保育士転職、成功への道
- STEP00 保育士転職記事の目次
- STEP01 履歴書、職務経歴書の書き方
- STEP02 志望動機、自己PRの文例と書き方
- STEP03 面接成功テクニック
- STEP04 面接で使えるニュース→今、この記事です。
こんにちは、ほいくのおまもりです。
204年10月の気になる保育士・保育園のニュースをまとめました。
面接への活用や、これからの保育の仕事、業界の動向を見通すための参考にしてください。
もくじ
保育園児を乗せたバスが車2台に衝突
保育園児を乗せたバスが車2台に衝突 園児ら7人けが|KBCニュース
古賀市で保育園児を乗せたバスが普通乗用車2台に衝突し、園児などあわせて7人がけがをしました。全員、命に別状はないということです。警察などによりますと、29日午後2時半前、古賀市美明の国道3号で、保育園児を乗せたバスが普通乗用車2台に衝突しました。
園児4人と保育士1人、普通乗用車を運転していた59歳の男性、さらにもう一台の普通乗用車を運転していた72歳の男性のあわせて7人が顔や頭を打撲しましたが、いずれも命に別状はないとのこと。
バスには保育園児18人を含む24人が乗っていて、芋堀りの帰りだったということです。
みなさんの園では、予期せぬ事故に遭遇した時の対応マニュアルはできていますか?
★面接で使うなら!
「自園のバスを保有していない園でも、遠足などの行事の際はチャーター便を利用することがあります。バス乗車中の事故対応は、全ての園でしっかりとマニュアル化しなければいけないと感じました。また、バスの乗り方・シートベルトの仕方などを普段から子どもたちに”伝える”ことが、万が一事故に遭ったときに身を守るために一番大切なことなのではないかと思いました。大人と子どもで共通認識を持つことの必要性を改めて感じました。」
このように伝えてみてはいかがでしょうか。
対策方法を具体的に考えることができる頼もしい人だという印象を持たれると思います。
保育園児の声は、騒音になると考えますか?
「園児の声がうるさい」保育園を訴えた住民の敗訴確定 一審「受忍限度超えていない」…最高裁が上告棄却
東京都練馬区の住民が隣にできた保育園の園児の声がうるさく平穏に生活する権利を侵害されたとして、園の運営会社「日本保育サービス」(名古屋市)などに損害賠償を求めた訴訟で、最高裁第3小法廷(渡辺恵理子裁判長)は、住民側の上告を棄却する決定をした。23日付。住民側敗訴の一、二審判決が確定した。
保育園が新設されるときに、近隣の住民から反対運動があった、というニュースも以前ありましたよね。
確かに保育園があることで、ある程度の声や音が漏れてしまうことはあると思います。
”保育園=騒音”というイコールがつながってしまうのは、悲しさを感じます。
★面接で使うなら!
「度々近隣住民の方の、保育園の建設反対にまつわるニュースをテレビで耳にします。確かに、保育園は”静か”ではないかもしれません。ですが、『地域で子どもを育てる』という観点から以前は当たり前のことだったのではないかと思います。昔に比べて、世間の情勢も変わってきていますが、”共に子どもを見守り、育てる”という思いは多くの人の心に持っていてほしい気持ちだなと思いました。また、今こそ保育園側も、地域との交流を大切にすることが必要なのではないかと思いました。」
このように伝えてみてはいかがでしょうか。
ニュースに対する自分の思いを率直に伝え、これから保育士として何ができるかを考えることができる人だという印象を持たれると思います。
園児の個人情報の管理は、どのように行っていますか?
秋田県由利本荘市の社会福祉法人石脇福祉会(澤田宣夫理事長)は26日、運営する内越保育園(同市川口、138人)の保育士が園児46人分の個人情報が入ったUSBメモリーを紛失したと発表した。現時点で外部への流出は確認されていない。
中学校や高校で同じような事象が起きたというニュースは今年何度か報道されていましたよね。
持ち帰り作業をするために、USBにデータを入れるということは、リスクになるということです。
園内で作業が行える環境を、保育業界全体で早急に考えていかなければなりません。
★面接で使うなら!
