最新版はこちらです
こんにちは、ほいくのおまもりです。
2019年1月の気になる保育士・保育園のニュースをまとめました。
面接への活用や、これからの保育の仕事、業界の動向を見通すための参考にしてください。
※面接で使い方★で表しています。
Twitterで平日毎日、ニュースを流しています。フォローをしてみてくださいね。
外国人対応、ますます必要に
保育園に通訳、増える外国籍の子 難しい親との意思疎通:朝日新聞デジタル(リンク切れ)
外国にルーツがある子どもが保育園に増えている。現場では、言葉や生活習慣の違いから特別な対応が必要なことが多く、困惑の声も上がる。
日本は今、外国人労働者を受け入れる方向になっています。
今後はますます、外国人労働者が増えるでしょうし、日本で家族を持つ外国人も増えるはず。
夫婦共働きであれば、両親は外国人 で日本が全く話せない、でも保育園に通いたい、という人も増えるでしょう。
今後、外国語(英語や中国語)ができることは、非常に大きな強みになります。
いやいや、英語なんて喋れません…という人も「学生時代に得意だった科目は?」と聞かれたら「英語かも!」と答える場合もある?
そんなあなたは、ちょっと外国語の習得に力を入れてみても良いかもしれませんね。
でも、苦手なあなたは無理をする必要はありません。
その場合の対応も一緒に考えてみましょう。
★面接で使うなら!
外国人が増える、そのときに一番大事なことは『英語が話せること』ではありません。
(話せるのに越したことはないですが…)
一番大事なのは「違う文化の人を受け入れる姿勢」です。
同じ日本人であれば、「うちはこのやり方です!」というのが通じたかもしれません。
でも、文化が異なり、それが宗教上の理由だったりしたら、相手も絶対に譲ることができないでしょう。
そうなったときに相手の文化を尊重できるか、相手の文化を理解しようと努力できるか?そんな姿勢が大事になります。
「私は英語は喋れませんが、日本語がわからない保護者や子どもたちとも、笑顔で積極的に関わっていきたいです」といった、前向きな話ができると、面接では好印象になってくると思いますよ。
保育士も働き方改革
残業ゼロ実現も 浦添の保育園「働き方改革」宣言から1年、成果実感 | 沖縄タイムス+プラス ニュース | 沖縄タイムス+プラス
保育士不足の解消を目的に、浦添市内の公立保育園と私立認可保育園の全26園(当時)が2017年9月に「働き方改革宣言」をして1年以上が経過した。月10~15時間の残業があった園が、今ではほとんど残業ゼロ。書類など日常的に持ち帰って作業していた園でも、持ち帰りが一切なくなるなど、残業削減や業務負担が軽減されている。
JPホールディングスはアルバイト保育士「サンライズ先生」・「スターライト先生」を19年度も募集 | 財経新聞
JPホールディングス<2749>(東1)のグループ企業である日本保育サービスは、早朝・夜間保育の時間帯に特化したアルバイト保育士「サンライズ先生」・「スターライト先生」を19年度も募集する。この施策を導入することで、早朝・夜間の社員保育士の負担が減り、導入施設では社員1人あたりの残業時間を平均3時間/月減らすことができている。また、朝の送り時・迎え時の担当保育士が固定されることで、安心して子供を預けることができるとして、保護者の満足度も向上している。
「サンライズ先生」「スターライト先生」といったネーミングはともかく…笑
市全体で取り組むケース、イチ企業が取り組むケースと違いがありますが、保育士の働く環境の改善(働き方改革)がいたるところで進んでいます。
待機児童問題が解決しないとなれば、多くの保育士に末永く働いてもらったり、一度やめた人に戻ってきてもらうことが不可欠。
でも、職場が働きにくければ、長く続けよう、辞めたけれど戻ろう。そんな風には思えませんからね。
大変な職場で働いている保育士にとっては「うちの保育園、働き方改革なんてなんにもないよ!」と嘆きたくなると思いますけどね…。
★面接で使うなら!
1つ目の記事に、こんなことが書かれていて、これが非常に重要だと思います。
各園の取り組みはさまざまだ。業務負担軽減のため、パソコンを導入し、書類を手書きからデジタル化した園や、進級時に園児へプレゼントするアルバムの作成で毎年残業が発生していた園では、保護者の了承を得てページ数を減らした。結果、勤務時間内で作成できるようになったと話す同園副主任は「保育士の働き方改革には、保護者の理解も必要」だと指摘する。
仕事の効率化ももちろん大事です。
でも、どんなに効率を良くしても、もともとの仕事量が膨大であったらどうにもならない…ということもありますよね。
そこは周りの理解を得ながら、減らせるものは減らしていく、という姿勢も大事になりそうです。
面接では「働きやすい環境を作っていくと同時に、保護者や子どもたちのことも考える必要があると思います」ということを伝えられるといいですね。
残業はしたくない!事務仕事も嫌!という表面的なところの話になると、ただやる気がないだけのようにも見えてしまいます。
そうではなく保護者、子ども、保育士、みんなが納得できる形で『減らせるものは減らそうよ』と言える姿が理想ですね。
行政が保育士確保!
