかえって刺激となってしまう対応方法を教えてもらうと現段階でも有効な方法が見つかるかもしれません。
はちさんは2歳時でも担任を持ったとのことですが、一年間空いた状態で再び担任をされていますので、保護者とは再度信頼関係を築き直すという心づもりで細やかな対応をすると良いかもしれません。
家庭で対応してもらいたいことがあったとしても、まずは園での子供の様子で(些細なことでも)良い面を始めのうちは多めに、徐々に課題となっていることを織り交ぜながら伝えるようにしてはいかがでしょうか。
保育園に預ける親はほとんどが働いているでしょうから、日々の仕事をこなしつつ家事も子育てもとなると時間的にも精神的にも余裕のないこともあるでしょう。
そのような中で家庭での対応を求められることに対して大きな負担を感じることもあるかもしれません。
ですから全てを家庭に丸投げしようとしているわけではなく「園でも見ていきますから一緒に頑張りましょう」と伝えるだけでも安心する保護者はいるのではと思います。
子供の発達に関しては、確かに少しでも早く専門的な対応をした方が子供自身も過ごしやすくなるでしょう。
ただ、保護者側から見れば「平均的な育ち方ではなく他の子と違う」ということを非常にナーバスに感じ取るのだと思います。
まずは上記と同じで子供の良い面を伝えていきつつ徐々に課題となっている場面での子供の姿やその時の対応を話し、家庭でも同じような場面があればどのように対応しているのかを聞いてみても良いかもしれません。
はちさんと保護者が密に話をしていくことで信頼関係を築き、保護者から見れば子供のマイナスな面でも耳を傾けるようになるのでは、と思います。
今回は保護者側からの視点でもお伝えしましたが、少しでも参考になることがあれば幸いです。
良い方向へと進むよう、願っております。
はちさん:お返事ありがとうこざいます。仕事でお返事遅くなりました。
クラスの現状は、報告できることはしてきていたので上司はある程度は把握していました。
ですが、私の気持ちが追いつかない所までは相談していなかったので今ここでいっぱいいっぱいになっていたのかもしれないです。
あまり悩み事を相談することが上手くはないので、これからは相談していこうと思います。
職員が不足していてフリーもいない状況なのでなかなか、一人で回さないといけない事が多いです...。
私は子育てもした事がないし仕事との両立がどれほど大変なのかは想像がつきません。
私、園の方針を伝えるだけではいけなかったのだと、相談させて頂いてよく分かりました。
お互いに不信感を抱いている状態なので信頼回復が出来るか分かりませんが少しずつ努力はしていこうと思います。
昨日もこの件で色々とありまして、今はなかなか私のモチベーションが上がらず子どもにもいい影響を与える事ができない状態なのでこのまま保育士として子どもに関わる資格はないなとも感じています。
この件がきっかけでいろいろな事を考える事ができました。
そして、見ず知らずの方に親身になってアドバイスをしていただけると思っていなかったので少し気持ちが楽になりました。
ありがとうございます。
これからどう過ごしていくのか上司と相談しながら向き合っていかうと思います。
長々とすみません。ありがとうございました。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓
お悩み相談の説明ページ