「事務仕事のICT化が進んでいるので、重要情報などは共有クラウドなどに入ることが増えてきていると思いますがまだUSBメモリーで個々の保育士が管理している園もあると思います。共有クラウドだと持ち帰り作業ができないというデメリットもあります。まだまだ持ち帰り作業が必要な仕事量なのが、現実です。ですが、子どもの個人情報が万が一漏洩するとなると、大問題です。個人情報などは園内で管理するように徹底していく必要があると思いました。」
このように伝えてみてはいかがでしょうか。
保育士の立場として、持ち帰り作業がある現実を伝えつつ、今回のニュースの危険性を受け止め、対策を考えることができる人だという印象を持たれると思います。
保育士不足が深刻な中、保育士ら1200人「雇い止め」か
保育士ら1200人「雇い止め」か…問題は非正規公務員の再任用上限 名古屋市「撤廃する状況にない」と見放す
名古屋市で非正規公務員として働く保育士ら約1200人が、来年3月末で「雇い止め」に遭う恐れがあるという。原則1年の雇用期間の更新回数が、市の定めた上限に達しようとしているためだ。不安を抱える保育士や、支援する愛知県労働組合総連合(愛労連)などが4日、東京都内で記者会見を開き、雇用の継続や更新上限の撤廃を訴えた。
雇い止めの不安を感じているのは、2020年4月に始まった「会計年度任用職員(非正規職員)」制度の雇用期間の上限が迫っているからです。
同制度は、自治体ごとにバラバラだった非正規雇用制度を一本化したもので、処遇改善のために賞与などを出せるようになった一方で、自治体側の判断で再任用の回数に上限が設けられるようになりました。
保育士不足が全国的に深刻になっている一方、『雇い止め』の問題が発生しているとは不思議ですよね。
何か策を考えなければ、保育士の離職を止めることは難しいのではないでしょうか。
★面接で使うなら!
「保育士不足が社会問題になっているのに、雇い止めを受けている保育士がいるということに、とても驚きました。雇い止めをする自治体では、保育士が十分に足りているということなのか、疑問が残ります。子ども誰でも通園制度が始まると、さらに保育士の数が必要になります。別の方法で再雇用したり、特例措置をとるなど、自治体側でも工夫が必要なのではないかと思いました。」
このように伝えてみてはいかがでしょうか。
未来のことを想定して、保育士不足を食い止めるにはどのような方法があるかを考えることができる人だという印象を持たれると思います。
「行事が減ったのは保育士が楽をしたいから?」
「行事が減ったのは保育士が楽をしたいから?」現役保育士が赤裸々に明かす、昔と違いすぎる“令和の保育園事情”
新型コロナウィルスの影響で、保育園の行事が減ったのではないか……と感じている方もいらっしゃるかと思います。実際、緊急事態宣言が発令されていた時は行事の縮小を余儀なくされましたが、現在は元に戻っているという園もあるかと思います。 とはいえ、以前はやっていたのに縮小されたままの行事、なくなった行事があるという園があるのも事実。 保育士が楽をしたいから?と思われるかもしれませんが、行事の縮小には理由があります。
2018年に保育所保育指針が改訂され、主体性保育という言葉が初めて盛り込まれました。
それまで子どもに「やらせる」保育であった一斉保育ではなく、子どもたちが「やりたい」保育へ変化しています。
「子ども主体の保育」とは、子どもが自分でやりたいことを見つけて、方法を考えて達成していくこと、その自主性や主体性を園で育てていくことを目指すために、園ごとに行事の見直しやねらいの捉え方が変わってきているということですね。
みなさんの園では、「主体性」を考えた保育ができるような話し合いや見直しはしていますか?それを保護者に伝える機会はありますか?
★面接で使うなら!
「コロナ渦は、保育を見直す一つのタイミングになったのではないかと思います。コロナ渦は、子どもたちが伸び伸びと楽しく過ごすためにはどのような環境設定が必要なのかを改めて見直さざるを得ない状況でした。園全体で話し合う時間が設けられたことで、様々なことが精査され、新たなことにもチャレンジすることができていると思います。一つの例として、”保育園留学”は、コロナ渦で生まれた新しい保育スタイルだと思います。これからも子どもたちのために何ができるかを一番に考えながら保育の質を向上していきたいと思いました。」
このように伝えてみてはいかがでしょうか。
過去を振り返りつつ、今の保育を更に質の良いものにしていきたいという向上心を持っている人だという印象を持たれると思います。
まとめ
2024年10月時点の動きです。
面接への活用や、これからの保育の仕事、業界の動向を見通すための参考になれば嬉しいです。
保育士転職、成功への道
- STEP00 保育士転職記事の目次
- STEP01 履歴書、職務経歴書の書き方
- STEP02 志望動機、自己PRの文例と書き方
- STEP03 面接成功テクニック
- STEP04 面接で使えるニュース→今、この記事です。