こんにちは、ほいくのおまもりです。
今回のお悩みは、『一緒に組む先生との保育観が大きく異なり悩んでいます』というご相談。
ほいくのおまもりは『難しいかもしれませんが、その先生としっかりと話し合うことをおすすめします』と回答しました。
どうぞ、御覧ください。
保育士お悩み相談
辞めたいという理由は今の状況が辛いということが大きいですが、公立保育所が自分には合っていないため、自分の保育観にあった方針の園へ転職しようと考えています。
今すぐ辞めたい気持ちもありますが、年度途中で辞める勇気が持てず、今年度いっぱいは続けようかと思っています。
今回相談したいことは、保育観の違う先輩保育士と、退職するまでの期間、どのように保育をしていったら良いのか?というところです。
以前勤めてた園でもいろんな人と組んできました。
保育観の違いももちろんありましたが、根本にある子どもへの愛情は皆あったので、こんなに悩むこともありませんでした。
ただ、今の先輩保育士は子どもに「させる保育」で、子どもの気持ちを受け止めることなど全然せず、何をするにもやりなさい、やらなきゃ、ダメと、泣いてもさせています。
問題行動(私にとっては普通の一歳児の姿だと思いますが、、、待てなかったり、朝登園してきて泣くことが続いたり)があったときに、
子どもが悪い。わざとやっている。親がちゃんと教えてきていない。と、子どもと親のせいにしてばかりな考え方にほとほと疲れます。
恥ずかしいのですが、私自身、その先輩保育士の目を気にして同じように叱ってしまったり、寄り添った関わりが出来ずにいます。
子どももよくわかっていますから、先輩保育士に叱られればすぐに泣きやんだり、いうことを聞いています。
ただ、私自身、心から自信を持ってその対応をしているわけではないので、もちろん上手くいくはずもありません。
そんな関わりをしているうちに、子どもたちも余計に落ち着きがなく、先輩保育士の対応するときの子どもの姿と、私が対応するときの子どもの姿のギャップがあり、先輩保育士からは、優しいから、ちゃんと叱らないから。と思われているようでなりません。
(言われてはいませんが、保護者の方のことはよくそう言っているので、、、私のこともそう思っているだろうなと…)
さっきも言いましたが、子どもの気になるところを話しても、子どもがわがままなんだ、わざとやっているんだ、親がちゃんと叱らないからという考え方に対し、私は保育園でこんな対応(おさえつける、自由がない、受け止めてもらえない)をしているから、気になる行動があるのだと思っています。
根本から考え方が違うのです。
自分の意見は、先輩保育士を否定するわけにもいかないので、正直に言うことは難しいです。
残りの期間、どう関わって一緒に保育をしていったら良いのか、アドバイスをいただけたらと思い相談させていただきました。
長くなってしまいすみません。上手く伝わっているかわかりませんが、よろしくお願い致します。
保育観が違うとストレスはかなりたまりますよね。
早速2つ提案してみますね。
1.先輩保育士と話し合う
なぜ先輩は「させる保育」にしたいのか、こまりんさんのやりたい保育はどんなものか話し合ってみる、というものです。
というのも、「させる保育」での子供達への影響も気になりますし、こまりんさんと先輩の保育観は全く違うものなので、すり合わせないとこのままストレスをため続けるだけになってしまうのかな、と思います。
2人で話し合うのはなかなか勇気がいることのなので、理解が得られれば園長などに間にはいってもらっても良いのかな、と思います。
2.配置換えをしてもらう
上の提案はどうしてもリスクが伴うので、こまりんさんのクラスの配属を変えてもらう、というものです。
私が勤めていた園では行っていたのですが、担当が1歳ということですので、2歳になりクラスが上がるお子さんと共に「保育士の人数調整」という名目で2歳、もしくは他のクラスに異動させてもらう、というのはどうかなと思いました。
これなら他の保育士や先輩保育士にこまりんさんの気持ちが分からないまま離れることができるのかな、と。
2つ目は今の園はそういう方法をとっていないので難しいかなと思います(><)
1つ目は、できそうですよね。
先日、もう自分が無理だ、子どもも無理だと思い、今自分が悩んでいることや、それによって子どもが落ち着きがないことなどを話してみたんです!