保育士の仕事、若者に魅力PR 大津市が無料冊子配布(リンク切れ)
大川村が職員採用に躍起 2018年度3度目の募集 ベビーラッシュで保育士不足深刻|高知新聞(リンク切れ)
スマホから面接申し込みも 保育士就業マッチングサイト開設 – 日本教育新聞電子版 NIKKYOWEB(リンク切れ)
平塚で保育士になろう 26日に就職セミナー | 平塚 | タウンニュース
保育士不足の解消に向け、大津市は冊子「保育士のお仕事 魅力発信BOOK」を作った。関西圏の大学や専門学校、市内の公共施設で無料配布している。
東京都も保育士確保のためのパンフレットを作っていましたね。(おかえり保育士)
パンフレットに限らず、待機児童の増加や保育園、保育士不足はその市区町村に住んでいる住民はとっても困ること。
解決するために、行政はあの手この手を考えています。
それがパンフレットを作ることだったり、何度も募集をすることだったり、マッチングサイトを作ることだったり、セミナーを開くことだったり。
この動きも当分続くことになりそうです。
★面接で使うなら!
既に働いている保育士にとっては、あまり縁がないニュースとも言えますね。
ただ、あなたが仕事をすることで、子どもを預けたい!と困っている何人もの保護者が助かっていることは紛れもない事実。
「待機児童が解消しないからこそ、仕事をすることで、一人でも困っている親御さんの力になる、そんな気持ちで仕事をしていきたいです」という話ができると、面接では好印象かと思いますよ。
保育園無償化問題
保育無償化:3~5歳、給食費5400円負担 厚労省調査 - 毎日新聞(リンク切れ)
保育無償化 条例で認可外「選別」を容認 「質確保」で - 毎日新聞
保育園無償化で女性は働きやすくなるの? お金だけではない問題点(LIMO) - Yahoo!ニュース(リンク切れ)
10月に始まる幼児教育・保育無償化を巡り、政府は28日召集の通常国会に提出する関連法案に、保育士数などの基準を満たさない認可外施設を市町村が条例で無償化対象外にできる規定を盛り込む方針を固めた。
厚生労働省は、全国の保育所や認定こども園で昨年実施した運営状況調査の結果を公表した。今年10月から始まる幼児教育・保育の無償化後も引き続き保護者が負担する3~5歳児の給食費は、平均月5423円だった。
昨年に比べると少しニュースが減っている気もします。
ただ、今年2019年10月からの幼児教育、保育無償化に向けて、着々と準備は進んでいます。
保育士的には自分たちの給料が何か変わるわけでもなく、かといって無償化によって仕事がきつくなるわけでもない。
というわけで、そこまで気にならないニュースかもしれませんね。
★面接で使うなら!
とはいえ、保護者にとって今までかかっていた保育料が無料になる。
ということは重要なことです。
「私たち保育士にはあまり影響はないかもしれませんが、保護者にとってはポジティブなニュースだと思います」
もしくは
「私たち保育士にはあまり影響はないかもしれませんし、もっと保育園を増設するなどして一人でも預けられる保護者が増えるほうがいいと思います」
というように、このニュースに賛成にしろ反対にしろ、関係ないから知りませんではなく、一言どんな風に考えるかを伝えられるといいですね。
企業主導型保育所、定員割れが多数
企業主導型保育所、定員の40%に空き 内閣府が全1420施設を調査 | 子育て世代がつながる | 東京すくすく – 東京新聞
東京新聞:企業型保育所 定員40%空き 内閣府1420施設調査:政治(TOKYO Web)(リンク切れ)
待機児童対策の目玉となった新タイプの保育園 開始3年で招いた大混乱 - ライブドアニュース
待機児童対策として、政府が整備を進める「企業主導型保育所」の全1420施設の定員に占める利用児童の割合(充足率)が、平均で6割程度にとどまることが内閣府の調査で分かった。2016年度の制度開始以降、経営状態の悪化などで突然休園する問題が各地で相次いでおり、定員割れが運営上の課題になっている可能性がある。
最初にお伝えしておくと、当サイト(ほいくのおまもり)では、
企業主導型=ダメな保育園、とは考えていません。
積極的に保育園を用意することで、子どもを預けられるようになり助かった!という保護者も多数いるはずです。
ただ、多くの企業主導型保育所で問題が起きていることも事実。
そういう話を聞くと「企業主導型保育所に預けるくらいなら、認可が空くまで待つしかないか…」となるのもしょうがないことですよね…。
★面接で使うなら!
これから面接を受ける保育園が企業主導型であるなら、この話題は避けましょう。
真っ当にやっている保育園であれば、企業主導型というわけで良くないというレッテルを貼られたようで、気分が良くないに決まっています。
認可保育園であれば「企業主導型で今、トラブルが多く発生していることをニュースで見ました。子どもや保護者のために、しっかりとした運営元が保育をしてほしいと思います」という話題がいいでしょう。
まとめ
2019年1月時点の動きです。
面接への活用や、これからの保育の仕事、業界の動向を見通すための参考になれば嬉しいです。
Twitterで平日毎日、ニュースを流しています。フォローをしてみてくださいね。
最新版はこちらです