ただ、先輩保育士の考え方を否定しないようにすると、本当の思いは上手く伝わらず、、、
先生のやりたいようにやってごらんと言ってもらえたものの、先輩の考え方が変わるはずもなく、意思の疎通ができないというか、やはり上手く連携がとれずモヤモヤしています。
その先輩は自分の保育、考え方に自信がある&子どものことを考えて保育をしているつもりのようです。
私から見ると全く子どものためになっているように見えないのです。
保育は自分自身が育ってきた環境や保育における信念(「こう育てて行きたい!」などの思い)などによって、価値観が一人ひとり違ってきます。
ですから考え方が合わないこともあると思います。
それでも職員同士がそれぞれの保育感を共有することで、お互いが摩擦を起こすことなく保育をすることができるでしょう。
また、その結果子供達にとっても「先生達の言うことがどれも違う・・・」と混乱を起こすことなく安心して過ごすことができるでしょう。
ですから話し合いをすることには意味があると思うのです。
ただ、こまりんさんのように、立場が違うと遠慮してしまって本当に伝えたい事がうまく言えないことがあると思います。
また、先輩になると経験を積んでいる分自分の保育に自身を持ち、後輩の言うことにはなかなか耳を貸さないということもあるかもしれませんね。
ですから、更に上の立場の上司、主任や園長に相談を持ちかけて、上の立場の人から先輩保育士に伝えてもらうのはどうかなと思います。
その中で、自分の思っていることや、こう関わりたいということも伝えるようにしています。
今までは、先輩に対する苦手意識と何でこんな関わりをするんだろうという不信感で、保育の話をすることをしてきませんでしたが、意外と話してみると、私の意見を聞いて共感してくれたり、肯定的に聞いてくれたりすることがわかりました。
やはり、考え方は違いますが、自分はこう思ってこういう対応をしているということを、伝えるだけでも、気持ちが楽になりました。
全く耳を傾けてくれない先輩じゃなかっただけでもよかったです。
園長も、もし、どうしようもなかったら、園長から先輩保育士に話すことも考えていると、言ってくれています。
きっかけは、先輩保育士ですが、やはり私は今の保育園の保育の仕方などあっていないような、どこか違和感を感じています。
もっと、子どもや保護者と近い寄り添った関わりがしたいのだと思います。
しかし、ここではそれは難しいのかなと思います。
今4月から新設の保育園に転職を、考えています。
そこの保育方針は大変共感でき、一斉保育ではなく、子ども一人一人の気持ちを尊重した保育を、実践していくようです。
今までの保育とは、また違ったやり方なので、自分にできるか、、、(でも、やってみたい気持ちもあります)今の保育園を一年という短い期間で辞めることは逃げなのか?など、いろいろ考えてしまうのですが、どう思いますか??
先輩も好意的に話を聞いてくださり、また、いざという時には園長も控えてくださっているとのことで、こまりんさん自身のお力で働きやすい環境に変わっているように見受けられます。
それでも考え方が違ってしまうのは仕方のないことです。
このままどんどん働きやすい環境になっていってたとしても、保育観が異なれば「やっぱり違う!」という思いは変わらないでしょう。
こまりんさんの目指す保育をするために価値観の合う園に転職することはなにもいけないことではありません。
それがたとえ職場で働いた期間が短くても、です。逃げではなく、プラスの考えだと思いますよ。
新設の保育園ということで不安もあるとのことですが、それでもやってみたいと思ったのであれば、挑戦されるのも良いと思います。
残りの期間、自分なりにやって自信を持って次の園に行けるように頑張りたいと思います。
ありがとうございました!!なかなか、同僚や家族、友人に相談しずらいことや、分かってもらえないことを相談できる場があって、とても救われました(*´-`)
今の職場にも、人間関係で悩んでいる方がたくさんいます(><)
でも、ここではこれが普通、仕事とはそういうものだという、考えなのも何だか残念です、、
そういう方たちの吐き出し場所として、これからもよろしくお願いします(><)
両親や同僚、友人にはなかなか分かってもらえないことや言い出しづらいことはありますよね。
気軽に相談できる場所、何かあったらここに相談すればいいんだ、と拠り所になれるような場所を作りたいという思いから始めたので、まだまだ続けていくつもりです。
こまりんさんも、これからの保育生活がうまくいきますように。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「私も相談してみたい・・・」というあなたは↓↓↓
お悩み相談の説明ページ